okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

福砂屋 フクサヤキューブ 

2019-02-11 23:55:13 | 和のおやつ

 デパ地下をのぞいたら、かわいいフクサヤキューブ、みつけました!

 箱型のケースに、リボンをプリント。明るいパステルカラーもキュート 手書き風のfukusaya Cubeの文字もかわいらしいです

 中にはもちろん、カステラ

 プチプレゼントにぴったりすぎる!!! ゼッタイ、うれしいです。

 フクサヤキューブ、季節でパッケージがかわりますが、このデザインはバレンタイン仕様?デパ地下向け?

 サイトをみたところ、九州地方限定デザインもあるようで。オランダケーキver.もあるみたい!これはうらやましいーーー 東京もぜひお願いします

 福砂屋さんではありませんが・・・長崎にいってきたくまちゃんのおみやげカステラ。

 たっぷり三切れも

 箱の中にもイラストが!

 こんなお楽しみのうれしいです。

 ハウステンボス、学生の頃に一度いったなぁ。また行ってみたい!!!

 

福砂屋 HP & 福砂屋さんのおやつ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや ORIGAMI @東京ミッドタウン店

2019-02-11 22:00:29 | 和・とらやのおやつ

 とらや東京ミッドタウン店では、現在、企画展「ORIGAMI」の開催中(2018.11.14~2019.3.25)

 会場では、大きな大きな虎の折り紙が! 

 わー、ものすっごく大きい紙なのでしょうね。もちろん、特注だと思いますが・・・。それに、折るのも大変では?

 でも、オモシロイ!インテリアにも使えそうですね。

 干支の動物たちの折り紙も展示。折図付きです!

 ねずみに、丑・・・もちろん、今年の主役、イノシシも。

 あ、さっき、虎と一緒にいましたね。

 2月に入ってからのぞいたら、おひなさまになっていました

 かわいいけど、ちょっと迫力があるかも(笑)。

 普通の折り紙サイズのも、みてみたい 

 今回の企画展は外国人にも人気がありそうですね♪ 会場では折り紙も用意してあって自分で体験もできますよ。なかなかおもしろいので、会社の折り紙クラブの部長にもご紹介。

  カウンターにも虎

 そして! みてみて、こちらの紙袋!

 折り紙VER.です  すてき♪ 

 企画限定のお菓子も登場

 左が、企画展限定の「紙」。鮮やかなお色ですね!黄色、紅、白のこなし生地を折り紙にみたてたもので、粒あんをくるんと巻き込んでいます。小豆の風味がしっかり。

 右は「春の出で立ち」。こちらもこなし。上の部分がちょこんと白の薯蕷風味。カワイイ こちらも中は粒あん。どちらも¥450+税。

 そして、こんな新しいお菓子も

 あんやき 黒糖カカオ味(¥238)。 

 白あんベースの焼き菓子に、黒糖とカカオの風味をプラス。しっとりとしてておいしい トラヤカフェのケーキみたい♪ 昨年新発売したあんやきシリーズ(白あん、黒ごま、抹茶味)、黒糖カカオは期間限定での発売です。

 ・・・カカオ、そういう時期になりましたね♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 赤坂季節の食事<冬> @赤坂店

2019-02-11 00:33:07 | 和・とらやのおやつ

 先月、赤坂のとらやさんに行ってきて。

 今回はごはんを食べにきました ちゃんとした和食をいただきたくて。

 季節の食事<冬>(¥3240)。加賀丸いもと百合根のしんじょ椀、沼田の湯葉、九条ねぎ 鴨と白味噌のだんご、蓮根ごはん!

 ゆり根の真ん中には銀杏、大根と人参は梅型に。春がきたみたい♪ 

 湯葉は・・・お茶碗にたっぷりと。いつも食べてる湯葉とは別なものみたいで、プリンみたいです。

 肉だんご、おいしかった!白味噌は、白味噌羊羹と同じお味噌をつかってるそうですよ。

 薄くスライスされた蓮根はシャキシャキ。蓮根ってこういう使い方もできるんですね!

 以前は、金田中のお弁当があったのですが、リニューアルしてから変わったのかしら。

 そうそう、これは小豆の佃煮。海苔味!甘味は意外となかったです。

 ラストはやっぱりお菓子 ミニ虎屋饅頭をあげたもの、日替わりの和菓子の2種から選べます。

 虎屋饅頭にしました

 きれいなきつね色!しかも、まんまる 見事な揚げ饅頭ですね。

 カリっと揚げたて! そして、中はふんわりと酒風味♪ これはココでしか食べられないな 

 赤坂店の1階。落ち着いたエントランス。スペース的には、ちょっともったいない気もしますが・・・。軽くお茶ができてもいいかも? 

 駐車場入り口にあるのは、あんペーストの自動販売機

 自販機の図柄・・・よーくみると、小豆、ですね

 きっと、とらやオリジナルですね

 さて、地下1階のギャラリーでは、「とことわの書―自然のことば―」が開催中。とらやの商品の菓名を揮ごうしている書家の古郡達郎氏の展覧会。

 といっても、ピンとこないかもしれませんが・・・

 羊羹の名前を書いている方です ね、みたこと、ありますよね!

 赤坂店限定の「千里の風」もデザイン。

 こういう大きな作品も。

 映画のタイトルなど多方面に活躍されているようですよ。

 たしかお母さまがとらやにお勤めだったり、とらやさんにご縁があるようで。ご本人もいらしてました!

 まあるく、全面ガラス張りの赤坂店。

 なんでビルじゃないんだろう?と思ったけれど・・・木がふんだんに使われ、優しいたたずまい。町のお菓子やさんを大きくしたようにも見えるかも。店内もゆったりとしてて、落ち着きます。また来たくなる!

  さて、お向かいの豊川稲荷。初めてきました。

 ここは・・・お稲荷さんだったんですね。きつねさんがいっぱい。

 七福神などたくさんの神様がいらして。

 そんなに広くないのですが、こんなに神様にお会いできると思ってなかった!

  さらにびっくりしたのは、道路側の塀。

 五番組とか、六番組とか・・・火消のこと?

  そして、このブロック。

 名前が書いてある! 寄進者の方かしら?

 そして、こちらは・・・

 万惣、だーーー。「西瓜糖」ですって。うっすらと西瓜も描かれていますよ。おもしろい♪

 

とらや赤坂店

東京都港区赤坂4-9-22  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちもと 厄除けとお多福

2019-02-11 00:01:56 | 学芸&都立大学のおやつ

 ちもとのお菓子。

 「厄除け」と「お多福」、節分のお菓子ですね!

 「厄除け」は 黄身あん製。こっくりと濃厚なお味で中はこしあん。升部分のラインは・・・なんだろう?さらしあん?ココア?

 「お多福」はまっしろな薯蕷饅頭です。顔のくぼみでお多福とわかるのは・・・ちょっとおもしろい♪ しっとりと、みずみずしいおまんじゅう 中はこしあん。

 1個、¥260+税。今時、都内でこのお値段。ありがたいです

 

ちもと  ちもとのおやつ

東京都目黒区八雲1-4-6 TEL 03-3718-4643 休:木 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする