かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

強風の後には!

2023年05月09日 | Weblog
いやあ 昨日の風はすごかったなあ。早朝点検すればハウスビニールの破れがあり早速修理。自家用野菜も揉まれてマルチもはがれて。市田柿の新芽が多数揉まれて落下。そして一番悲しかった被害は、アスパラの強風による曲がり。これじゃあ出荷出来ないし幾日も影響が続きそう?

アスパラの値段がいい時に、このような被害で涙が出てくる。




強風が収まった朝の情景、田んぼに朝日が映る。




4月27日にモミまきした苗代の様子、昨日の強風で苗箱の上に掛けた新聞紙が風圧でいざったので今朝除去





11時頃太陽に かさが掛かる。この現象は何というのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報の後 台風並みの強風にて被害も

2023年05月08日 | Weblog
7日から8日にかけて南信に大雨警報と洪水注意報が発令された。雨音の大きさに夜もあまり寝ることも出来ず、寝不足の感。朝方その雨が止んだと同時に北風が吹き始める。時間と共にその強さが段々と増して、昼過ぎに畑に出ればメタボの体が吹き飛ばされそうになる。家の周りを見回り被害が出ていないか点検すれば、びっくりするほど大きな被害が発生した。家屋ではサビた雨とよが落下し、農作物ではアスパラが傷が付き、野菜がもまれて倒伏し 柿の新芽が折れて大きなダメージを受けた。雨量130ミリ 最大瞬間風速20mは近年の台風以上の被害となるかも知れない。

天竜川は台風並みの増水で、大きな流木が流されていく。




一番心配したアスパラハウスのビニールは破れ無かったが、市田柿の新芽が折れて相当の被害が出ると思われる。風当たりの良かった地域の農作物に、かなり被害が出るのかなと心配に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休は すべて農作業に

2023年05月06日 | Weblog
この大型連休は五月晴れの良い天気にて、予定した農作業などはそこそこ進んだと思う。あとは アスパラの支柱立てやネット張り、田んぼの代掻きなどが待っている。今日は野菜苗を買ってきて植え付ける。トマト キュウリ ナスなど連作障害の出ない接ぎ木したものはかなり高額の値段、そして品種も多くて選ぶときには相当悩んで!


河原を散策すれば 甘い香りが ニセアカシアの花が咲いて




その木にシジュウカラが 餌を求めて




川にはカルガモのつがいが。 子ずれの散歩は見られるのか?




猛禽類 ノスリが多く見られる。我が家のハウスにもとまることも!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な防除作業だが

2023年05月05日 | Weblog
ハウスのアスパラも天井に届くくらいになり、病害虫予防の消毒作業を行う。早朝暑くなる前に始めるが、完全防備の支度にてかなりの汗をかくことになる。アスパラ管理作業の中でも大変きつい作業であり、そして汗疹が心配される作業でもある。何とか楽に簡便に防除作業が出来たらと考えてはいるが、いい方策が見つからないいままに!





前日の日の出前の様子、何かめずらしい風景。この現象を何というのか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜の・・?

2023年05月02日 | Weblog
大型連休中 観光地は大にぎわいの様子が報道されている、まだコロナ感染が心配される中で大丈夫かなあと思うのは普通の感覚と。この地でも新型コロナ感染者が増えているが、この状況をどう判断するのか? 我が家はいつものように田んぼや畑に出向いて農作業の毎日。ここしばらく連日の露地アスパラの草取り、えらい草にて足腰 指 が悲鳴を上げている。しばらくすればまた草の勢いが強くなりそう、いっそ強い除草剤を掛けたい気分である。


アスパラ畑は こんな草でえらいことに




今 アスパラは高値で農家にとってうれしいが、ハウス栽培との端境期

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする