アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

対 大宮

2018-04-22 23:26:02 | 日記

今日は白スパイクと赤スパイクのチビ共に試合を壊された。

50番はGoogleで検索すると「なぜ」とか「下手」が続けて出てくる。

当然新潟に来る以前の検索ワード。

何故ここまでポゼッションサッカーにこだわるのだろう?2013年の頃からモバアルで、ワンツーでのパス回しの記事を盛んに目にし始めた記憶がある。

監督が何人も変わり、チームも下降を続けているが変わらない。おそらくフロント(I?)がポゼッションサッカーを目指しているように感じる。

今シーズンの試合結果を観ると

ボール支配率/シュート数(多い少ない)/結果:53%/8/〇、50%/10-/△、58%/8-/△、47%/6/〇、56%/11-/●、36%/11↑/〇、58%/10/●、48%/6/●、61%/7/●、54%/4↓/●

シュートは殆ど相手より少ないが、ボール支配していないときの方が勝っている。ボールを保持させられているだけでシュート打たないから点が取れない。手段が目的になっている。

個の力がそれ程でもないチームでバカの一つ覚えの様にこだわり続けている。2年前迄の6番のように、素人目に見ても使えない選手をスタメン起用し続けるとは・・・。フロントからの圧力としか考えられない。

セットプレーからの失点も、去年までのデカいのとは違い反応している。しかしDFが昨年同様、がら空きになることがしばしばある。

今日は監督もたまりかねてこの後、白スパイクと赤スパイクのチビ共を引っ込めたが、無駄に交代枠を2つも使ってしまった。

しかし相変わらず招待券の入場者の多いこと。入場ゲートで待っているとき、周りはみんな招待券。購入チケットを出すのが恥ずかしいくらい。いい加減バラマキやめろ!!

 


対 岡山

2018-04-09 20:18:45 | 日記

はっきり言ってつまらん試合でした。

いい加減、50番は使わないでほしい。何のために居るかわからない。

31番は前節の反省も踏まえたのか、後ろばっかり気にし、バックパスばかり。4番はようやくCBではないことが理解できたようですが、ボールの切り方が昔のように雑。何本CKにしたか。

本当、ボランチが機能してません。50番は外し、大をボランチに下げて、SHは別のメンバーを入れて下さい。

 


熊本市 御朱印(2)

2018-04-03 21:56:43 | 御朱印

早く出発したかったのですが、眠さには勝てず結局、ホテルを9時過ぎにチェックアウトし、市電で本妙寺入口まで。

事前に調べたより結構距離あるし、上り坂だ。Googleマップも高低差の情報を加味してルートを検索してほしい。何年も前から改善されない・・・

真っ直ぐ進んで行くとデカい門が見えるのですが、何故か迂回路の案内。

此奴の下が通れなくなっているので回り道させやがって!

デカい割には閑散としていて地元の人たちが後片付けをやっていました。

本院が此処なんだ、と思いつつもまだ先が続きます。

ここまで地元の人達だけで、参拝客に会ってません。

まあ、いいかと思いつつ登って行きます。

ひでぇなぁ~、震災でやられたんだろうなぁ。

振り返ると良い眺めです。

本当、誰もいない。お百度参りしているオジサンだけだ。

奥に廻ったら人がいた。

凄くでかいお寺なんだけど・・・

御題目頂きました。

さて本妙寺を後にして

再び市電で西辛島町まで行き、2年前、7年前に来た時と同じように熊本市内を延々と歩きます。

結構街中歩いて琴平神社です。

大きな天狗のお面がありました。

御朱印頂いたのですが、書置きを勝手に貼られちゃいました。

ギリギリ電車に間に合わず、次の電車まで30分待つことになり、今日はこれで終了。

 


熊本市 御朱印(1)

2018-04-02 20:51:55 | 御朱印

空港からのリムジンバスを水前寺公園で降りて歩いて行きます。

水前寺公園へ入って奥へ行くと出水神社があります。

天気が良く観光客が多く、嫌いな〇国人も沢山いました。

ここで御朱印帳を購入し、御朱印を頂きました。

 

せっかくだから公園の中を散策してみます。

細川藤孝と忠利の銅像がありました。

こういうのはあまり好きじゃないのですが

こういう方が好きです。

池の向こうに出水神社が見えます。

熊本地震義捐能をやっていました。

池には鷺が

ぐるっと一回りして

水前寺公園を後にします。

 

市電に乗って健軍校前で降り

健軍神社へ

熊本の最古社だそうです。

でかそうな神社

ここは静かで心地よいです。

 

御朱印も無事頂きました。

桜が綺麗です。

あまりにでかいので道路を渡った向こうから

その山門の前を参道が延々と続きます。

 

市電に乗ってお城の方へ向かいます。

通町筋で降り歩いて行くと、懐かしい!2年前に御朱印帳を購入した熊本城稲荷神社だ。おどおどした巫女さんが居られた社務所は建て替え中で無くなっていました。

その先へ進むと熊本大神宮です。

入って正面は更地になっていました。

社務所で書置きの御朱印を頂きました。

 

2年前は入れなかったお城の方へ進みます。

送迎バスでしかこれなかったんですよ。今回は参拝だけ。

宇土櫓は素晴らしい!

お城を下って行くと護國神社です。

前回は時間が無くて、来れませんでした。

ようやく御朱印が頂けました。

 

まだ少し時間があるのでお城を散策していきます。

道路端に史跡熊本城趾がありました。

更に進むと未申櫓です。

櫨方門

清正を後にして宿へ向かいます。


対 熊本

2018-04-01 21:29:17 | 旅行

熊本は2年ぶりですが、サッカー観戦は初めて。

熊本の周辺を観光してたので、電車とバスを乗り継いきました。

讃岐に比べると良いスタジアムです。

残念なのは、ゴール裏に屋根がないこと。

エディスタ(Eスタ)に似た感じ

昨夜ネットを見てたら、フォーメーションを変えてくるようなことが書かれており

スタメン発表を今日見たら、ちょっと期待しました。

思っていたのとは違う3-6-1らしいです。

観ていて変だなと感じたのは

左サイド、河田と堀米しかいないんです。動きを見てると河田はSHとFWを兼ねてるし堀米はSBから中盤(ウイングバックというらしいが)全て。ボランチの位置にいる連中が全く機能していないんです。

特に6番、50番。2~3年前の6番と同じで全然存在感が無いのです。

4番は今日もCB?全然サイド守りに行かない…

そのため失点は左サイド(31番)が抜かれると、そのままゴール前まで破られしまう。

真ん中、何やってるんだろう?っていう試合。

後半、若い連中入れ、少しはましか。このプレーでPKもらって

何故か安田が

決めた1点だけ。

どうでもいいからシュートを打って下さい。

ボールを保持しているだけでは勝てないことは、前節の相手がそうだったので、良く判ったと思うのですが。

 


Twitter