アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

対 大宮

2018-08-19 00:23:32 | 日記

猛暑も収まり涼しくなってきました。

夕日が雲に照っていい感じ

相変わらず熱さを感じさせる選手が少ない。

ネットで怪しいスタメンと言われてましたが、確かに。

3番、14番、17番をリザーブに、誰が仕掛けるのだろう?

 

大谷良く反応した。しかしこのチャンスを与えてしまった奴。

今日の戦犯のごとく叩かれているけど、こいつは元々上手くなく、不安があった。ボールの切り方、他とのコミュニケーション等色々問題あって、「木偶の棒3人衆」の一人だった。

今シーズン成長したな、と思ったら怪我で外れ、復活したら元の木阿弥に戻っただけ。

キッカーがいないので仕方ないけど、33番こいつは不要。なんで宣福や小塚を出したんだろう?Iの考えがわからない。

新人たちはよくやってる。来シーズン高く売れるんだろうな!ビジネス的に、儲かっていいね、I!

最初に下げるのは納得。しかし交代相手が小川は解せない。

 

今日の救いはこれ。

此奴は良い奴だけど、NACK5は数年前から嫌なスタジアムと化した。メイン空いているのに、わざわざアウェイゴール裏、区切らずにビジターに開放せよ!!

ほんと姑息なスタジアム運営やってるチームはどうしょうもない。ビッグスワンもJ2に落ちてからアウェイグッズ着用アリア決めやがって!!嫌な言葉だが「おもてなし」の精神が無いのか?即刻、以前の様にNスタ以外はOKに戻しなさい!!こんな姑息なことをやっているからチームもボロボロになるんだ!

 


対 栃木(H)

2018-08-13 21:33:51 | 日記

全てが監督のせいではなかった。

選手に判断を任せるような発言をしていたので、その影響は残っていると思う。しかし、普段叩かれている選手を外しても全然連携が取れていない。相変わらずパスを受けた選手はゴールに背を向け、ボールばかり見ている。そのため相手がプレスに来ているが見えず、そのまま奪われてしまってばかり。

また、ボール支配率。これが高いからと言って勝つとは限らない。何度も言っているが新潟のプレースタイルは相手のスキを突いてのクイックカウンターと精度の高いセットプレー。これを2013年ごろから変え始め、狂いだした。選手は目的を手段だと勘違いするレベル。それを戻そうとしても未だにパスサッカーの癖が残り、カウンターを仕掛けてもそのまま行けば、1対1なのに何故か溜を作り、相手3人に囲まれつぶされる。

前半、河田が全然SHとして機能してなかった。確かに小川もCK以外には目立たなかったが。

後半の安田は酷かった。ちょっとボールがそれると手抜きして追わない。せっかく祥郎が得たこのPKも、今日は外すだろうなと感じたら、竹重ナイス!ドンピシャリ。

そのあと自らハンドでPK献上。

これではJ3でも勝てないレベル。翌日、大学生との練習試合も引き分けとは・・・JFLか

 

 


新潟市中央区 開港150年御朱印

2018-08-10 00:57:22 | 新潟市御朱印

白山神社で開港150年記念の御朱印が頂けると知り、雨が降ったりやんだりでしたが昼過ぎは晴れるようなので行ってきました。

自宅からバスを駅前で乗り継ぎ白山へ。りゅーとだと郊外から市内バスの乗り継ぎは無料なんですよ。

駅で乗り換え時に凄い雨でしたが、動き出したら止んだのもつかの間、市役所前へ着いたらいまた雨が降り出す。

雨の中参拝し、御朱印を待ってる間にやみました。

来た時は山門や拝殿で雨宿りしている参拝客が居ましたが、皆そそくさと帰った様です。

蓮が綺麗でした。

開山記念以来でした。

バスで移動しようと思いましたが、市役所から乗車する場所がわからず、歩いて移動します。

 

日和山住吉神社へ

子供の頃から日和山ってどこなのか判らなかったのですが

近年、ネットやメディアで簡単に判ってしまいます。

念願の日和山登頂。

手書きの御朱印を頂きたいので、開運稲荷へ行ったのですが不在にて書置きが置かれてあったので参拝のみ。

今日は諦めて

もう一つのお目当て湊稲荷神社へ

ここも道楽稲荷の開港記念御朱印をやってるとの事なので、以前頂かなかった境内社も併せて頂きに伺いました。約2年ぶりです。

 

天鈿女命神社

 

新潟証券取引所のお稲荷さん

豊光稲荷神社

 

前は普通の御朱印を頂いたので、今回は金の御朱印と開港記念の別名、道楽稲荷の御朱印を頂きました。

  


Twitter