コロナ感染に怯える日々

2021-01-24 | 健康

コロナ禍が始まって、もう1年になるというのに、政府のコロナ対策は

後手後手で迷走し続け医療崩壊、社会崩壊を招いている感じがして

います。運悪くコロナに感染してもPCR検査を受けるのにも手間どり、

入院などは日に日に病床数が逼迫してきて不可能な状況になってきてい

ます。高齢者の私は怯えながら自己防衛するしかないとワクチンに

望みを託しています。

本庶氏ら4人のノーベル賞の受賞者の方々や、有識者の方々が以前から

コロナ制圧の一番の近道はPCR検査を拡充して、発生源である

無症状患者を2週間隔離することであるとの進言をされ続けていますが、

未だに検査件数は先進国で最少の数字に抑えられています。

ワクチン接種が始まってもPCR検査の拡充が「いろは」の「い」では

ないかと思います。政府は医療崩壊やオリンピック開催を控えていて、

公式患者数を低く抑えたいのか、厚生労働省関連の利権のがらみ

なのか、発生源の放置の結果が今日の国民や関連業者を縛る

緊急事態を招いたと思っています。

一応コロナを制圧した国々、(中国、台湾、オーストラリア、

ニュージーランド ベトナム)がどのような対策を取って成功して

いるかが明らかなのに、小康状態の夏の間に国民の命を守るために

何を予測し方針を立てて制圧すべく実行してきたのでしょうか?

国民皆保険を世界に誇る国なのに頼りにならないと感じています。ただ

自由にものが言える国であることは幸せなことだと思っています。


みかんは絞ってジュースにして飲んでいます。

2021-01-17 | 健康

子供の頃から冬になると毎日みかんを食べていました。

そのせいで掌は冬の間、黄色くなっていました。みかんは

ビタミンCが豊富なので風邪予防になると信じて今も常備しています。

最近は皮をむいて食べるのが面倒なので、横半分に切って搾り器で

搾ってミカンジュースにして飲んでいます。みかん2~3個分です。

一方、今年は庭のレモンが鈴なりで大豊作でした。

ご近所に配ってもまだまだ沢山残っています。

購読している雑誌で「レモンで血糖値抑制効果を確認」という記事

を読み食膳にレモン果汁の摂取をなるべく実行することにしました。

最近の私の血糖値はまあまあで、HbA1c(ヘモグロビン値)は

6.2で先生からも「大丈夫」と云われているのですが、

豊富なレモンで「はちみつレモン」を作って冷蔵庫に

常備して、食膳はもとより随時飲むことにしました。

一方、友人から貰った沢山のブランドクッキーやチョコレートは

孫達にも分配して食べ過ぎない様に楽しんでいます。

 


遅れてきたクリスマスプレゼント

2021-01-17 | 交友関係

毎年クリスマスと誕生日にカナダの友人とプレゼント交換しています。

主に嗜好品です。年末は海外航空便が混雑するので早めに出すように

しているのですが、今年はコロナ禍で混乱や遅延が酷かったようです。

友人は12月7日に追跡調査の出来るEMSで発送していましたが、

空の便が大きく減少してカナダを出国できなかった為、

(友人も心配して何度も電話で連絡を取り合っていましたが。)

到着は1月9日でした。友人はラッピングの名人、開けるのをためらって

写真を撮りました。そうしてゆっくり楽しんでいます。

一方私の方は一昨年、追跡調査の出来ないSAL便で出した荷物が、

バンクーバーで何処かに紛れ込んで、先方に1月末に到着した経験が

あるので、11月24日に郵便局に持ち込みました。

そこで局員から「今日からカナダ行きEMS便は受け付け停止です。

SAL便でしか受け付けられません。」と云われ、仕方なく荷ほどきして、

何品が抜き取り重量を減らしてSAL便で出したのでした。

運が良かったのか、こちらは12月初めにトロント郊外の先方に到着し

たのです。その時の運もあるようです。

 


今年の冬は暦通りに進んでいる?

2021-01-13 | 雑記

今年の冬の気候は今のところ暦どおりに進んでいるように思えます。

正月5日に小寒を迎え、寒い日々が続いています。

暖冬という言葉は聞こえてきません。今年こそ暖冬であればコロナ

罹患患者もう少し少なかったでしょうか?関係ないのでしょうか?

今のところ表日本には雪はあまり降らなくて済んでいますが、

裏日本の豪雪は高速道路での立ち往生や孤立地域など過酷すぎます。

子供の頃、富山県の高岡市に住んでいましたが、1メートル一寸の

積雪は子供にとっては、雪遊びのチャンスでしたが。

 

今年の新成人の若い方々はコロナ禍で楽しみにしていた成人式を

大らかに祝えなくてお気の毒に思いました。

我が家の孫娘達が4年前に憧れの振袖を着て祝っていたのを思い出して

います。それに増しても受験生とそのご家庭のご苦労は如何ばかりかと。

間もなく来る20日の大寒を底にして、2月に入り土用が明けて節分が

来ればもう立春、早い春の訪れを待ちわびています。

二度目の緊急事態宣言下、もう少しの辛抱と我慢で済むように

願っています。

 


初春のお慶びを申し上げます。

2021-01-02 | 家族、孫達

皆様には良いお年をお迎えになったことと存じあげます。

新年に当たりまずは皆さまのご健康をお祈り申し上げます。

昨年暮からお断りもなくずっとご無沙汰してしまいフォロワーの

皆様には申し訳ございませんでした。

年相応の健康状態で日々を送っておりましたが、家庭内で想定外のことが起きて

しまいました。(人生は想定外の出来事の連続ですが。)

夫の急激な老化現象の進行があり、また調子を崩して検査中だった娘の一人が

このコロナ禍、ある病を告知されてショックでした。

最寄りのクリニックや近隣の病院を経て、幸いにして懇意にしている夫の

大学の後輩の同窓生の専門医の紹介で、心から信頼出来る先生にたどり着く

ことが出来ました。

この後は本人の意思に任せて必要とされることで支えていくしかないかと

漠然と思っております。

気持ちが落ち着かず、暫く又ご無沙汰することになるかと存じますが、

ご了解くださいます様お願い申し上げます。