あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の季節 ~ トックリキワタ 見頃は11月中旬 ~ 元気に咲いた朝顔

2019年12月05日 16時37分24秒 | Weblog
 12月1日日曜日晴れ。
「トックリキワタを見損なったらしいな。もう一度行ってみよう」と友人から誘われた。
遅いだろうなと思ったが、那覇市与儀公園近く、那覇警察署裏手の通称「トックリキワタ通り」に行ってみた。
330号線から左折した瞬間、「10日遅かったな」と落胆した。
満開時なら両側の並木がピンク色に続いているはずだった。
「半分は散っているね」
そう言いながら、花数の多いところで車を止めてもらった。




 桜なら葉桜になっているものもあった。






 今年は暑さが遅くまで続いたから、花の時期も遅れるだろうと高を括っていた。
やはりトックリキワタは花の時期が長いとはいえ、満開時期は外せないなと後悔した。
花時は、11月10日から20日だろう。
友人も、何年ぶりかきれいに咲いていたのにと悔しがった。
 帰りは先日あきらめた330号線の並木路を通ってみた。
時期を失し、蕾もなかった。
左手一面はこの並木の中でも大木が並んで一番美しい場所であるのだが、咲き遅れた一本の木だけに花を残していた。


 先日、夕刻の暗さに諦めて断念した陸橋に差し掛かった。


 「飯でも食いに行くか」。
久し振りに盃を酌み交わすことになった。
時間が早かったので、「セブンイレブンに寄ってみよう」と友人が案内してくれた。
最近、沖縄にもセブンイレブンが進出してきたばかりで行ったことはなかった。
車の往来の激しいところばかりに位置する「ローソン」や「ファミリーマート」と違い、
本通りから少し入り込んだ住宅街の真ん中にあった。
味がいいと人気らしい。
2,3品買ってみた。
未だ食べてない。
久し振りの友人との居酒屋はたのしかった。


<余録> 元気に咲いた朝顔

 10月中旬だったか、夏に咲かせた朝顔の種の残りが出てきたので鉢に植えてみた。
ヒョロヒョロと芽を出したので、一本だけを残して育ててみた。
毎年、3本立てにする鉢を今回は1株にしてみた。
蔓はぐんぐん伸びてゆくがたくましくない。
11月に入り、朝晩は20℃くらいまで下がるので無理かなと思っていたら蔓はまたたく間に2メートルを超え
根元あたりの葉と蔓の間から新しい蔓があちこちで芽を出し、どんどん成長する。
支柱を立ててやった。
痩せた茎の葉の根元に蕾をつけ始めた。
今では節目から蔓が伸び、簾により掛かるように拡がってしまった。
毎朝、5~10輪ほどの花が開く。
願わくは、9時頃まで元気で開いていてほしいのだが、8時には花びらを閉じてしまう。

ー画像はすべてクリックで拡大できますー


ブログランキングに参加しています。