okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

THE SUN 「新・北斎展 HOKUSAI UPDATE」コラボ 赤富士カレー

2019-05-04 23:39:46 | 美術館のおやつ

 富士山だ!

 六本木の美術館で開催していた「新・北斎展 HOKUSAI UPDATE」(2019.1.17~3.24)のコラボメニュー  北斎の「冨獄三十六景 凱風快晴」、赤富士をイメージしたカレーです。

 赤い富士山にカレーソースをかけて、で、白いソースはホワイトカレー。あまり辛くなかったですよ。ごはんの中には、じゃがいもや玉ねぎ、鶏肉など具材が入ってて。 ブロッコリーやほうれんそうは裾野の木々?

 おもしろーい 赤富士カレー、¥1566です。

 六本木ヒルズの52階。カフェからは富士山はみえないですが・・・目の前には東京タワー。遠くにはスカイツリーもみえますよ。

 お天気でよかった!夜景もおすすめです

 絵師としてデビューした20歳から90歳まで、膨大な作品を残した北斎。展示をみながら、その多彩ぶりに改めて驚きました。時代、時代で新たな作風を生み出し、エネルギッシュな絵師だったのでしょうね。約480作品の大回顧展。見ごたえ、ありました!

  会場ではこんな展示も。

  江戸時代の銭湯です。店の中にもちゃんと人がいるんですよ。昔の付録みたい こういうの、なんていうんだったかなー。

  そうそう!来年からパスポートに北斎の富士山が採用されるんですよ。 

 しかもページごとに違う富士山がデザインされるらしい。

 いいなー。新しいパスポート、欲しい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀ノ国屋 春のあんぱんセット

2019-05-04 22:26:39 | パンのおやつ

 紀ノ国屋のパン。

 4月、春のあんパンセットをみつけて。

 小倉あん、さくらあん、よもぎあんのあんぱん これはカワイイし楽しい!酒種が香る本格あんぱん。

 ミニパンダあんぱん(¥288)は、こしあん。こちらもなめらかあんこでおしいかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジェ浅野屋 黒糖あんぱん

2019-05-04 00:54:47 | パンのおやつ

 これは3月だったかな。上野の美術館に行ったときのおやつ。

 上野駅のエキュートにあるブランジェ浅野屋さんの「黒糖あんぱん」(¥291)。

 ここの黒糖あんぱんは、パンダの焼き印なんですよ。東京駅のは、たしかお店のマークだったような。 

 中は粒あんと黒糖 

 黒糖味のあんこ、じゃなくて、黒糖がそのまま入っているのがめずらしい!黒糖の甘味をしっかり味わえます。

 このとき行ったのは、東京都美術館の「奇想の系譜展」(2019.2.9~4.7)。

 岩佐又兵衛、狩野山雪、若冲、曾我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳、白隠、鈴木其一の作品展。

 これまであまり美術史で取り上げらなかった、近年注目を集めている江戸時代の画家たちにスポットをあてた企画展。はじめは、おどろおどろしい作品展では?と心配だったのですが(笑)、いい意味で大胆で、ユーモアもありおもしろい展示でした。若冲の作品が多めだったのもよかった!

 そうそう、上野公園でこんなポスト、みつけましたよ

 パンダポスト!

 ええー? 今まで気が付かなかったよー。

 もしかして、消印もパンダなのかなー? 今度、ここからお手紙を出してみたい スタバのすぐ近くです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Deux Magots ドゥ・マゴ 「印象派への旅」コラボ ドガ リハーサル

2019-05-04 00:28:28 | 美術館のおやつ

 Bunkamuraの「印象派への旅」展(2019.4.27~6.30)、初めてみる作品ばかりで、楽しかったです!

 ゴッホ、ルノワール、マネ、セザンヌ、おなじみの印象派の画家たちの作品も多いのですが、コレクションの持ち主だったバレルの命により、イギリスから外に持ち出すことが禁止されていたのだそうです。今回は、美術館の改装により、奇跡的に日本に「初航海」

 いちばん印象に残っているのは、シダネルの「雪」でしょうか。プリズム色の雪明り、しんとした冬の情景がすばらしかった。あまり知らない画家でしたし。

 鑑賞後は、おとなりのドゥ・マゴで一息。

 企画展とコラボしたカクテルメニューから、エドガー・ドガの「リハーサル」を。これはノンアルですけどね。シナモン、クローブなどのスパイシーな風味のアップルティ。お花をあしらってバレリーナのかわいらしさをイメージ?

 こういうコラボメニューも美術鑑賞の楽しみです

 会期まだ2日目だったからか、GWで地方にでかける人が多かったからか、思いのほかすいていたのもよかった。ゆっくり鑑賞できました

 

Les Deux Magots ドゥ・マゴ HP & ドゥ・マゴのおやつ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする