バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

ボランティアの感謝のつどいおやつ編

2019-11-30 16:01:50 | 日記

日時11月30日土曜日
会場 ホテルニューウイング4階
主催いわて生協
途中にスピーチに関連したクイズありました。
その景品として和食びすけっとをゲットしました。 パッケージには忘れないで陸前高田 希望の一本松と書かれてありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの感謝のつどいお弁当編

2019-11-30 15:55:34 | 日記


日時11月30日土曜日
会場 ホテルニューウイング4階
主催いわて生協
前半のあいさつもそこそこ出されたお弁当はホテルニューウイングの向かい鶴の和食弁当が出されました。 さすがに一流ホテルのお弁当に抜かりはなかったです。
配膳係りのホテルの従業員にお願いし相変わらずわがままムチャぶりを発揮してホッとコーヒーにはミルクと砂糖二個もらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの感謝のつどい 8 年半におよぶ被災地ボランティア

2019-11-30 15:54:31 | 日記


日時11月30日土曜日
会場 ホテルニューウイング4階
主催いわて生協
前半のあいさつもそこそこ出されたお弁当はホテルニューウイングの向かい鶴の和食弁当が出されました。 さすがに一流ホテルのお弁当に抜かりはなかったです。
配膳係りのホテルの従業員にお願いし相変わらずわがままムチャぶりを発揮してホッとコーヒーにはミルクと砂糖二個もらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの感謝のつどい 8 年半におよぶ被災地ボランティア

2019-11-30 14:49:58 | 日記
日時11月30日土曜日
会場 ホテルニューウイング4階
主催いわて生協
1、開会
2、いわて生協理事より感謝のことば
3、活動の振り返り
〜お食事〜
4、ボランティアからスピーチ
5、活動先からのメッセージ
6、お知らせ
7、閉会
先ずはまたまたチョンボをしてホテルウイングの4階に向かうとそれらしいの様子がまったくありませんでした。
そこでボランティア仲間に電話をするとウイングはウイングでもニューウイングと言われてました。それからてやや離れたニューウイングの4階に向かいました。
すでに会は始まっていました。ボランティアには通称バスボラの瓦礫だしや若芽の詰めこみ花壇整備の肉体労働派とふれあいサロンの癒し系とがあります。
基本的に女性を中心とした炊き出しやふれあいサロンボランティアへの援護に参加して来ました。しかし何故か見知らぬバスボラは男性が中心のテーブルに案内されました。
ボランティアからのスピーチ
ふれあいサロン
伊藤カヨさん
彼女とは宮古のふれあいサロンで始まり最後の大槌のふれあいサロンでお手伝いする事ができました。
バスボランティア
岡田幸助 信子さん
中には陸前高田の動く七夕についての話していました。自身も経験した動く七夕の飾りつけや運行にたずさわった時の事を感慨無量で思いだしながらその話しを聞きました。
サロンキット作り
佐藤久美子さん
このような人たちの手芸のキット作りありふれあいサロンが成り立ってたと思うと考えぶかかったでした。生協料理サロン
野崎久美子さん
最近では釜石では被災者支援からラグビーチームシーウェーブを交えての交流の場にその料理サロンが移りつつあるようでした。

バスボラ
桜庭保也さん
菜の花プロジェクトを中心にした話しをお聞きする貴重な機会になりました。
桜庭さんの淡路阪神大震災の時の経験からボランティアへの道に踏みこんだと言う事でした。その経験を踏まえ様々な外国人をふくめたボランティアと交流する事できたようでした。
ふれあいサロン
佐伯光さん
一関から陸前高田のサンビレッジをふくめたボランティア活動してきたようでした。
クイズと景品がり景品は陸前高田のビスケットが10名に当たりました。
見事に当選しましたけど…これで年末ジャンボの当選は遠のきました。
ボランティア活動
釜石
金山さんからのメッセージは風が強く動画が聞こえないハプニングがありました。
陸前高田やる気タウン
熊谷さんからの動画のメッセージには花壇整備をする様子が伝ってきました。
宮古市社会福祉協議会
飛澤由香利さん(今野さん代読)
宮古市の活動報告、地域住民との交流について料理サロンの活動報告がありました。
釜石市社会福祉協議会
菊池亮さん
いわて生協との深いつながりについての話しがありました。災害が続きその教訓を行かす行動が大切だと話されていました。
桜木町仮設住宅サロン 参加の元自治会長菊池政廣さん
復興住宅ができても交流が無いのが残念だと話されていました。
矢作中仮設住宅
会長の村上克也さん
再建途上にあり矢作は、陸前高田市の中でも山奥になりわざわざきていただいたサロンには、お菓子提供やふだんやりなれない手芸などとても楽し思いでなった話されていました。
陸前高田市社会福祉協議会
支援相談員
いわて生協と協力体制の構築による情報交換ができました。それにより参加者には特に手芸キットがとても喜ばれたと話されていました。
いわて生協理事
金子さん
8年半におよぶ強いを思いが伝わり途中感きわまり涙ぐむ場面もありました。その涙から今後のいわて生協ボランティア活動としてすでに一歩歩みだしているようでもありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りポテトグラタン

2019-11-30 02:06:28 | グルメ

ホワイトソースが一皿分まだありポテトグラタンを作りました。
皮を向いたじゃがいもを切りそれを電子レンジで温め塩胡椒で下味をつけました。
のせる具材は玉ねぎ、ベーコンとスイートコーンにしました。
玉ねぎとベーコンを炒めスイートコーンとあわせてグラタン皿にはじゃがいもを敷き詰めました。
ホワイトソース、具材、ピザチーズの順にのせてからトースターで高温で焼きました。
シーフードマカロニグラタン、シーフードドリアそして今回のポテトグラタンと作りました。
その中でも一番美味しかったのはご飯の銀河のしずくの味が際立っていたドリアかなぁ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする