バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

網張のパンその3

2018-03-31 17:33:52 | グルメ

ここのパンの種類はあまり多くはありませんけど…それぞれにブルベリーなど特長のあるパンが並びます。その中からチーズトップにしました。
このパンは、網張の本館で作られているようです!これを久々にスキーセンター売店で買ったらけっこうパン生地もしっかりしていて美味しかったでので連日買って食べています!
本館の他には明日まではスキーセンターで買えます。他には温泉館で常時買えるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野物語ランパス

2018-03-31 11:54:06 | グルメ
ソースヒレカツ丼を食べました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場

2018-03-31 11:51:33 | バックカントリー
天候 晴れ…
気温 この時期らしいに気温に戻りました。…
雪質は凍りついたアイスバーンになりましたが、直ぐにゆるみ始めました。
今日は、あまり行かない第3リフトまで上がりました。最初はアイスバーンに手を焼きましたけど…みずならの斜面を縦横無尽ぬバックスピンやらでズリズリ滑り落ちながら春を満喫する事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正網張温泉スキー場から三ツ石ツアーに

2018-03-30 18:57:10 | バックカントリー

天候 晴れ…
気温 春本番の暖かさから寒の戻りのようなこの時期らしい寒さに…
スキーセンターに行くと顔見知りのN野さんが今日は、三ツ石に向かうようでした。今日もおともをお願いして二人で行く事になりました。
天候も良く登山届けを出しました。すると他にも数名が三々五々向かうようでした。
第3リフトが運行されるまでは第1リフトB線を乗り次第2リフトから滑り降り時間を調整しました。
ゲレンデはじゃがいも畑と言うかもう少し何とかならいのかまだ誰も滑っていないに荒れ放題やら登山者らしき足跡も見られました。
N野さんとは第3リフト降り場で合流し10番まで下がらずに向かいました。慌て訳では無かったけど…TECHビンディングのマーカーのキングピンが度々外れ先が思いやられました。
ウォークモードで使うのは久々になりセットの仕方が悪かっただけ直ぐに解決して事なきを得ました。
後は順調に進み小松倉からはシール外し固く凍りついた斜面に苦労しながら山荘に滑り降りました。
ここまでもこれから向かう三ツ石までもかなりの数のスキーツアーやら登山者の跡が入り乱れるようにありました。
山頂には今日はまだ誰も来ていなかったでした。風はさほどでは無かったでした。斜面の状態は比較的滑り降りやすく山荘には快適に降りられました。
山荘には、松川からの登山者や網張からきた登山者が数名いただけでした。 小松倉を目指し登り返しここでシールを外しました。朝方の固く凍りついた雪質と違いシャーベット状の雪質になりここもとても滑りやすかったでした。
ゲレンデに合流しても一昨日のような重く疲れる雪質からシャーベットに変わり滑りやすかったでした。
以前はけっこう仲間が、いたけど離任や高齢化でだいぶさみしくなりました。 特にお供を募集しているわけではありませんが、気が合う仲間がいればと思う今日この頃です。
朝イチには網張のスキーセンターにたいがいいますので気がむいたら声をかけてください。
合い言葉は秋田犬と言えば克(マサル)にしておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の三菱デリカD5 燃費データー

2018-03-30 17:12:07 | 日記


一昨日の姥倉のスキーツアーの網張の帰りの燃費表示が21、8㌔と出ました。そして写真はその後に撮りそれでも21、2㌔と驚き数字が出たと伝えました。
今日の三ツ石ツアーの帰りでは、やや下がりそれでも不思議な事に変わりなく17、2㌔の数字が出ました。
気温が+9度 平均速度51㌔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする