アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

対 徳島

2014-04-28 16:28:04 | 日記

久しぶりに路線バスで羽田へ向かう

乗ったバスの運転手下手。バス停からの発車時にバックするは、安全運転は大切だが、自転車走行可能な歩道があるのに路側帯の無い片側3車線道路を走るママチャリを追い越さず、その速度でノロノロ走る・・・

そんなんで、のんびり羽田についてラウンジで一休み。

機内に乗り込み

景色と

食事を楽しみながら徳島へ。

空港から路線バスに乗り鳴門市役所前からスタジアムへ歩きます。

ホーム側の後ろにお城が見えます。

ここのスタジアムは中に売店は無く外のみですが、ビジター側は地元の案内所が出ていたのみで、飲み食いできるものは正面側まで買いに行かなければならなかったのが不満です。

ビッグスワンも最近そうなんだけど、ホーム側ガラガラなんだから鳥栖や大分、甲府のようにアウェイ側のゴール裏、全部アウェイに解放してほしい。

そこに地元の美味い物(大分=焼酎、甲府=ワイン等)を売るように工夫をこらしたら?実際に自分はそういうスタジアムにはまた行きたいと思います。

反対にゴール裏、狭いエリアに詰め込まれたスタジアムは、時間に余裕がある場合か指定席でなければ行きたくないです。

試合は新潟側はパス回しばっかりで前に出ようとしない。

ようやく武蔵が決める。

その後、やはり武蔵が切り込んでファールをもらう。

それをレオが決める。

前半で0-2。しかし、前に仕掛ける者が少ない。

「14 西岡謙太」って誰?

今日の試合、勝ったと言っても

今シーズンまだ勝ち星が無く、1点しか取っていないチームに得点されるとは情けない。

こんなんじゃ上いけないよ。

何とかしてください。

今日みたいにもっといろんなメンバーを入れ替えるとかして!

帰りは鳴門駅まで歩き

電車で徳島へ。

飯を食い夜の徳島を徘徊してたら、出来あがちゃっているオレンジ&ブルーのユニフォームを身に着けたオジサン、オバサンの5、6人組を見かける。

観光を兼ねて来て、いくら勝ったからと言っても地元のファンからすればどうだろう?

そんなことを思いつつ宿へ。


対 鹿島

2014-04-13 17:42:39 | 日記

ナイトゲームだと帰りの交通が無いので、去年、一昨年とカシマスタジアムへはバスで行ってました。

昨年はシートの狭い一世代前の観光バス(新潟交通さんもっと良いバスをチャーターして下さい)なのに前席の田舎ババア(隣と話しているのがこちらの目の前なので、否が応でもxx出身とか聞こえた)が終始目一杯リクライニングしやがって、こちらはテーブルも出せないくらい窮屈な状態で片道2時間弱、とても耐えられませんでした。

そこで、今年は帰りの電車も間に合うので京成、JRを乗り継いでいきました。

鹿島サッカースタジアム駅で帰りの切符を買っておきました。

昨年夏以来のカシマスタジアム。

遥か彼方に鹿島灘が望めます。

いつものもつ煮と生

さて試合ですが、いい加減右SB何とかして

賢碁のゴールで先制したが

同点にされた際に

守田が右に飛び出していた。本来SBがいればゴールを開けずに済んだのでは?確かに守田はフィードが下手(風を考慮していない)だし、判断が?の時もありますが・・・

試合は後半このパスから

武蔵のクロスをOGで勝ち越し

何とか

勝ちました。

バンザ~イ!

本日の功労者。

スタジアムを後にして

電車で帰宅しました。


対 C大阪

2014-04-04 12:33:02 | 日記

今回も18切符を使います。

エアポート成田に乗り

スカイツリーを窓から眺め

成田へ。

初めてのLCC

内部はこんな感じ

3人掛けの真ん中が空き席だったので

バス並みに狭いけどくつろげました。

バウチャーでビール頼んで飲みながら

富士山を眺め

関空到着。

ここからまたJRで鶴ヶ丘へ向かいます。

今日の敵

座席ができたので初めて入ったアウェイ自由席

やっぱ右SB何とかして。

攻めるのは良いんですが、ミスを相手につかれると

右が、がら空きでCBがフォローしまくり。

試合はゴール前での相手のミスに救われっぱなし。

ジンスのCK

なにわのヤンキーが暴れた後

堅碁も応戦したが

スコアレスドロー

勝ち点1で良かったのか・・・

大阪に一泊し

翌日は

高山右近の

高槻城址を廻り、東海道線を18切符で帰りました。


Twitter