バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

今日はこんなかんじで網張温泉スキー場テレマーカー教団

2014-02-28 16:38:34 | バックカントリー
天候は曇りのち晴れ
気温すっかり春めいてきました。
雪どころか今朝がたまで雨ふりで駐車場もアスファルトが見えていました。
風はやや強くふき第1リフトB線はやや遅れて動き出しました。
小雪というかあられが雨まじりに降り視界は悪かった上に雪質は気温が高くやわらかく水気をふくみ重かったです。
スラロームバーンもモーグルバーンも雪がやわらかな分、少しは楽しめました。
しかしゴブは苦手になりトラップの穴に落ちないようにふちを滑りました。 今日は見なれないテレマーカー教団があの独特のスタイルで熱心に布教(レッスン)活動をする姿が見られました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fw:木勉会のご案内

2014-02-27 16:04:46 | 日記
各位

別紙のとおり「木を勉強する会」を開催します。

第195回木勉会は、九州大学大学院 教授 石村眞一 様をお迎えし、
国産広葉樹の現状と地域産材を持続的に家具、生活用具などへ
活用していくことについてお話しいただきます。

今回は、岩手県工業技術センターの「木のものづくり―木材加工技術講習会―」
と共催となります。
会場、資料準備の都合上、あらかじめ参加申込みをいただければ幸いです。
もちろん当日参加も歓迎いたします。
木勉会は「木」に興味のある方は誰でも参加できます。2ヶ月に1回お互いに勉強しましょう。

■テーマ「国産広葉樹の今とこれからの家具、生活用具への利用」
■日 時:平成26年3月14日(金) 13:45~16:00 (受付・開場13:30~)
■会 場:岩手県工業技術センター 3階中ホール (駐車場無料)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もこんなかんじで網張温泉スキー場

2014-02-27 14:03:33 | バックカントリー
天候は曇りのち晴れ
気温だいぶ春めいてきました。
降雪まったく無し
ややこい霧におおわれゲレンデは固いアイスバーンになりあの深雪が恋しくなりました。
今日ぶだんはめったに行かない第3リフトへここもにたりよったりの状態でみずならコースを横切り滑り降り第1リフトB線をおもに滑りました。
霧につつまれた雲海が広がり岩手山のくっきり見渡せるようになり気温も上がり雪もゆるみました。
モーグルバーンのコブを果敢に滑り降りる姿の横のびみょうにやわらかくなったところを縫うように滑り降り楽しみました。
アイスバーンはだいぶゆるみ深雪の快適さにおよばない物の春のめいた陽気にはほっとさせられました。 温泉から上がったら青森の十和利山の山頂にいたガイドの小田中さんから電話があり願っても無い日和のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の食彩生ちらし寿司三陸沖海産物

2014-02-27 01:11:02 | グルメ





今日は今年度最後の男の食彩がありました。
場所は川久保病院に隣接するメディカルフィットネスクラブLaLaになります。 実行委員をつとめていて今日の担当は元はお魚屋さんのN田さんになります。 こちらは助手とは言えなめこ汁の担当になりありがたい事にN田さんからだし汁の提供がありました。 魚はぶり、マグロ、スズキになりこれはさくで海老とホタテは貝柱を買いました。
さばいたのはイカになりこれをH野さんと二人の実行委員が見事な手さばきをひろうしました。
それを今日の参加者がなれない包丁を使い見よう見まねでさばく姿がそこにはありました。
そのあいだに俺は豆腐と、水菜を切り、なめこ汁の用意をチャチャとしました。
木桶ですめしを作りどんぶりに盛りつけて完成です。
魚屋さんの見立ての刺し身は極上でこの上無い生ちらし寿司ができあがりみなさんが、もくもくと食べる姿がそこにはありました。 なめこ汁も美味しかったようでおかわりする人の姿が見られよろこばれたとは言えただ味噌をまぜただけです。
次回は6月になりその担当になり地鳥のクリームそえを予定しています。
ついしん
厚焼き玉子をあればなお良かった次男坊ですねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田パンロールパンシリーズ

2014-02-26 01:27:24 | グルメ
いとこの長男を駅に送りがてら盛岡のソールフード福田パン本店によりました。
最近は駅中にも福田パンはありますけどやはり本店に限ります。それはクリームの盛りがよく、ロールパンや食パンにもクリームなどをはさんてくれるからになります。
いとこの長男にはナポリタンとコンビーフのコッペパンを持たせました。
俺はロールパンにあんバター ザ・ピーナッツ、ブルーベリー、クッキーミルク、クッキーストロベリー、 にホイッブクリームをあわせました。
ピーナッツクリームだけでもザ・ピーナッツ、ピーナッツ、つぶ入りと三種類もありびみょうにその味の違いを楽しむ事ができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする