畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

第1弾のキャベツ・ブロッコリーの植え付け完了!

2015-09-14 06:36:45 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

昨日は午前中は雨の予報だったのですが、雨が降ることなく終日畑で作業することが出来ました

そこで今回は昨日の作業を振り返ってみます


8月11日に播種したキャベツ・ブロッコリー・レタスを植え付けようとしたのですが、レタスの苗が

不注意からアウトになってしまっていました

苗はずっと軒下に置いてあり8月下旬までの暑い頃は、適当に水をやっていました

しかし先日来の雨の際、土が乾燥することはなので確認することなく放置していたのですが、雨水が吹き込んだため、ポットが水浸し状態になってしまっていました

キャベツ・ブロッコリー・レタスともに同じような状況でしたが、レタスの具合が一番悪く葉が透き通ってしまっていてダメそうです

キャベツとブロッコリーは何とか大丈夫そうです、が、随分と虫の食害にあってしまい悲惨な状態です

   

ブロッコリーの写真はありませんが、同じような状態です

下のような苗を16本植え付けました

   

仕方がないためレタスは播種し穴には籾殻をかけてあります 防虫ネットをかけて完了です

   

 

続いてブロッコリーを植え付けようと思ったのですが、隣のジャガイモを改めてみると芽掻きの

タイミングです

最後に発芽した1か所を除きすべて2本立ちにしました 今回は迷うことなく残す2本を決め引き抜くと

何本かは途中で切れてしまいましたが、大部分は気持ちよく綺麗に引き抜くことが出来ました

追肥と土寄せをし、これでしばらくは様子見です

   

 

最後はブロッコリーの植え付け

ブロッコリーは大きく葉が広がるため60cm×3mの畝を2本作り、それぞれに6株で12株を植え付けます

畝の幅が中途半端なためマルチをかけませんでした

   

防虫ネットをかける際も畝幅が中半端なので中の支柱のサイズが合わないためこんな感じでかけておきました

   

植え付けたブロッコリーの写真を撮り忘れたのでネットを捲ってパチリです

      

 

最後は今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日18本:累計1,440本 )

ナスは最後の収穫となりそうです ピーマンのニューマドリッドは本来これくらいの大きさになるんでしょうか こんなに大きくなっていたのに、なぜ今まで気付かなかったのか不思議です

 


今日は嫁とバスの日帰りツアーで山梨方面に行ってきます

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=14.6km 9月の走行距離=72.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!