バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

株主優待

2010-06-30 16:23:16 | 日記
今年も株主総会の季節がきました。
すこしだけ毛織物の会社、日本ホームスパンの株を所有しています。それは地場の産業を育てる趣旨に賛同して出資したことにあります。
株価は、不景気を反映しあまりよくないようです。それでも毎年株主優待の商品や景品が、送らてきます。今年は純毛のショールに花巻温泉と小岩井農場の割り引き優待券でした。
株主優待は、株数によりビール券だったり株主様限定モデルのミニカーなどさまざまな商品がもらえたり航空券、新幹線チケットの割り引きのサービスが受けられます。ただし会社が倒産したり株価が下がり元値を割る心配もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿の詩集

2010-06-29 15:17:18 | 日記
猿の詩集
丸山 健二
文藝春秋社刊
著者の丸山 健二さんをどう表現したら良いのか?異端の純文学作家と言えば良いものか [夏のながれ]で芥川賞を受賞した経歴を持ち作家には珍しく都会と隔絶し住まいを故郷長野県の山里に移し長年作品をつくり続けています
若い頃は、ジープを乗り回しそれもワイドタイヤにロールバーを装備したマニアックな車やオフロードバイク所有する活動的な面を持ちあわせていました 近年は、作庭(ガーデニング)とは言う範疇を通りこし薔薇を中心とした庭をもとにした作品も書かれ写真も多く新たな境地を開拓しています。
この作品は、戦死した若者の魂が白猿に乗り移ると言う一見荒唐無稽な展開からはじまります。
村社会から見た戦争の悲劇、そこには困難に立ち向かう姿勢が垣間見られます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回クライミング大会2日目

2010-06-28 02:13:26 | アウトドアスポーツ
2日目はボルダーの大会だったようです。めずらしくテレビのニュースで放送してました。夜にその会場にボルダーをしに行きました。
 成年男子の課題がのこっていました。ええ!て感じのルートで今日のメンバーではみなあえなく撃沈していました。その中に仙台からきたカップルがいてけっこうがんばっていて男性が、課題を一つを必死のぎょうそうで落とし、喝采を浴びました。
上位入賞者は県内で行われる東北大会に出場するようでそれも楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまくん

2010-06-27 21:06:33 | 日記
いやぁ驚き〓ました。わが家から125mほど南側の北上川の川原に月の輪熊が出没しました。
 八幡平らじゃあるまいし県都盛岡のど真ん中ですよ!
梁川のおくから川ぞいを歩いてきたようです。結末は、あえなく射殺されてしまいました。
今日も自転車で走った川原でのできごとは、複雑な思いでした。それは、麻酔銃で仕留め山に放し欲しがったからです。これも仕方のない結末でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回クライミング大会

2010-06-26 17:57:27 | アウトドアスポーツ
1日目はクライミングボードでの競技
各クラスにわかれ競技が行われました。 セッター(ホールド持ち手を難度見ながら配置する役割)は岩手出身のワールドカップ出場選手があたりました 応援に行ったのは、青年男女です。それぞれに男子は、十名弱、女子は、五名とややさみしい顔ぶれでした。ルートの難易度は、特に青年男子は、高くてとうてい登れそうにありません。上まで登れたのは、一名だけだったことからもうかがわれます。
青年女子は、4名が登られ決勝が行われました。その中に師匠も入り朝練のたまものでしょうか?決勝は男子のルートを使い行われました。多くの選手は、あとは少しのところでやはり落下してしまいます。師匠も手順を間違えあえなく落下ししまいました。
県民体育大会だからといってもう少しにぎやかにDJ.を入れたり盛り上げて楽しむ工夫があればよかったよう明日は、ボルダーの大会ですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする