あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の風景~緑ヶ丘公園(那覇市牧志)~市の中心にある広大な公園

2015年10月02日 22時26分14秒 | Weblog



 芙蓉に良く似た薄いピンクの花*。
咲き始めてどれくらいなるだろうか。もう、3ヶ月はなろうか。
車道と歩道の間に植えられたハイビスカスの端に、誰が植えたのか咲いている。
毎朝、清々しい気持ちにさせてくれる可憐な花だ。
毎年、ある時期が来ると70cm位に切られてしまう。
大丈夫だろうかと心配していたら、いつの間にか花を咲かせるようになる。
花の命は短い。午後には花は萎んでしまう。
 きょう見たら、昨日まであんなに花が咲いていたのに70cmほどに切り詰められていた。
なぜだ、昨日はたくさんの花をつけていたのに!




 モノレール美栄橋駅から歩いて3分。国際通りからも直ぐだ。
市街地のど真ん中にある公園。古木の生い茂る遊歩道、広大な広場や遊具もある。
「丘」とあるが、特段、丘らしきものは見当たらない。
 国際通りと久茂地川、一銀通りと周囲を囲まれながら市街地の真っ只中にある。
四方を通りに囲まれながら、通りと公園の間に建物があり、公園がある事を知らない限り見逃してしまう。
建物がりんごの皮のように公園を取り巻き、公園を遮蔽しているからだ。
通りから一歩踏み込めば、目の前に公園が現れる。
 暑い夏の日差しを木陰が遮る。
冬の寒い北風に曝されることもない。

 朝夕の散策に、国際通りで疲れた身体を休める木陰が欲しくなったとき等に最適だ。
勿論、入場料などは要らない。

ーどの画像もクリックで拡大できるー


<追記>ー平成27年10月6日 追記-
 *芙蓉によく似た薄いピンクの花
キダチアサガオ(木立朝顔)。
ブラジル原産でヒルガオ科に属す。
低木の常緑樹。
世界各地で帰化している。
詳しくはこちらをクリック。


緑ヶ丘公園(那覇市牧志)市の中心にある広大な公園



緑ヶ丘公園
地図左上のメモリーを上下させれば拡大、縮小が出来る。




ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願いします。