バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

レキスキーグローブトリガータイプ 第二世代

2024-05-03 16:05:00 | バックカントリー
スキーやスキーグローブに感心が無い方には無用な話しになります。
 もともとは、第一世代のレキにはストックとグローブをつなぐ分断方式のトリガータイプのストラップがストック側にありました。
 それはストックのグリップからストラップがボタンで抜けるような仕組みになります。
 それが第二世代になるとストックには通常のストラップが無くなります。
 ストラップのかわりにグローブの親指と人差し指の間の所に小さな輪っかがつきました。
 ストックのグリップには輪っかを引っかける仕組みが第一世代より更に進化し簡単にボタンで抜けるようになりました。 
 その仕組みがトリガータイプに第二世代になります。
 第一世代は、あまり普及しませんでした。これも使ってはいましたが、結局、通常のストラップをグリップにつけて変えて今でもバックカントリースキーではこれを使っています。
 とは言えバックカントリースキーでは転倒したり、木の枝にストックが引っかかる事を嫌いストラップを手首に通してつけません。(人によりストラップ自体取り外します。)
 この赤いグローブ(World Cupモデル)は、だいぶ前に来期モデルとストックとセット販売が予定されました。その価格が50,000円と超破格でした。
 その年は石井スポーツにモニター用にメーカーからほんの数本送られてきました。
 石井スポーツの顔なじみの店員さんから悪魔のささやきが(笑)モニター価格27,000円と言われ考えるふりをしました。すると何と25,000円にしてくれました。
 高価なベクターグライド、コルドバを買った行きよいそのままにま買ってしまいました。
 買ったのは伸縮式のストックになります。近年はやはり進化し伸縮する部品が新しくなりました。
 その後に石井スポーツで3フィンガーのグローブを格安で見つけそれを買いました。
 いなり百貨店で目星をつけていた。伸縮式ストックをデットストック(笑)を見つけていたのを格安で買いました。
 そして今回この5フィンガーのグローブを石井スポーツで格安で買った次第になります。
 通常のスキーグローブでレキのトリガータイプのストックを使う場合はグリップがそのまま使えるストラップもついてきます。
 ストックは、レキのトリガータイプを使いグローブは別なメーカーの組み合わせを見かけることがあります。
 最大利点は、転倒による衝撃によりトリガーシステムからストックからスキーグローブが抜ける安全性にあります。
 その利点は、激しく転倒したりして外れた経験が無いので良くわかりません(笑)20年間何となくレキのトリガータイプを使い続けています。 
 
(訂正)
前回のブログではグローブをツーフィンガーと書きました。
 正しくはツーフィンガーから3 フィンガーに訂正します。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レキ スキーグローブ

2024-04-26 19:55:00 | バックカントリー
 何気に大通りにある石井スポーツをのぞきに行きました。
 するとグローブのコーナーに5本指のレキスキーグローブが格安で置いてありました。
 トリガータイプになり今、使っているトーフィンガーと同じ感じになります。
 ゲレンデ使いでは、トーフィンガーでまったく問題はありません。
 しかしバックカントリーでは、やはり5本指のグローブをシールをつけたり外したりするのにこちらを主に使っているわけです。
 レキのトリガータイプグローブはピンきりで高いもだと40,000円以上します。安いものでも15,000円以下では中々買えません。
それが9340円はとても魅力で買うことにしました。
 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場 最終日

2024-03-31 17:08:00 | バックカントリー
天候 快晴
気温 平年より高め
積雪 新たに無し
 一昨日は雨降りで休業
昨日はスキー場には来たものの雨風に尻尾をまいてあえなく下山しました。
 今日は晴れ間が広がる。第1リフトB線から少しゆるんだ圧雪斜面に滑り降りました。
 さらに第2リフトが動き出し みずならバーンに滑り降りました。圧雪にははほど遠い雨上がりの斜面はボコボコでした。
 結局今日は、重たい雪質に
足を取られなが双子峠コースで春スキーを満喫できたかな(笑)
 第2リフト乗り場の係員さん降り場のY藤さんにご挨拶をしてスキー場を後にしました。
 長い間、ブログをごらんいただきありがとうございました。経済的理由からスキー場はいったん終了します。
 また、春スキーツアーでお会いできる事を楽しみにしています。

 
 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張スキー場~姥倉山

2024-03-28 17:10:00 | バックカントリー
今日は、山仲間に誘われて快晴無風の中、網張温泉スキー場~姥倉山にスキーツアーに出かけました。
 最短距離にスキーの跡がありそれを忠実に使わせてもらいたどりました。
 姥倉山の斜面に取りつくと後から聞いて分かった事でしたが、かつての若者1人と若者が2 人と合流するように姥倉山と黒倉山の鞍部に出ました。
 彼らは3人は北側に滑り降りるようでした。こちらの3人はスキー場とは、一転し強風吹く山頂はあきらめて下山することにしました。
 収穫と言えば遠く鳥海山が
くっきり見渡せました。しかし明日は荒れ模様の天候のようです。
 春雪のザラメを期待しましたが、残念ながらアイスバーンになり慎重に滑り降りました。
 来たときの踏み跡と違う場所に滑り降りたようでした。結局その跡をたどり、途中で昼食取りスキー場に戻りました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場 

2024-03-27 17:46:00 | バックカントリー
天候 快晴
気温 平年より高め
積雪 新たに無し
 ちなみに天気予報から快晴の表記が無くなりつつあるようです。
 積雪はまったくありませんでした。とは言えこの時期のコンディションとしては上々になります。
 第1リフトB線から昨日より少しゆるんだ圧雪斜面に滑り降りました。
 さらに第2リフトが動き出し 今日は圧雪されたみずならバーンに滑り降り双子峠コースと
交互に滑り降りました。
 快晴の天候に誘われて第3リフトまで足を踏み入れみずならバーンを長めに滑り降りました。
 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする