バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

ゆうちょ銀行・定期預金老後のにそなえ蓄え

2011-10-31 17:35:53 | 日記

何時もは切手しか買わない郵便局に定期預金が10年満期になり行くとそこはいつの間にかゆうちょ銀行になっていました。
定期預金は老後にそなえしっかり継続にしました。 そしたら洗剤、ドリップコーヒー、ペーパータオルのおまけが色々ともらえちゃいました。何か得したような気もしますけどねぇ…(笑)
ついしん
そこの(笑)っている若者ちゃくちゃくと老後資金を貯めないとあとでたいへんなことになっちゃうぞ(怒)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうもしんちゃん塩ラーメン・三陸わかめ

2011-10-31 17:03:20 | グルメ


きょうのメニューは
Aセット…
ホルモン野菜いため
Bセット…
山かけマグロ丼and塩もやしめかぶラーメン
Bを食べました。
あっさり塩味もすてがたいですねぇ…(笑)辛み入れてピリ辛にしていただきました。
ラーメンにうかんでいるのはのりではありません。きざんだめかぶです。めかぶはわかめの根の部分にあたります。今後津波の影響が心配な食材でもあります。
山いもはそのねばりが食欲をさそいマグロとの相性はばつぐんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都祇園《ボローニャ》デニッシュ・メープル

2011-10-31 03:54:07 | グルメ


そう言えばデニッシュと言えば京都祇園のボローニャでしょう。
そのボローニャのパンは以前は盛岡の紺屋町でも買うことができその食パン2斤の大きさには圧倒されました。
その時はとてもおしゃれで人気があり予約をしないと中々買えませんでした。いつの間にかそのお店もなくなり目にしなくなりました。
そのかわりに市内のパン屋さんやマックスバリュなどでもデニッシュパンが手にはいりそれを買っていました。
それが生協の共同購入のチラシにボローニャのデニッシュパンがありさっそく買って見ました。それがいつの間にか何だかちっちゃなデニッシュパンになっていました。
パンをトーストしバターとハチミツをたっぷりぬって食べたらあのなつかしいあの味がよみがえってきました。
また食べたくなったら共同購入買えるといいなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの鬼塚タイガーがついに2980 円に!24.5cm(ASICS) トレイルランニング

2011-10-31 03:49:22 | アウトドアスポーツ






ガルモントの普段ばきのローカットのアプローチシューズがくたびれていてついにソールがはくりこれはヤバいよ!
そこでセビオスポーツで目にしていた格安のアシックスゲルフィールドウォーカーTGⅡを買いに行きました。するとあっちゃこれが見あたりませんでした。
帰りかけたらこれがなんまぁとワゴンセールの中にまじって格安の半額5980円をしのぎなんとまぁ激安の2980円にまでなっていました。
さっそく購入しました。最近は以前ほどシューズにこだわりは持たなくなりました。
それでも山登りもできるアプローチタイプのシューズが何かと便利でこれもその中に入ります。ソールがごつく固いのが良かったです。
インナーはブーティーではありませんけどゴアテックスになり少々雨ふりも平気でしょう。
使用用途はフィールドウォーキングシューズになりトレイルウォーキングに適したモデルです。
そう言えばむかしはアシックスではなくオニヅカタイガーでしたねぇ…(懐)
今じゃその名前で復刻版も発売されけっこう人気が出ているようです。
おれはオニヅカタイガー時代はコンバースのキャンバスのバッシュではなくオニヅカタイガーのバッシュをはいていました。
それは矢沢永吉さんの大ファンであこがれの永ちゃんのお気に入りのバッシュがオニヅカタイガーだったからでしたよ!
そのソールの横にあのオニヅカタイガーのマークが小さくありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえるエンメ・アッカフレームビルダー宮古市津軽石

2011-10-30 20:32:36 | 自転車
宮古の津軽石の自転車のフレーム作り職人の盛合さんから久々に連絡がありました。今はあの震災で津波を受けた工場は残念ながら休業中です。
幸いにして俺の注文していたフレームは塗装屋さんにあり難を逃れました。しかし部品はすべて津波に流されてしまいました。
震災後に盛合さんの安否の知らせとフレームが流され無かった報告がありとても複雑な思いでした。
それから徐々にではありますが復興にむかって進んでいます。そして津波で流された部品を手配してくれました。
さまざな困難な事情をかかえようやくその目処がたったとうれしい連絡があり津波から半年後れではありますが自転車の完成が楽しみですねぇ…(笑)
その盛合さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする