バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

海王本宮店が12 月3日( 月)オープンワンコインランチ海鮮丼三陸海岸

2012-11-30 02:38:29 | グルメ


内丸の海鮮居酒屋海王の2号店が本宮店がオープンします。
居酒屋には、げこなものであまりようはありませんけどねぇ…(笑)
日本酒への思いは相当強いようです。それは狭い店内に各地の地酒の瓶が所狭しと並べられているからです。
ここは元々は震災前にすでに宮古から進出してきた経緯があり、ここのワンコインランチの海鮮丼には肉好きにもうれしい鳥のからあげもついた欲張りメニューになります。(火、木、金20食限定)
本宮店は浜焼きがメインなようで三陸沖であがった海鮮好き、各地の地酒好きには耳よりなニュースではないでしょうか?
残念なことにはワンコインランチは本宮店では当面は出さないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがミルクフランセパンハウス

2012-11-29 15:17:15 | グルメ



やわらかめのミルクフランセだったらやはりおすすめは青山町のパンハウスになります。
今日はみたけで(水)練組のボルダーに参加するのでその前にちょこっとよって見ました。
何時もの一個づつていねいに包んで置いてあるのをそれが見つけられ無かったので昼前にして売りきれと思いきや、お店の人に聞くと棚にたくさん並べてありました。
早速2本買い求めました。それをていねいに紙で一個づつ包みます。今日はそれをまとめて袋に入れてもらいました。
ある意味ていねいすぎる嫌いもありますけどこの時期だとパンが乾燥してパキパキなってしまい有りがたい配慮になります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL C58239復活蒸気機関車釜石線みたけ交通公園

2012-11-29 02:28:38 | 日記

みたけの交通公園に展示されていたSLが解体整備されふたたび走り出すうれしいニュースが飛びこんできました。
前々からその走る姿をもう一度見てみたいとかねがね思っていました。それは屋根の下に置かれた蒸気機関車には今に走りそうな雄姿がそこにはあったからです。
子どもの頃はまだ蒸気機関車が現役で活躍していました。宮古に海水浴に行くときには山田線に乗りトンネルを通過するごとに大人たちが一斉に窓を閉めます。
それでも車内に煙が入り石炭の煙でむせながら乗った懐かしい思いであります。
駅のホームでは蒸気機関車は見たいけど汽笛の音が恐くて近づけなかったです。耳をふさぎ蒸気機関車の前に立つ子どもじぶん想いで深い写真があります。
蒸気機関車が東北本線を最後に走る三重連(急な坂を蒸気機関車が列ね上ります。)を奥中山に見に行った時にはものすごい鉄道マニアの数に驚いた事を思い出しました。
家は駅からは5キロほど離れていますけど、新幹線〓の走る姿は夜もきれいに見られその蒸気機関車の汽笛も聞こえてきます。
イベントで蒸気機関車が走る姿は秩父や東北本線の沿線でも時おり見られそれが釜石線に来年復活する姿は、今から待ち遠しいですねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ピーナッツ

2012-11-29 02:27:33 | グルメ
ザ・ピーナッツと言えば映画がゴジラに出演しその歌声で知られた双子の女性歌手でしたけどそんなの若い人は知らないよなぁ…(笑)
これは仙北町のパン屋さんオレンジのピーナッツクリームのサンドされたパンになります。
粒々ピーナッツクリームの甘さが程よく伝わりバターフランスと比べてふっくらした生地がその特徴になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜苑の今日のランチえびと五目野菜の炒め

2012-11-28 16:42:22 | グルメ



今日のメニューは
えびと五目野菜の炒め 春雨サラダ スープ ごはん 杏仁豆腐 (黒みつ) 営業開始に間に合いこみ合うことも無く、今日はあまり待たずに食べられました。
そのメニューは最近の野菜不足をおぎないさらに大好きなえびとの組み合わせは願ってもなかったですねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする