古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

家事ネタ

2020-10-27 22:01:43 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

衣替えの季節です。
先週末、寒くなってきたので 管理人は
慌てて夏冬物の入れ替えを行いました。

すると・・・

管理人のお気に入りのスカートに染みがついているのを
発見し、大ショック・・・。数年に1回くらいしか
着ないのに・・・。一体いつ ついたのだろう・・。

「あ、あれを試してみよう」

以前ネットで評判だった、染み抜き剤を
使ったところ、翌朝にはまったくわからなくなっていたので
驚きました。

ちなみにこの染み抜き剤は、自宅の石段に
誤って食用油を落とした時にも 威力を発揮しました。

スポッとる
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%82%B7%E3%83%9F%E6%8A%9C%E3%81%8D-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%81%A8%E3%82%8B-%E8%A1%A3%E9%A1%9E-20ml/dp/B0091G3UB0/ref=sr_1_2?adgrpid=52789243825&dchild=1&gclid=EAIaIQobChMI2ZCfuOvU7AIVbtOWCh2AxwvHEAAYASAAEgKh7_D_BwE&hvadid=338540854726&hvdev=c&hvlocphy=1009717&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=10722542834578817641&hvtargid=kwd-299715713908&hydadcr=27302_11561686&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%81%99%E3%81%BD%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8B&qid=1603803992&sr=8-2&tag=googhydr-22

説明書をよく読んでお使いください。
お子ちゃまの食べこぼしにも かなり
効果が高いです。

参考まで。

https://komori-hp.cloud-line.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴き物

2020-10-24 21:14:57 | グルメ
古森病院@福岡市博多区です。

珍しい?物を戴いたので
ブログにアップ致します。

人込みが嫌いで 流行りものにも
興味がない管理人は

繁華街に コロナ以前から
全く近寄っておらず、

日頃 近所のスーパーでしか
買い物しないので、もしかしたら
珍しいものではないのかもしれませんが、
そこはご愛嬌ということで勘弁してください。

海苔にふりかけのようなものが
まぶしてあって、

「面白い」

と思いました。



この海苔は梅がまぶしてありました。
他にも明太子、鮭、ネギ味噌、ウニ味があります。
山本海苔店の一藻百味という商品だそうで
アイデア商品というか。。。
発想が面白いですね。ただの白米おにぎりに
この海苔をまいても美味しいのでしょう。

珍しいだけでなく、味も勿論 美味しかったです。

ずいぶん前に相談に乗った御礼とのことでしたが
ほぼ何もしていないのに、高級品を戴き
大変 恐縮しました。

先日も外来スタッフに
「先生は相談系の患者さんが多いですね」
と言われましたが、何も戴かなくても
時間が許せば 相談には乗ります。
必ずしも解決しないかもしれませんが
一緒に考えましょう。

https://komori-hp.cloud-line.com/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピソードから見る内科診療

2020-10-12 09:14:29 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

内科診療で問診は非常に重要とされますが

管理人は間違いなく、問診が結構しつこい医者のうちに
入ると思います。
そのしつこさで 過去何回か
疾患の発見につながったこともあり うざがられつつ
更に問診がしつこくなるという無限ループへ・・(笑)

そのうちの一つを披露します。

昔 勤務していた病院で
ある大学生が、「ここ1か月ほど 食欲が低下している」という主訴で
1か月以内に 3回受診してきました。
3回目は管理人の外来でしたが、管理人にとっては、
初めての患者様です。
前の2回は 同じ病院の他の内科医師が診察して、採血上も異常なく、
特に問題は認められないということでした。

3回目にお会いした時、その大学生は親御さんとの受診でした。
親御さんは他県に住んでおられたのですが、お子の受診に付き添うために
遠路来られたのです。

問診でそれがわかったので、「確実に何かある」と思い
さらに問診を重ねました。

「病院にはめったにかかったことがない(病気をしたことがないので)」

「おなかはすく」んだけど、「食べているうちに食べたくなくなり
半分くらいしか食べられない」。

一貫して 熱はありませんでした。

「おなかは痛くない」
「便秘も下痢もしてない」
「お酒は飲まないし、たばこも吸わない」
「うつ症状はない」

腹部の診察で唯一の所見は、「鳩尾をおしたら 少し痛い」
「押さなかったら特に問題ないし、鳩尾が痛かったことはない」

正直 何の病気か 検討もつきませんでしたが、
訴えに切迫感がありました。

その日は食事をしてこられており、翌日絶食で来るよう指示して 
画像検査のオーダーをかけました。
「腹部エコー」と「胃カメラ」です。

後日、内科部長から
「先生!!あの子!!!!」と言われ
大変珍しい病気が 腹部エコーで見つかったことを
教えて下さいました。

検査を受けた日には管理人はいなかったので、検査所見をみた他の医師が 
大学病院を紹介し、その後 治療を受けたとのことでした。

「腹部エコーをよくオーダーしたね」
「あの若さで、あの主訴なら 普通 内服か
せいぜい 胃カメラしかオーダーしないよ」

と 褒め上手の内科部長に言われました。

緊急性を要しない主訴で
病院に通常来ない人(病院嫌いを含め)が しつこくやってくるときは
実際に何かあることが多い

というのが、管理人の経験上 何回か。

ちょっとトリビアっぽいですが・・・(笑)。

https://komori-hp.cloud-line.com/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権研修2020

2020-10-09 14:17:59 | 日記


古森病院@福岡市博多区です。

昨日と先週に同じメニューで
毎年恒例の人権研修を行いました。

例年のことですが、
今年もまた 人権研修の講師の先生を
管理人がスカウトしました(笑)。

今年の講師の先生は
一般社団法人 かわはら社会福祉士事務所代表の川原秀幸先生に
お願いしています。

https://kawahara1.com/

川原先生は 現在 成年後見人のお仕事を
なさっておられ、成年後見人から見た人権擁護で
苦労されておられるところを中心にお話しいただき、
非常に面白かったとスタッフから感想が上がっていました。


当院の入院患者様(当院外来からの直入を除き)で、
ご自分で希望されて
入院してこられた方など 一人もおられません。

今回、川原先生から「入院患者さんの権利をスタッフとしてどう守りますか?」という
お題が出たので、職員全員 講習後レポートに自分なりに回答を書いてきて
もらうことにしています。
レポートは川原先生に全員分郵送することになっており、
どういう結果になるか 楽しみにしています。

管理人としては、
①このような人権研修を初めとする研修を毎年行う、
②夜勤人数や給与を手厚くする、各種労働法令を守る、
③スタッフにとって、わかりやすい職場作業環境の構築、
④施設内投票の手続きをきちんと整える、
⑤身寄りのない方のターミナルケアの方針を当該病棟のスタッフの多数決で決定する、
⑥サービス担当者会議は本人の意見が言える方は 本人も参加していただく、
⑦監視カメラの病室設置

ということで お答えとしたいと思います。

https://komori-hp.cloud-line.com/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽ばたけ!! 先輩たち‼

2020-10-08 21:21:35 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

管理人は昔から、定年退職という制度に 
懐疑的な人で

「働ける限りは 頑張ればいいのに」

と 常に思っています。

勿論 体力的、能力的に難しい人にまで
労働を強いるわけではありません。
あくまでも 働く意欲や能力のある方の話です。

退職が楽しみといいつつ、
退職すると、毎日が日曜日となり

退屈のあまり、配偶者や子供に執着しすぎたり
酒浸りになったり、抑うつになったり

外来患者様の生活が荒廃していくのを見ると
悲しくなります。

最近 立て続けに

一旦離職した外来患者様の就職活動を
支援する機会がありました。

公益社団法人 福岡県高齢者能力活用センター
「はつ・らつ・コミュニティ」

http://www.hatsu-ratsu.com/

ここは、高齢者派遣や高齢者職業紹介を
行っている公益社団法人です。
福岡県の外郭団体が行っています。

当院も事業主として、登録しています。
(介護)

非常に丁寧に就職マッチングを行っておられ、
福岡県が関与しているので、信用も高いです。

よく言われることですが、人間には「役目」が
ある人のほうが、より生き生きした人生を送れると思います。
「役目」は必ずしも 仕事上のそれである必要はありませんが
仕事だと 報酬が発生するのが長所です。

失職した外来患者様を以前 お一人
センターに御紹介したところ
見事就職されて 大変喜んでおられ、

管理人も非常に嬉しく思いました。

先日 お二人目をセンターに御紹介し
上手くいくことをお祈りしています。

最近の管理人は、このように
何でも屋と化して来ておりますが、

少しでも豊かな人生を送るお手伝いが
出来るよう、支援していきたいと思っております。

ということで、はつらつコミュニティの
担当者さま、宜しくお願いします。 m(__)m

https://komori-hp.cloud-line.com/

表題は 俳優の木村拓哉さんが
お嬢さんお二人を芸能界デビューさせたときの
コメント「go FLY! my ANGELS!!」の真似の
つもりです。。。。が 誰もわからんでしょう。。。
(苦笑)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする