本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

久々に読んだロザムンド・ピルチャーの本

2018年01月28日 | 小説
イギリスの作家ロザムンド・ピルチャーの本を、紹介します。

ずいぶん前からのファンなのですが、最近この本を図書館で見つけ、久々に読んでみました。

シェルシーカーズ 上・下巻 ロザムンド・ピルチャー

 

画家の娘ペネラピが主人公。
第二次世界大戦前後のイギリスを舞台に、家族三世代の物語が繰り広げられます。

読んでいるうちに、主人公のぺネラピと一緒に人生を歩んでいるかのような気持ちになってきます。

ピルチャーの作品は、心温まるものが多いのですが、この「シェルシーカーズ」は、心が温まるというか…熱くなるような物語でした。

上下巻とボリュームのある長編。
冬の寒い日々、ゆっくりと読書するのに良いですよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣客ものの時代小説

2018年01月27日 | 小説
時代小説といえば、高田郁の「みをつくし料理帖シリーズ」が大好きで、よく読んでいました。
が、いわゆる剣客ものは、苦手意識があって、これまで読まず嫌い?!でした。

ところが今回読み終えた剣客もので、その思いはひっくり返されました。

新剣客太平記二「師弟」 岡本さとる

    

剣術道場を開いている剣の達人狭竜蔵が主役。

この竜蔵の男ぶりが、良いんです。
颯爽としていて、えらぶらず、ひょうひょうとしていて、情け深い。

剣の達人といえば、眉間にしわを寄せた目つきの鋭い、どちらかというと暗い男をイメージしてしまうのですが…。
竜蔵は、明るい!

様々な事情をかかえて苦しんでいる人達を助ける、カッコイイ男です。

男だけの男臭い小説ではなく、ワケありの女の人達も出てきて、物語は興味深く読めます。

読んでスッキリする爽快な時代小説。
こういう剣客ものも、いいもんですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラした小さな宝石のような物語

2018年01月24日 | 児童書
この冬の寒さのピークでしょうか。
東京は大雪のようですね。京都も今晩から雪の予報

こんな冬の日に、心がポッと温かくなる物語を読んでみませんか。
このあいだ読み終えたばかりのおすすめの児童書、紹介します。

「テディが宝石を見つけるまで」 パトリシア・マクラクラン

    

激しい吹雪の中、迷子になってしまった12歳の兄ニッケルと妹のフローラ。
彼らを助けたのは、アイリッシュ・ウルフハウンド犬のテディだった。

親とはぐれ寒空の中、不安でいっぱいの兄妹。
犬のテディも、最近飼い主の詩人のシルバンさんを亡くして、悲しい日々を送っていました。

悲しみと思いやりがつまった、ほんのり心が温まる物語でした。

ギラギラした宝石ではなく、透き通ったキラキラした小さな宝石が散りばめられたような、詩的な美しさを感じました。

    

ところで今年は戌年ですね。
北野天満宮の大きな絵馬の犬の絵、なんだかちょっと人間っぽい顔してます。

物語の中の犬のテディも、人間っぽいというか、特別な才能を持った犬なんですよ。
それは読んでみてのお楽しみということで…。

戌年の今年、犬が登場する物語を読んでいくのも楽しいかもしれませんね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街の気になるお店

2018年01月22日 | その他
昨日パンを買いに行ってみた三条会(三条商店街)
気になるお店、けっこうありました。

まずは、こちら…。

    

「肉ならヨシダ」とは、なんとも自信たっぷりな看板。
調べてみたら、昭和24年創業の老舗。和牛専門店でした。
ローストビーフが美味しいらしい。

そして、一番気になったのが…こちら。
「角煮包(かくにぱお)」という文字と、せいろが目に留まった。

    

でもこのお店、どう見ても靴下屋さん。???

気になって調べてみました。

靴下屋さんの隣にあった中華総菜屋さんが閉店。
その総菜屋さんの角煮包のレシピを、靴下屋さんが受け継いだんですって!

お店の人同士、懇意にしておられたようで、なんとも心温まるいい話。

そして、もうひとつ。

    

「パンダ焼き」
パンダの焼き印が押された大判焼きのようです。

なんだか可愛い。

大正3年に発足したという「三条会」
古い商店街のレトロな雰囲気が、良いです。

機会があれば、角煮包やパンダ焼きなど、食べてみたいなあ~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄麦のパン「パンスケープ」

2018年01月21日 | パン
今日は三条商店街にあるパン屋さん「パンスケープ」へ行ってきました。

    

小麦粉になる前の段階「玄麦」を石臼で挽いて、パンを作っておられるパン屋さんです。

ここは全粒粉を使ったハード系のパンが、とっても美味しい。

 

「クランベリーとオレンジピールのリュスティック」と「チーズのピザ」
このリュスティックには他にも栗やレーズンとくるみ等、色々な種類があって、おすすめです。

    

「チョコフランス」と「あんフランス」
チョコもあんも素材がいいのか、とっても美味しい。

    

「ドライフルーツのパン」と「オレンジピールとクリームチーズのパン」も美味しい。

玄米ならぬ玄麦のパン。
身体に良くて、香ばしくて美味しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする