(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

④ピーが語るポップスの変遷(④GSの全盛・⑤GSの特徴)

2020年10月30日 | ピー・瞳みのる

ピーの講座で語られたGSのメンバーの名前が、たっぷり登場しています。前にも紹介していますが⇒日刊大衆・沢田研二、萩原健一、堺正章…夢と熱狂のグループサウンズ「感動秘話」と「現在」

スパイダースにマチャアキさんが入ったのは、父親の堺駿二さんに頼まれたからとも聞いています。



④GSの全盛、の続きです。

タイガースは全員メンバーが揃っているバンドでしたが、今 現在、メンバー全員が揃うバンドはどこか知っていますか?(私はわからず、会場もシーン・・、知っている方はいたのかな?)
答えは「ヴィレッジ・シンガース」です。

(※「バラ色の雲」は先日亡くなった筒美京平さんの最初の出世作です。清水道夫さんは、真ん中の男性。一緒に参加したJ友さんは、去年 大阪の新歌舞伎座で開催された、「栄光のグループサウンズ」に行かれたそうですが、「ヴィレッジ・シンガース」のボーカルの可愛い顔をしていた清水道夫さん、髪の毛が無くなり誰かわからなかったそうです。清水さんの偽物が出現したのも以前に話題になりました。)

モップス「朝まで待てない」♪(※多分歌った?忘れてしまいました('_') いい曲ですね、阿久悠のデビュー作です。詞がいいね、原稿の締め切りが朝まで待てないと言われたから、この題になったとか?「勝手にしやがれ」とか「時の過ぎゆくままに」いいよね。沢田本人が、阿久悠の詞は好きじゃないと言っていた。

三茶(三軒茶屋)のスナックで、岸部一徳は「舟歌」、ぼくは「ズンドコ節」、ピー上手いねと岸部が言った。沢田は「有楽町で会いましょう」を歌ったが、ピカイチ!!(そりゃぁ、そうでしょうとも)。沢田ほど成功している人間はいない。ロックバンドとして、演歌ではない歌謡曲、二つの世界で成功してるのは彼だけ。女性ではひばりがいるけど、凄いなと思う。

ハプニングスフォー「あなたが欲しい」♪歌う(※私は知りませんでした)
すごい疲れる歌ですね。

昨日、田園という沢田が歌っていた、跡地に行ってきた。タイガースの田園コロシアムのコンサートでは、音を出しているのは3人だけ、でも素晴らしいコンサートだった。

(※ダンス喫茶田園の画像はこちら。今、その場所はファミリーマート河原町仏光寺店になっているそうです。)

パープルシャドウズ、「小さなスナック」♪を歌う。

オックスの「スワンの涙」は歌わず、「作詞の橋本淳さんは面白い、天然」と、あくまで橋本淳にこだわるピー先生。

ズーニーブー「白いサンゴ礁」♪歌う。

そして「〆です。」
⑤GSの特徴
リズミック、メロディー、アンサンブル(合唱)、ハーモニー
これまでは、演奏と歌は別、それがビートルズから変わった。

・詞題、(メルヘンチック・中世風)
・素材、(王子様・白鳥・宝石・)
・ファッション(マオカラー・ミリタリールック)
・特徴的な語彙、編成、大音量、振り付け、見ていて楽しい
・弱小プロが多かった。
・GS関連、荒木一郎、ピンキーとキラーズ、尾崎紀世彦

(※この後は、歌謡曲の巻き返し、GS以後が語られました。)

そして歌い続ける。
3つの時代を生きて、過去を大事にして、現在を生き、未来をみつめたいという、ピー先生の講座でした。



1時間半の予定が、15分ほどオーバーしましたが、まだまだ時間が足りない感じでした。私にとって思入れのある「GS講座」もっと聞きたかったです。

去年の6月に開催された「栄光のグループサンズ」に行かれたJ友さん、ブルーコメッツのジャッキー吉川さんは、元気にドラムを叩いていたのに、今年になってジャッキーさんの訃報が届き、あんなに元気そうだったのに。。。と驚いたそうです。ジャッキーさんは亡くなる直前まで、現役のドラマーであったというわけですね。

コメント (2)