あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の風景 ~ 思わぬヤンバルへのドライブになった(③終わり) ~ 我部祖河食堂で昼食 ・羽地ダムへ

2022年08月27日 17時46分32秒 | Weblog
 
初日の出をアップしたのが今年の正月11日だった。
半年以上も投稿をサボったことになった。
暦の上では夏もそろそろ終わりだ。

 夏の午後になると南北に亘って現れる「片降り(かたぶり)」の雨雲。
これは7月に撮ったものだが、今では南から北西に向かって棚引く。


 ゆうなの花。
どこにでもあると笑ったひとがいたが、わたしは沖繩の花らしくて大好きである。
あの有名な普久原恒勇さんの作曲でもある沖縄民謡「ゆうなの花」はわたしの愛唱歌だ。
普久原恒勇さんは沖繩が誇る作曲家で誰もが知っている方である。
誰もが歌い、知っている沖縄民謡「芭蕉布」の作曲家である。
 ある酒場で、
「”芭蕉布”より”ゆうなの花”の方がいい!これぞ沖繩を代表する歌だ」と声高に喋っていたら、
隣席にいた中年の女性が、
「先生、喜びますよ。両方とも先生の作曲です」
と言われ、過日、自宅に連れて行かれ、厚遇され生涯忘れ得ぬ饗しを受けた。





「ゆうなの花」はここをクリック。
「芭蕉布」はここをクリック。

***********************************************************


  <昨年12月21日アップした「思わぬヤンバルへのドライブになった②」の続きである>

 国道58号線に戻り、北上する。
名護市役所を通り過ぎると道は右にカーブしながら北へ向かう。
1キロも走ると左へ行けば海洋博公園という道路標識のある交叉点に出くわす。
この交叉点を左折したところが目的地の我部祖河食堂である。
いつもなら、たくさんのひとたちが入っているのだがコロナ禍の所為か客はまばらだった。
3人は揃って三枚肉そばを注文した。
美味かった。


 店を出て、58号線をすこし北へ進むとダムへの表示が目にとまる。
右折し、15分も走らせると目的のダムである。

ダムの下流方面


駐車場から周囲を見渡す。
湖水面が低いから湖水が見えない。


湖岸に人影の少ないダムの事務所。





ダム湖.。湖岸に沿って行けば、一般道に出る。





湖畔で遊ぶナガサキアゲハ。沖縄はアゲハチョウが多い。
*ナガサキアゲハはブロ友の「ベルさん」から教えていただきました。ありがとうございました。



ふと見つけた可憐な花。



           <画像をクリックすれば拡大します>

人気ランキングに登録しています。クリックして応援いただければ幸いです。