アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

対 甲府

2014-03-16 13:47:03 | 日記

東京7:37発の中央特快高尾行きで終点まで

高尾から小淵沢行きへ乗り換え

甲府へ

甲府城「舞鶴城」へ(鉄門)

甲府というと信玄の躑躅ヶ崎(武田神社)のイメージが強く

駅前の甲府城は今回初めて訪れました。

稲荷櫓↑

天守台からは富士山も良く見えました。

12:00発のシャトルバスで小瀬(中銀スタ)へ向かいます。

バス乗り場で「バス小瀬新聞」というフリーペーパーをもらいました。

モノクロの手作り感あふれるものですが、アウェイサポータにも

向けた内容もあり、なかなか楽しめる内容でした。

 小瀬に到着

 

昨年に比べると観客数は少ない様で、ゆったりと観戦できました。

アヒルが来ている

今日のスタメン

リザーブ

前半はひどい試合で先制されましたが、後半もこんなのも決められずダメダメと思ってたら

亜土夢のCKから

堅碁が決めて同点!祝、今期発ゴール!!

しかしその後もダメダメ

 

ホージェルのシュートも

GK真正面×

良かったのは後半のジンスとレオとホージェル

彼らのプレーは見てて楽しい。

GKとSBを変えるべき。右サイドが不安。

帰りは甲府発16:53立川行きで東京へ


対 仙台

2014-03-02 20:15:11 | 日記

いよいよ2014年のリーグ戦開幕

今回は2010年以来の18切符で行きます。

上野からの宇都宮行き。ガラガラでしたのでグリーンは使わず、ボックス席専有。

途中、宇都宮、黒磯、郡山、福島で乗り換えですが、どうも東北本線のローカルに乗ると妙な感じがするんです。たとえば・・・

①吊り革にぶら下ってストレッチする「吊り革オヤジ」を何年かぶりに目撃

②「札幌行」のプレートをさげたデカい人形を抱え、Nikonの一眼レフを持った人

③一見は普通ですが、地元の人だと判る共通の雰囲気を発する乗客

etc.

ともかく仙台まで行き仙山線に乗り換え、北仙台から地下鉄で泉中央へ

約一年ぶりのユアスタへ到着

今年はアウェイ自由席すべて開放したそうです。例年アウェイ自由席座れないので指定を取るようにしてるんですが、今年はA指定ビジター取れなかったのでA指定南にしました。この方が安く、しかも周りはアルビファンだけでした。写真でもわかるようにS席あたりはバックもメインもかなり空いてました。

スタジアム側はもっとアウェイ席を広げてほしいです。

さて

今シーズン

始まります。

守田は難あり、黒河の方が良かったかも。

早々に堅碁が負傷交代するも

レオがPKを決めて先制!

後半、舞行龍も負傷で和成に。

同点にされた後、ホージェルが決めて

 突き放し、勝利!

お疲れ様。

本日の

ヒーロー。

帰りは、牛たん食べて

お先にトクだ値で買っておいたこいつで帰宅。

これもガラガラ

安い乗車券をもっと取りやすくすれば乗車率も上がるのに。

詰め込み過ぎは利用者の快適さが損なわれるが、スタジアムも乗り物も空の箱を運用するより、ある程度入れて運用したほうが収益も上がると思いますが・・・。

 

 

 

 


Twitter