okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

老松

2007-02-25 15:35:33 | 和のおやつ

京都西陣の老松も伊勢丹出店です!(東京発!)イベント等で時々、生菓子もおいてましたけど・・・これからはいつでも買うことができマス。ほんと、すごい。こないだのAmeya Eitaroなど、伊勢丹の和菓子部門、すごいです。生菓子おいてるお店が倍ぐらい増えましたもん。

じょうよまんじゅうの「梅一枝」、こなしの「松寿」、道明寺製の「梅ヶ香」。どれも初春らしくてかわいらしい四角いおまんじゅうなんて、なんか新鮮だしすっきりかっこいい。ちょこんと梅の花もかわいい☆道明寺のお菓子は、さくらもちのようなぼてぼて感はなく、ちいさな粒々のお餅の皮で上品な口当たり。どうしたらこんな風なお菓子になるんだろう?

京都のお店では、予約すれば、和菓子作り体験ができます。生地はできていて、あんをつつんで形づくりをします。だから特に準備するものもないし、初心者でももちろん平気ですよ。一人5個ぐらいつくる(たしか2種ほど)ので家族へのおみやげにもなります☆

 

時計まわりに、「梅一枝」、「松寿」、「梅ヶ香」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや

2007-02-25 15:19:44 | 和・とらやのおやつ

伊勢丹の和菓子売り場がリニューアル!最近、改装中でいく度に配置がかわっているのですが、和菓子売り場、パワーアップしました。とらやの菓寮もはいり、生菓子もいただけます。やったー!!とらやの羊羹はどこでも売ってますが、生菓子おいてるデパートって少ないですよね。機会があれば提案したかったのですが、ほんとうれしいです。これは「若緑」。きれいなパステルカラーのお菓子です。ピンクとみどりは、じょうよ製(じょうよまんじゅうの皮と同じ。山芋と米粉と砂糖をまぜてふかしたもの)でしっとり、まんなかの白は、ようかんと思いきや、このねっとりした食感はこなし・・・かな?この時期のじょうよまんじゅうは「蛤」で、ひな祭りも近いしこれまた季節感を味わえます。

和菓子の生菓子って高いと思われるかもしれませんが・・・これって、日本が誇るべき芸術だと思います。ちいさなお菓子ひとつひとつに、歴史があり、物語がこめられてあり・・・そしてこの色合い。特にとらやさんは、材料も厳選してるし、食べ比べてみると、ほんとにあんが違います(しかもちょっと大きめだから、少し高くても納得)。たいていの和菓子屋さんは、月に2回ほど、季節にあわせて和菓子がかわりますから、お店をのぞくたびに楽しめますよ。

 

若緑(たしか450円・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする