本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

11月のご近所散歩

2012年11月30日 | その他
先日、近くのカフェまで予約していたケーキをとりに行くときに撮った、ちょっと素敵な風景です。

まずは「電車と紅葉」
どことなく京風の紫色の電車は「嵐電(らんでん)」 のんびりとした情緒のある電車です。
色づいた葉っぱとのコントラストがきれい。


家々の玄関やまわりを彩る花や果実。 黄色いミカンがおいしそうー。
   


昔ながらの「かやぶき屋根」のおうち。 風情あるなあー。

造園屋さんの庭先にあった「小菊のツリー」? 
和風クリスマス? なんとも形がかわいい。


ご近所を散歩するだけでも色んな風景に出会えるもんですね。
11月のご近所散歩でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三桃さんの本

2012年11月29日 | 小説
まはら三桃さんの本をはじめて読みました。

  「鷹のように帆をあげて」  

悲しい出来事がきっかけで、ふさぎがちな日々を送っていた中学生の少女理央。
ある日ペットショップで「鷹」を見つける。
そして、なんと「鷹匠」をめざすのであった!



物語の設定が変わっていておもしろい。
鷹ってこういう生き物なのかと、色々と知ることができる。
物語はフィクションですが、鷹匠となった少女は実際に存在するのだそうです。

トラウマをかかえ苦しんでいた少女理央が鷹との出会いにより生きるチカラをとり戻していく物語。
いい本でした。

三桃(みと)さんの本、他にも出ているようなので読んでみたいなと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏だんご鍋

2012年11月27日 | チーちゃんの夕ご飯
今日は寒い! こんな日は鍋物が食べたくなりますよね。
晩ごはんは我が母が作る定番鍋物料理でした。

「鶏だんごなべ」


おだんごは、鶏肉、しょうが、ねぎ、しょうゆ、片栗粉、卵で、できてます。
しょうがの味がきいてておいしい!



みず菜、まいたけ、しいたけ、ごぼう、にんじん、と、野菜もたっぷり。
たけのこも入ってました。

すっかり体も温まってホッコリ。
鶏だんご鍋、優しくて素朴な味わいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざい

2012年11月26日 | 我が家の食卓
昨日のお昼、母が久しぶりに 「おぜんざい」 を作ってくれました。
あずきをゆでて、お餅を焼いて、少し時間はかかるけど手作りの味は最高です。



ぜんざいは島根県出雲地方が発祥の地という説があるそうです。
出雲のぜんざいはどんな味なのか、食べてみたいです。

関東では「おしるこ」のほうがポピュラーなのかな?
京都ではやはり「ぜんざい」ですねー。

そうそう、お餅の代わりに小麦粉をお団子にしたものを入れるのも好き。
これからの寒い季節、「おぜんざい」の出番が増えそうで嬉しいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉散歩~世界遺産仁和寺へ

2012年11月25日 | その他
3連休最終日、「仁和寺」へ紅葉を見に家族4人で行ってきました。
堂々とした門構えが迫力あります。京都三大門のひとつで重要文化財だそうです。


紅葉のうしろに見えるのは「五重の塔」で、これも重要文化財。
他にも国宝の金堂など数々の貴重な建造物があります。
境内は広くてとっても気持ちいいです。人出が多くても気になりません。


木と木のすきまから見える紅葉の赤がきれいだったので思わずパチリ!


歩いて行ける距離にある「仁和寺」
身近にある「世界遺産」です。散歩がてら気軽に行けるのがいいなあー。
みんな遠いところから来たはるんかなあ~。←突如京都弁(笑)

帰りに「フレンドフーズ」にて国産レモンと納豆、カステラと六方焼きを購入。
長崎のカステラで一息つきました。


仁和寺は広くてなんだかおおらかな感じのするお寺。
お天気も良く、とっても気持ちの良い紅葉散歩となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする