バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

キリンに見送られて大深山荘に…冬山を駆ける

2017-02-28 19:46:35 | アウトドアスポーツ





昨日、積雪調査に向かうOさんからスキーツアーのお誘いがありました。
場所は下倉スキー場〜源太ガ岳周辺になり、大深山荘にまで足を伸ばす計画にさっぱり最近は歩いていないので戸惑いつついったんは、断りました。
しかし今期一番の願ってもない天気に行く事にしました。
下倉スキー場を待ち合わせにして八幡平の山岳ガイドの平山順子さんとOさんが1台を下山先の松川に駐車しました。
快晴無風とはこのことになり、順調にリフトを乗り継ぎ最初の頂、中倉山を目指します。
ベテランらしき単独行の人とはOさんは、顔見知りのようで山の様子を話をしていました。
ガイドの平山を先頭に俺は、しんがりと言えば聞こえはよいけど…どん尻で3人を追いました。
順調に源太ヶ岳を巻いて大深山荘を目指します。 しかしどう見ても予定と違い大深岳を3人は目指しているようです。戸惑いつつ後を追い山頂に登りました。
大深山荘は後回しにしたようでした。そこには願ってもない景色が、むかえてくれました。そしてスノーシューをはいた満面笑みの宮城からカップルがいました。
ここから大深山荘に下りました。ガイドの平山さんにしたら庭のような場所になり滑り降りて程なく山荘に着きました。
寒々とした山荘には入らずに春の陽射しをあびその回りで昼食を取りました。 ここから源太ヶ岳を目指して登り返します。疲労困憊の体に辛かったです。 それでも3人に遅れながらも山頂にここでも願ってもない景色がむかえてくれました。
ここでもガイドの平山さんを先頭に滑り降りました。陽がかげりクラストした雪にはおっかなびっくりしながら何か滑り落ちました。
林間の入り口でOさんがカメラを落としたと叫んでいました。
3人は素早く登り返しの準備を整えるとカメラを探しに向かいました。俺は、これ以上の登る体力が残っていなかったので3人を待ちました。
幸い落としたカメラは見つかり、ふたたび滑り出しました。際どくスピードが出るしヘロヘロになりながら奥産道に出られホッと胸を撫で下ろしました。

詳しくは
岩手県自然保護課のホームページ
ひらやまよりこブログ
野山を駆けるもご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むら八むら八御膳ジャンボ海老フライ

2017-02-28 01:20:24 | グルメ
盛岡で洋食と言えばむら八になります。
今日は家族の誕生祝いに食事をしてきました。
たまにの贅沢なので俺は、むら八御膳にしました。これに豚カツつきますが、これをジャンボ海老フライにしてもらいました。
あい変わらず細かいですけど…味噌汁はネギ抜きにタルタルソースは多めにしました。
海老フライも美味しいけど…やはりここのビーフシチューは、デミグラスソースの酸味と良く煮込まれた牛肉のやわらかさが、口の中に広がりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白龍

2017-02-27 13:12:44 | グルメ

じゃじゃ麺 (小)
ネギ抜きにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォナージュランパス

2017-02-26 21:02:06 | グルメ

アラビアータ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の網張温泉スキー場は、

2017-02-26 12:43:06 | アウトドアスポーツ
天候 小雪
気温 平年並みかな?
積雪 ほんのちょっとだけ増えたようですよ!
第1リフト降り場から第2リフト乗り場に向けたコブは、跡かたちも無く圧雪してあり底の浅さがうかがわれるようでした。
その脇の新雪とは言えかたいアイスバーンの下地にスピードが出てそれを押さえるのに往生しました(笑) スラロームバーン、モーグルバーンも似てような下地のでこぼこにやはり手こずりました。
幸いにしてモーグルバーンの下の邪魔なネットは取り払われあとは、誰も使わない邪魔なモーグルのジャンプ台だけになりました。 これだけは、いくら言っても改善されません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする