* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

食用油で月桂樹のカイガラムシ退治

2019-03-14 08:08:20 | 花木と実のなる木

ローズマリーの花、なんかいつも咲いてます
なにげに可愛いですよね^^


クリスマスの頃作ったビオラの寄せ植えバスケット
まだ作ったばかりの頃と変わりなく可愛い姿でいます。

まだ私は切り戻しをしていませんが、4月になって伸びきってきたら
切り戻しをしてみようかな~

切り戻す時のポイントは
「草丈の半分か3分の1を残して、花芽のある上でカット」することだそうですよ。
家庭菜園インフォパーク「失敗した原因はなに!?ビオラの正しい切り戻しの位置と方法」


さて本題の月桂樹のカイガラムシ!!

まったくもう~、カイガラムシのヤツ!

バラだけかと思ったら月桂樹にもついてたのよ~

蕾がついて可愛いなぁ、なんて見て
老眼だからなかなか気づかないんだけど、あまりにみっしり付いてたので

さすがに気付いたよ(>ω<。)

この月桂樹の葉はお料理に良く使うので農薬はイヤよ。
こんなときにも食用油のカイガラムシ退治は最高よね!

目立つところからブラシで塗った。

でも果てしなくある?

これは飽きる(笑)

毎日少しずつ地道にやるわ

 

大きな、バカデカの葉ボタンが綺麗。

でも

そろそろ邪魔。。。

ここに春から夏への構想がある。
食べられないのかな?葉ボタン。 なんて考えたりする

葉ボタン、、、同じようなこと考える人が結構いるのね!?
抜いて捨てちゃうのに罪悪感、ちょっとあるもんね

葉ボタンは花キャベツといってキャベツの一種だって。
食べられないこともないけど・・・美味しくもないんだそうな(笑)

 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ    

今日もよい日を!