のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

てんがらもん 楽しいラジオ 週刊誌

2017年12月15日 07時21分58秒 | うたごえ

鹿児島の地域FM放送である てんがらもんラジオが楽しい

正しくはFM銀河の 木曜日朝10時からの番組名である

どちらかと言うと 私たち中高年の方たちにぴったりの 話題満載の週刊誌とも言えよう

 

表紙はこれ ぴちぴちギャルではないが 生き生き笑顔美人のパーソナリティとゲストさんである

毎回 ゲストさんの年齢で替るが ハイ 今日は平均年齢70歳でお送りしますと言う

女性3.4名で毎週テーマは変わるが 笑いに溢れ つい 聴いていて笑ってしまうこともある

 

 

週刊誌なら 必ず特集がある ここではゲストさんのテーマが興味深い

今週は 川柳の石神紅雀先生 時には準レギュラーとして出演される

リスナーさんなど 毎月のお題を ここに寄せ 紅雀師匠が講評と 入賞を発表する

 

ひとりづつ 丁寧に評価をして下さり それが励みで私たちも投句を続けて行く

今月のお題は『粒』 やや難しいが このお題で なんと皆さんの発想力が良いか感心する

先生の評価もスキルアップになるが 皆さんの句を詠むことも 勉強になる

 

 

私も投句を始めて1年半になる 佳作以上の賞を評価されたこともあるが どうも芳しくない

先生の全体講評の中で センスも必要と言われたが プレパト流に言うと 凡人である

センスは磨くことも大切だ 一粒のダイヤだって 原石を磨き続けて 美しい光を放つ

 

新しく投句をされた方も居る 川柳仲間が増えたようで嬉しい

そして 私のグループからも佳作 良かったねと賛辞を送りたくなる

佳作以上の作品 紹介します

 

佳作

粒よりを集めて逃す甲子園 やまいもほった

一粒の涙伝わる闘病記  スーちゃん

傘を打つ雨粒の音ドレドレファ  なつめ

一粒の涙を頬に母は逝き   ちどり

山椒は小粒でぴりり俺の事  ピッコロ

日々三粒サプリメントにかけてみる 津曲孝子

 準特選

幾千年一粒の種 屋久杉や 津曲孝子

 特選

大粒のダイヤ見せられ気が変わる 田舎もん

 講師吟

一粒の夢が宇宙へと羽ばたく  紅雀

 

紅雀先生のところから拝借しました 楽しいでしょう?

 

来月のお題 『餅』 しりもち やきもちなどは ダメ(笑) 1月4日まで

皆さんもどうですか? 無料ですよ(笑) 私の伝言板へでも結構です

さて 週刊誌なら ページを繰っていくと それぞれ楽しい記事がある

 

ひげじいさん(リスナー)の お題に関してのつぶやきも楽しい

こどもの見守りでの 子どもとの会話が 何とも微笑ましいが紹介される

すけつねさんの 男の料理 これも全く料理センスも無い私であるが楽しく聴ける

 

ヒロさんの 妻を讃える話など 放送を聴いたら笑える

北海道から横浜へ就職された長男が 母などへあてた5人への手紙はほろりとした

鹿児島弁での民話 紅雀先生が語ったが 今回は聴きとれて面白い

 

以上が 週刊誌中吊り広告の感じだったろうか

詳しくは てんがらラジオを是非聞いて下さい スタジオ録画風景も見られます

http://www.ustream.tv/recorded/110593290

 

 

うたごえ仲間から 鹿児島のさつま揚げをプレゼントされた

私が以前選挙参謀も勤めた 今は亡き女性議員 この方も鹿児島出身であった

私と 鹿児島の距離は 隣の県くらいに近い(笑)

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする