okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

資生堂パーラー ショートケーキ

2019-05-06 19:26:47 | 銀座のおやつ

 GW、久しぶりに実家へ。

 おみやげ、資生堂パーラーのケーキにしました

 いちごたっぷりの、銀座本店限定の「ショートケーキ」(¥6712) いちご、お花みたい!

 ホワイトチョコの三角リングの下にもいちごが隠れていて。

 んー、みえないかな。もうちょっと横から

 サトウキビの本和香糖をつかったスポンジで、いちごと生クリームをサンド。

 スポンジ、実は5枚重ねてありました。外からみえる2枚間にもう1枚(縦置きのいちごの内側に小さいサイズのスポンジ)、そしてトッピングのいちごの内側に2枚。土台をしっかりさせてますね!

 切り分けが難しかったですが、カットしたとき、断面にいちごがたくさん並んでいて、またまたテンションがあがりました 微妙な三角形?みんなサイズがバラバラになったけど・・おいしかったからいいか

 箱がね、またすてきで

 

 箱が円形なの! 何が入っているのか、わくわくしますね♪

 銀座本店のショーウィンドウも、新元号ver.に。

 この2日前(27日(土))はこんなふうなデザインだったのに、いつのまに?

 小窓?のディスプレイ。くるくる回るオブジェ、なにかなぁと思ったら・・・

 「令和」ね! それと、日の丸?

 こちらは?

 クリームソーダ!

 資生堂のディスプレイ、いつも楽しみ。銀座にきたとき、ついつい、ここまで足をのばしたくなるんです

 

資生堂パーラー 銀座本店 HP & 資生堂パーラーのおやつ

東京都中央区銀座8-8-3 資生堂ビル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴屋吉信 薔薇の賀

2019-05-06 18:53:54 | 和のおやつ

 尾山台に行こうと思ったのに、いつのまにか二子玉にきていて(急行に乗ってしまったみたい)。

 ま、いいかーと二子玉をぶらぶらすることに。

 で、ちょうど京都展を開催していた高島屋で、すてきな和菓子、発見!

 鶴屋吉信さんの「薔薇の賀」(¥1200+税)。

 高島屋の薔薇をデザインした限定品 小倉羊羹の上に、薔薇を描いた紅い練り切り、錦玉羹をかさねた華やかなお菓子です。かわいいでしょう?

 お言葉を聞いた後、新しい元号をお祝いする気持ちでいただきました

 催事限定とお聞きしたのだけど、これ、なかなかよいので、高島屋限定で定番化してはいかがでしょう?

 

鶴屋吉信 

母の日のお菓子もすてきですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちもと かきつばた

2019-05-06 00:25:11 | 学芸&都立大学のおやつ

 ちもとの5月のお菓子。

 この時期はあまりきたことがなかったので、ちょっと楽しみで。

 期待どおり、はじめてのお菓子たち♪ うれしい

 右から、「かきつばた」、「初瀬寺」、「五月雨」(各¥260+税)。

 「かきつばた」はあざやかな青紫のきんとん。中はつぶあん。おいしいですよ♪

 「初瀬寺」は薄紅のねりきりで牡丹を模したもの。ほんのり、センターだけ黄色がかくれています。「初瀬寺」は奈良県桜井市にある長谷寺のこと。花のお寺として有名だそうで、特に牡丹は見事なんですって。

 そして、香ばしい黒胡麻入りのお餅にまっすぐなラインをいれた「五月雨」。季節を感じられるのが和菓子のいいところ。中は黄身あん。こっくりした甘味でしたよ。

 こんなすてきな和菓子に出会えて・・・日本に生まれてよかった!  

 

ちもと  ちもとのおやつ

東京都目黒区八雲1-4-6 TEL 03-3718-4643 休:木 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電もなか 明美

2019-05-06 00:10:14 | 和のおやつ

 こないだ、思いがけず都電に乗ってお散歩へ。

 うわさに聞いていた北区の都電もなかのお店に行きました!

 都電がデザインされた小箱の中には・・・電車のもなか。車両の前部分やパンタグラフも再現されていてレベル高い!中は粒あんがたっぷり求肥もはいっていてボリュームもあります。細長いから食べやすいですね♪

 小箱は5種類ぐらいあったかなぁ。「早稲田」や「三ノ輪橋」と行先もちゃんと書いてるあるし、レトロな車両や東京交通局のマーク入りの車両もあって本格的。マニアにはうれしいのでは?

 1個から小売りもしていますが、10個ならこんな箱も 昔の車庫をイメージ?

 包装紙も路線図になっています!

 楽しいですね♪ 

 こちらにも電車。

 都電まんじゅう(¥110)! こちらの電車はキュートですね。

 小麦まんじゅうの中はうすめの色合いのこしあん。小豆と白あんのブレンドかな?

 最中やさんと思っていたら、生菓子もたくさんおいてあって。

 奥から、「緋鯉」(¥280)、「王子の狐」(¥170)、「花菖蒲」(¥280)。

 「王子の狐」は裏千家家元賞も受賞した薯蕷まんじゅう。きつねの耳元にあるのはかんざしで、季節で意匠がかわるのだそうです。ちなみに今の時期はあやめ。なんで狐?と思ったら、落語のお話だったのですね!なるほど。

 「花菖蒲」のぐっとしたカタチ、潔し。中はきれいなむらさきあん。「緋鯉」は、なんと栗あんでした。

 こちらは「昇鯉」。

 焼まんじゅう。中は白あんです。

 おかずだよーとごはんにだしたらおもしろいかも 

 都電もなかをはじめ、どら焼や季節の和菓子もたくさんあって・・・もうワクワクでした カステラもおいしそうだったし・・・こんなにたくさんのお菓子をおいている和菓子屋さん、久しぶりです 小銭をもって買いに来ているちびっこもいて、地元に愛されている和菓子屋さんなのでしょうね。応援したくなります!


都電もなか本舗菓匠 明美

東京都北区堀船3-30-12 TEL 03-3919-2854 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする