marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(837回) (その2)1年前の世界の状況と僕の生活は・・・

2021-04-21 11:36:26 | 日記
 
世界のベストセラーを読む(648回) 今は受難週の中、’20年4月12日はイースター(復活日)です。

◇何故に、キリスト教は言葉を要求し面倒臭いのだ。アラビア人を殺し、その理由が太陽だ、と言い、懺悔を促す司祭の要求にその胸ぐらをつかんで追い出し、俺は俺の人生だ、ああすっきりした と......
 

◆1年前は、偶然と言うかアルベール・カミュの「ペスト」を紹介していた。ブログの始めた理由は、これも過去に書いたけど、彼の初期作品で「異邦人」というのがありました。また、日本では芥川賞をもらった松谷みよ子の「過越しの祭」という小説があって、それらが、僕の求めるブログの主旨でもあった”しがらみ”を取り除くいいヒントを与えてくれるのではないかと思っているからなのでした。◆僕の求めているものは、何を読んでも底辺では同じものの追及のようです。僕をとりまくすべてのものについても、時間もすべての自然も、無論、自分自身も・・・。


世界のベストセラーを読む(836回) 1年前の世界の状況と僕の生活は・・・

2021-04-21 11:08:23 | 日記
 
世界のベストセラーを読む(647回) 生か死か、それは頭でこねくり回していることではなく今の状況なのだ!

今朝は、こちら東北は風が少し冷たいが太陽が輝き、空には雲ひとつ見られない青空である。◆ブログ638回から642回に紹介した東京の退任牧師から、先方の教会での学びの資料が配信され......
 

◆gooさんから1年前の発信ブログの連絡をメールでいただく。昨年度は春を迎えるころ立て続けに発信していた。今日も太陽がでてすがすがしい。全国的に晴れである。昨年より新型コロナウィルスの話題が、出始め、1年たってもまずます、世界的にその脅威。よって、かなり深刻な内容が続いていた。ブログ休刊日の期間、年度替わりでいろいろ団体の事務仕事をこなしていた。学生時代の昔の本も引っ張り出して読んでいた。体も動かさないとフレールになるので。