あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の居酒屋~「龍馬」が大好きなおかみさん~おでん「恵美」

2010年03月26日 17時34分48秒 | Weblog
 国道58号線を北に向かって走る。仲西交差点を過ぎて5~600m先の右手の道路沿いにある。
おでん「恵美」という居酒屋。ママの名前が恵美さん。
ママというよりおかみさんという人柄だ。
飾りっ気がなくて、出しゃばらない。


 常連さんがいい人ばかりなのもいい。

少々、にぎやかな人もいる。

親切心からだろうけれどお節介な人もいる。


でも、悪い人に出会ったことはない。


 おでんを売り物にしているわりには肴がいろいろ出る。

儲かるのかなと他人事ながら気にかかる。

おでん「恵美」というからカウンターの中でグツグツやってるようだがそうではない。

奥の厨房から出てくる。

スナックと居酒屋が同居している感じだ。


 わたしは旅が好きだから旅先の町で居酒屋や小料理屋に飛び込む。

出来る限り地元の人たちで成り立っている店を選ぶ。

その町の料理やその町の人々の会話や雰囲気を肌で感じることができるから。

それが旅だと思っている。


 恵美さんは昔から無類の「坂本龍馬」ファンだ。

女性には珍しく歴史が好きらしい。

17時から開店しているから、早い時間に行って「ゆんたく(おしゃべり)」する。

そんなときは酒量もいけるし、酔いも早い。

安い店だから沖縄が初めての人などにはちょっと寄ってみてもいい店だ。


 しばらく、ブログに書き留めることをサボった。

この季節に咲く花が実に多いことに気付き、写真を撮るのに忙しかった。

気が付いてみたら、時期遅れの写真がいっぱいになっていた。

 沖縄の2月は風も強く、雨天曇天の日が多い。

長い間、住んでいると寒さもそれなりに感じる。

だから、この時期は外出もしない。歩かない。

今年、初めて散策してみた。

歩いてみるとたくさんの花々が眼に留まる。驚いた。

やはり、歩かないと駄目だと痛感した。

「路傍の小石が夕日を受けて影を落としていた」

そんな小説の一節が好きだったことを想い出した。

そんなことすら忘れていた。

季節は、忘れさられたように川の土手に咲く花々に感じることができる。


昨日のブログに載せた並木の花。22年3月19日撮影。



  

沖縄の季節~桜のような花の並木~イッペーの花期は終わり

2010年03月26日 15時03分02秒 | Weblog
 
 秋に咲くトックリキワタにかわって、沖縄の並木に見る花木がある。
名前はわからない。
 この花が咲き始めると沖縄の短い春である。
3月17日に撮影したが、咲き始めて10日余り。そろそろおわり。
薄紫の春らしい花で、並木にしか使われていない。

   
たくさんの花をつけていたイッペーも実がなり、今では名残にひとつふたつの花をつけているだけ。豆のような鞘の実は南国の木には多い。今では、枯れ木のように見える。
 右の写真は2月27日に撮った同じ場所で、同じ木のイッペー。

 つつじの季節も終わった。
まもなくデイゴが咲き始めると梅雨が来る。

沖縄の季節~沖縄は初夏?~イッペーも花盛り

2010年03月06日 16時03分14秒 | Weblog
         一週間前に撮ったイッペーの花もこんなに花が大きくなった。

            
             浦添市牧港川の土手に咲くイッペーの並木。

 那覇市安謝。陸橋の下にピンクのイッペーが咲くけれど、去年はあまり花は付けてなかった。
昨日、確かめに出かけたが花は咲いていなかった。
3,4年前にはあんなに咲き誇っていたのにー。

 ここ2,3日夏日が続いている。最低気温も20℃を越えるようになった。
春どころか初夏到来と思っていると、明日から最高気温が17℃という予報が出た。
日本列島は冬に逆戻り。もう一度か二度くらい20℃を切る日が来るだろうけれど、夏は直ぐそこだ。
 3月下旬になれば八重山は海開き。
そして、本土より一足早くなたね梅雨が訪れる。
当地では、なたね梅雨とは聞かないけれど不連続線が沖縄を中心に上下し、雨の日が多くなる。

 昨日、今日の散策につつじが満開だった。

沖縄の季節~桜もすでに葉桜~30分の散歩に見つけた春の息吹

2010年03月02日 17時11分58秒 | Weblog
 隣家の桜もすでに葉桜。
抜けるような碧空に枝を伸ばす。逆光で見づらい。
 2月23日の散歩中に見つけた花々。
10日前のことだがたくさん撮った。
その写真の一部を載せよう。



 車道にはみ出すように作られた庭(浦添市牧港)。
車を運転していたのでは見逃してしまう。


 鶏頭の逸すだろうと思われる。
この花は年中咲いていなかったかな?


 蘭の種類だろう。
えびね蘭とも見えるが調べる余裕がない。


 マメ科の植物。並木に植えられている。
イッペーと同じ時期に咲く。
そろそろ暖かくなるなと春が待ち遠しい。


上の花はこのようになる。
きょう(3月2日)みると満開だった。


 藤色のこの花は2月中旬から咲き始める。
派手ではないので見落としてしまう。

 
 いずれも2月23日に撮った、10日前の沖縄の季節である。
日曜日には冬物の服は仕舞った。何枚かの春物を残し、夏物を出した。
1週間もすれば、つつじが咲き誇るだろう。
東村のつつじ祭りも3月下旬には幕を閉じる。

 夏は目前となった。
名残り雪が九州に降る時は沖縄も肌寒くなる。
それもあと1,2回かな。
最高気温が25℃を超える日が多くなった。
最低気温も20℃を超す日も出てきた。

 いよいよ、沖縄の夏開幕である。