アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

京都市御朱印2019(2)

2019-02-28 20:58:20 | 御朱印

翌日は東寺へ

20年くらい前にふらっと来たことがあります。

 その時は立体曼荼羅を見て

 絵葉書買って帰りました。

 今回は御朱印と

 御朱印帳を入手。

 

 

 

JRの北側の

 粟島堂へ

 人形供養のお寺です。

 こじんまりとしたお寺です。

御朱印を頂きました。

 

光縁寺

 新選組の墓があります。

 ここもこじんまりとしたお寺です。

御朱印も頂けました。

 

光縁寺から直ぐ近くの壬生寺へ

 

 ここは大きなお寺です。

 壬生というとやはり新選組のイメージがあります。

 ここの本尊は地蔵菩薩です。

御本尊の御朱印のみ頂きました。

 

 

 次は近くの梛神社へ

 壬生寺から歩いて交差点の前いきなりありました。 

 こちらが梛神社

 

 

こちらが隼神社です。

両方とも社務所で頂けます。

今回の京都御朱印巡りはこれでおしまい。


京都市御朱印2019(1)

2019-02-26 23:12:39 | 御朱印

昨年10月に引き続き京都へ 

前回は日曜日で、御朱印はやっていなかった光寺

 境内にカフェがあるんです。

 阿弥陀堂

 親鸞ゆかりの寺ですが浄土真宗でなく真宗なんですね

 こちらで御朱印頂きました。

 

 

 

 

菅大臣神社へ

菅原道真の生誕の地らしいです。

 京都はすが菅原道真由来の神社が多いです。

 昨年来た時は気付きませんでした。

ガレージの事務所で御朱印を頂きました。

ネットで手水の前の社務所で頂けるなど噓が書かれているので注意。

 

京都駅方面へ戻り、本光寺へ。

 ネットで対応時間を確認していたので 

 無事に頂けました。

 

御首題帳も購入

 

 線路沿いに進んで

 六孫王神社へ

 途中、東寺から同じ紙袋を持って出てくる一団にすれ違いました。

 すぐ脇を新幹線が行き来してます。

社務所にて御朱印を頂きました。

 

 

伏見稲荷の御朱印対応時間を調べたら18:00と出たので

 一旦、京都駅で飯食って行ったら

 参拝は18:00で

御朱印は16:00迄との事

 またネットの噓に騙された。

 ここは×国人が多く

 うざったく嫌な所でした。

 特にこの千本鳥居

 記念撮影の×国人連中が通行の邪魔

 それでも何とか

綺麗なのを撮りました。

書置きは対応していたので頂きました。ネットの噓には注意しましょう!

 


2019開幕戦(対 京都)

2019-02-24 23:12:26 | 日記

2019の開幕戦は京都。昨年の10月からまだ4ヶ月しか経っていないので、あんまり新鮮味がない。

メンバーもあんまり変わってない。

京都の応援って、何か…①ただ密集して応援。横揺れ無し。

今日の川口は攻撃に

守備に良かった。

今日の高木はこれだけ

後半は昨年の50番とダメチビコンビを組んでいた時の様なバックパスと無駄なファール。

0-0でハーフタイム。

京都の応援って、何か…②ハーフタイム中にタオマフ広げるんだ( ^ω^)・・・

これは行ったかと思った。

今日の新太は去年のダメな時の新太。存在感が全くない。

貴章は相変わらず良い。

オイオイ、去年のビッグスワン並み入っている。

闘莉王と貴章がこのちょっと前にハグしてた。

結局スコアレスドロー

田中マルクス選手、おめでとう!

今年のキャプテン。

大谷もいいセーブ

今日の収穫は新井。コイツ凄い。

アウェイで無失点の勝ち点1で、まあいいでしょう。


上神明天祖神社

2019-02-06 21:31:04 | 品川区御朱印

1月末のとある日、早めに退社し地下鉄経由で初午祭の限定朱印を頂きに蛇窪神社へ。

初午祭は2月初めの午の日に行われる蛇窪神社の境内社、稲荷神社の例祭です。

しかし、1月から2月にかけての土日はすべて外泊中で都内には居りません。それで平日に参拝です。

伏見稲荷の分社なんだ。今年、京都行ったら寄って来よう。

期間限定の御朱印です。


Twitter