本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

クロックムッシュ

2015年01月31日 | パン
土曜日、「タローベーカリーさん」にてお昼のパンを購入。
今日は初めて「クロックムッシュ」を買ってみました。

     

無添加ロースハムに自家製のホワイトソース、こんがり焼けたチーズが香ばしい。
意外とあっさりして、とってもおいしかったデス。

     

こちらは私の好きなアーモンドクリームが入ったパン。イチジクも入っていて、甘くて美味しい。

ところでクロックムッシュ、調べてみたら、1910年にフランスのオペラ座近くのカフェで作られたのが最初とか…。
けっこう歴史ある食べ物なんですね。

ちなみにクロックマダムはクロックムッシュの上に目玉焼きをのせたものだとか…。
なんだかボリュームありそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のタルト

2015年01月30日 | グルメ
母が近所のお店の「瀬戸内フェア」で買ってきてくれたお菓子。このあいだ食べてみました。
愛媛県は松山の名物、 「タルト」です。

  

色んなメーカーがあるらしいのですが、これは 「六時屋」 というお店の物。
愛媛県外に出ることは珍しいとか…。

     

やや黄色みがかったカステラ風の生地の中に、あんこが入ってます。

甘くて美味しい。
「の」の字のように、あんこが入ってるところがいいなあ。

初めて食べた「和のタルト」でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜の和風クリーム煮

2015年01月29日 | グルメ
今日のお昼ご飯、社員食堂にて「さあ、何にしよう~」

     

和風ドライカレーにしようかと思ったけど…、和定食根菜の和風クリーム煮をオーダー。

    

いやはやすごいボリュームです。
さつま芋やにんじん、ごぼう、と根菜が盛り沢山!チキンもちょっと入ってます。
マカロニサラダとスープとやや大盛りのご飯。

おいしかったー。
おなかいっぱいになってしまいました。

たま~に食堂メニューのガッツリ系ランチを頼んでしまう。

でもどこが和風だったのか??普通に洋風っぽくクリーム煮だったなあ。
まっいいか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百一のパン屋さん

2015年01月28日 | パン
先日、久しぶりに 「八百一(やおいち)」へ行きました。
お野菜がいっぱい売ってるシックでお洒落なお店には…。

     

「ザ・ブレッド」 というパン屋さんがあります。ここのパン、おいしいです。

     

「みかんのクリームパン」って、めずらしいですよね。おいしそう~。

     

さつま芋のパン、ん~これも見るからに美味しそうです。

 

買ったのは朝食用のパンにと、「シリアルブレッド」
とっても香ばしくて美味しかったです。

「八百一」は世界の色々なお菓子や食材も売ってます。食器や小物も置いてあって、楽しいデス♪
冬の今は、店先で蒸したての「野菜まん」や「豚まん」「あんまん」も販売中。

「野菜まん」、気になります。機会があったら食べてみたいなあ~。

「ザ・ブレッド」 イートインコーナーもあります。
スープを頼んで、買ったパンを食べるのもおすすめですよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な推理小説

2015年01月26日 | 小説
ここ最近、女性の素人探偵が活躍し美味しいお菓子などが出てくる、いわゆるコージーミステリを読むことが多かった私。
久しぶりに本格的な推理小説を読みました。

「逃げる幻」 ヘレン・マクロイ

アメリカの予備役大尉ダンバーが、休暇をすごすためにやってきたスコットランドが物語の舞台です。

ネス卿という貴族から「家出を繰り返す少年ジョニー」の話を聞いたダンバー。
作家の父と母と3人で暮らすジョニー、なんの問題もない家庭に見えるらしいのだが…。



しかし、ある日本当にジョニーはダンバーの目の前で姿を消してしまう。
そして新たな事件も発生し…。

主役のダンバー、元精神科医というだけあって、観察眼が鋭い。
登場人物を的確に分析する。

真相は思ってもみない衝撃的な内容でビックリ!
「これやぁ~一本取られましたー」って感じでした。

本格的な謎解きが楽しめる推理小説もいいものですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする