笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

本庄市藤のお寺 長泉寺へ

2023-05-02 00:00:01 | お花
藤房の長さを色を褒めちぎり  笑子
ふじふさのながさをいろをほめちぎり




本庄市の曹洞宗大用山長泉寺は室町時代に縁起を持つ寺院
境内には樹齢650年と推定される
埼玉県の天然記念物に指定されている「骨波田の藤」があり ます



この捻じれた古い幹に
数多の花を咲かせ香り立つ




長泉寺の境内にある藤(ムラサキナガフジ)は
樹齢はおよそ650年と推定され昭和34年3月20日に
埼玉県の天然記念物に指定されています



境内本堂前の両側に一対大きく広がって棚を作り総棚面積2500㎡
花房は1メートルから長いものでは1.5メートルにも達し
白とピンク、濃い藤色、淡い藤色の見事な4色の花が咲きほこります

とにかく藤房が長いので みんな腰をかがめて藤棚の下を
歩いています(笑)




他にも樹齢250年、350年とされる古木もあり
藤の花は8種類、8棚に分かれて圧巻です

 

私もうっとりです~♪
この日付けたマスクは お友達のHちゃんから頂いた
秩父銘仙のマスクですが付け心地もよくて着物に合いました♡
今回着物で行ったので(;^_^A
低い位置からの藤の花の撮影とか無理だったので
撮影は簡単に、藤見物に徹しました(笑)



イベント参加のあとに行ったので夕方になりましたが
まだ観光バスが3台くらいありました



でも境内が広いのでそこまで人混みって感じはありません
素晴らしい藤なのでこの時期お近くにお越しの際は是非
見に来てください!!

私もイベントでご一緒したファミリーにご紹介してみました♡



今年も来れてよかったです(^_-)-☆




コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする