okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

月ヶ瀬 宇治金時

2016-09-19 21:05:30 | 京都・和のおやつ

 京都とかき氷といえば・・・「月ヶ瀬」。

 ここの宇治金時は、つぶあんの「宇治金時」とこしあんの「宇治しるこ」の2種類から選べます。ワタシは断然、粒あん!

 どーんとてっぺんののったあんこ。ふわふわの氷の山にたっぷりかかった抹茶蜜。ちょっと甘めかな。氷の中には、再び、あんこ♪ やったー 白玉は、別添えで3つほど。 

 以前より、若干、小豆のつぶ感がまろやかになったような気がします。ごろごろした感じの方がすきだったけどな。

 宇治金時、宇治しるこ、どちらも¥850です。サイズも食べきれるサイズでちょうどいいですよ。

 もとは、「若狭屋吉勝」という和菓子屋さんだったという月ヶ瀬さん。ここのあんこのおいしさは折り紙つきですが、和菓子とおなじように、こだわりを持ってつくっていらしたのですね。今年で、創業からちょうど90年になるそうです。

 

月ヶ瀬 祇園店 HP

京都市東山区祇園町南側584番地 075-525-2131 12:00-19:00 休:水、第1木 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEN CAFE  フルーツサンド

2016-09-19 19:25:42 | 京都のおやつ

 八坂神社近くですきなスイーツスポットといえば、祇園のZEN CAFE。

 8月のおさんぽでは、ランチがわりに、フルーツサンドをいただいてきました

 いつも和菓子ばかりオーダーしてて、フルーツサンドは初めて♪ 季節のフルーツは・・・白桃です!

 上品に整ったサンドイッチ、食べやすい一口サイズですね。うす紅色の桃が・・・あっまーい 甘いけれど、品があって、これはおいしいー♪ 生クリームも軽めでフルーツともパンとも相性がばっちり。和菓子でも、美しいものはおいしい、とよく言うけれど、このフルーツサンドも然り。

 飲み物も、季節のジュースに初挑戦

 黒糖のジンジャーエール・・・名前をきいただけでおいしそうでしょ♪

 自家製のシロップで仕上げたジンジャーエール、しょうががぴりりと効いてて、暑さもどこかにいっちゃいそう!黒糖の甘みもいい感じ。普段、冷たいものはあまり飲まないけれど・・・あっという間に飲んでしまった!

 季節のフルーツサンドは¥1200、季節のジュースは¥800です。

 そして、ショップの夏のお干菓子は・・・目の覚めるような、美しいブルー

  グラデーションが美しい「うつろひ」(¥580+税)と水玉がキュートな「飴雲」(¥680+税)。

 どちらも、海をイメージしたおつくりだそうです。

 「飴雲」は、波と水泡かしら? 

 ほぼ月替わりでお色目がかわるお干菓子シリーズ、初秋はどんなお色になっているかな。

  こちらは、鍵善さんの7月末のお菓子、「夕涼み」(¥380)。

 団扇、ですね うっすらと水色のばかりがはいったういろう生地。中は白あんです。

 

ZEN CAFE + Kagizen GIft Shop HP & ZEN CAFEのおやつ

京都市東山区祇園町南側570-210 075-533-8686 カフェ:11:00-18:00 休:月

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽館 メロンのショートケーキ

2016-09-19 18:50:06 | 京都のおやつ

 ・・・夏の京都おさんぽ。めちゃくちゃ暑いので、外を歩くのはちょっとしんどく・・・またまた近場でお茶することに♪

 円山公園の長楽館に行ってきました!

 ケーキセット(¥1400+税)、この日はメロンのショートケーキ。さわやかな翡翠色、甘さが控えなクリームなので、さっぱりといただけました♪

 メニューもですが、中もリニューアルした模様。昨年(9月?)と今年(2月?)、改装があったようで・・・お茶できる部屋も増えました!バルコニーのお部屋もいいなぁ。

 

 で、1階のサンルームのティールームは、ショップに。

 ここ、床もすてきだし、好きだったんですよね。

 ショップの奥のドアに、かきつばた(あやめ?)のステンドグラスがあるのですが、もともとは玄関のドアにあったものなんですって。ドアだと損傷してしまう恐れがあるから、こちらに移したみたい。ドアの・・・センターの部分かな?

 ステンドグラスがたくさんあって、あちこちみてはうっとり。

 中でも、1階のトイレがおすすめ?です。

 2階にもトイレがありますが、わざわざこちらに寄りたくなります

 

長楽館 HP  前の訪問ブログ♪

京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604番地 TEL 075-561-0001 10:00-19:30

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二軒茶屋 べっ甲そると

2016-09-16 00:19:16 | 京都・和のおやつ

 山鉾巡行をみたあと、八坂神社へ。

 舞などの奉納行事で、境内はにぎやか!

 でも、人も多いし、せっかくなのだけれど、少し休みたくて、二軒茶屋で休憩ー。

 ・・・そして、懲りずにまたかき氷を頼んでしまった!

 だって、「べっ甲そると」(¥950)って、きいたことないメニューがあったから・・・つい

 べっ甲、ということは、飴・・・別添のあまいシロップをかけていただきます。琥珀色なのかな、と思ったけど、透明なシロップで、氷にかけると意外とあっさり。お好みで塩もどうぞ。

 ふわっふわの氷ですよ すっと、とけていきます。

 さすがに、今度は、量を減らしてもらいました。 たぶん、通常の8割ぐらいだと思います。

 でも、あんこもち、ついてます 白玉のお餅。

 他にも西京味噌味のかき氷とか・・・レアなお味もありました。

 八坂神社で、絵馬とご朱印いただきました。

 ワイド形?の絵馬!

 巡行のにぎにぎしさがあふれてます

 

京祇園 二軒茶屋 HP

京都市東山区祇園町南側509(八坂神社鳥居内) (二軒茶屋)10:00-20:00 休:水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩芳軒 ひさご

2016-09-15 23:46:39 | 京都・和のおやつ

 こちらは、塩芳軒さんの7月のお菓子。

 「ひさご」(¥432)、まっしろな道明寺羹です。意外とやわらかくて、するっとお口に入ります。ふんわりと、お米の風味♪ 

 上品な甘さでおいしかったです。

 

塩芳軒  塩芳軒さんのお菓子いろいろ

京都市上京区黒門通中立売上ル TEL075-441-0803 9:00-17:30 休:日・祝・第1水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良永 白瀧

2016-09-15 00:13:34 | 京都・和のおやつ

 真夏の京都のお菓子は、やはり、ねりきりやお餅などは少なめ。かわりに葛のお菓子がいろいろ並びます。

 御池通の亀屋良永さんも、この日は生菓子は1種類のみの用意。でも、こんなきれいな葛羊羹がありましたよ。

 「白瀧」(¥1520)。

 竹皮に包まれた真っ白な葛。

 中に翡翠色の寒天がちらほら。清涼感あふれます。銘もさすが

 普通の生菓子より少し日持ちもするので、おみやげにできました!

 さて、今回のおさんぽのお目当ては・・・祇園祭。

 昨年から後祭が復活し、山鉾の巡行も17日と24日の2回となった祇園祭。今年はちょうど暦が日曜にあたっていたので・・・きちゃいました♪

 山鉾の巡行は、前祭と逆方向、御池からスタート。

 全部で10の山鉾が巡行します。(前祭りは23基)

 後祭は、まだ知名度も低いのか、前祭ほどの混雑ではなかったようで。よかったーー 御池の、くじ改め前で見学できました!

 山の代表者が、巡行する順番のくじを市長?に改めてみてもらう儀式があるのですが、若手が務める山が多いみたい。中学生ぐらいの少年も何人か。緊張しているのがすごく伝ってきて、がんばれ!と応援したくなります

 山鉾の巡行の後は、花傘巡行。花傘や、子供みこし、児武者や舞妓さんたちが続きます。

 鷺舞のちびっこたち!

 真っ白な装束(顔も真っ白)で、腕を上にあげると、羽根がぷわーっと広がる仕組み。暑い中、一生懸命、見せてくれました 

 こちらは、どこのきれいどころだったかな。。。

 着物の後ろ姿が美しい 白の絽?から、水色の着物と八坂神社の神紋入りの赤い帯がうっすら透けて見えて・・・いいなぁ。

 山鉾巡行前は、前祭同様に宵山、宵宵山もあって鉾の見学もできます。歩行者天国や露天はないですけど、前祭りや1日だけだった頃によりは、若干人は少なめなので、じっくり、見学できるんじゃないかな。みて回るには、数もちょうどいいですし 7月は、祇園祭のイベントがずーっと続いて、お楽しみ月です!

 

亀屋良永  良永さんのいろんなおやつ

京都市中京区御池寺町御池  TEL 075-231-7850 8:00-18:00 休:日、第1・3水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村軒 ゆず氷

2016-09-14 00:30:44 | 京都・和のおやつ

 7月と8月、京都にでかけてきました。真夏の京都・・・暑かったです。。。

 秋風もふきはじめていて、ちょっと時季遅れになっちゃいましたが、京都おやつ、しばらく続きますね。7月と8月、順番は前後すると思います。

 で、夏の京都でしたかったこと・・・中村軒のかき氷を食べること!

 桂離宮そばのある店舗には、時間に余裕がないとなかなか行けなくて・・・長年?の夢でした

 河原町や祇園と違って空いてるだろうな、と思ってたんですけど、大間違い!店先に入りきれないほど待ち客がいて、結局、お店に入れたのは20分後。・・・中村軒のかき氷、こんなに有名だったんだ。

 大人気なのは、月替りの季節のフルーツ氷(¥820)。7月はマンゴー  周りをみわすと、2人に1人はオーダーしていたような。

 ワタシが選んだのは「ゆず氷」(¥890)。 

 大きめなゆずマーマレードをどっさりのせた氷・・・大きいです。 これぞてんこ盛り。予想以上のボリュームに、まずびっくり。大きめな白玉も3つほど。できたてですよ♪

 マーマレードは甘くて、ちょっぴりほろにが味。氷のセンターには、ゆずシロップも待機。食べ進んでも、ゆず味、最後まで堪能できます♪

 ・・・正直、食べきれるか心配で なんとか完食しましたけど、おなか苦しすぎて大変でした。。。無理しすぎたーーー。 かき氷、意外と手ごわし。

 こちらは、イートイン限定の「水鏡」(¥370)。さらっとしてて、舌の上でとろけます 甘さはややしっかりめ。

 店先には、「氷」の暖簾。

 かき氷のメニュー・・・いろいろありすぎて迷います!!!

 定番の宇治金時や、あんみつ氷、梅酒ゼリーのこおり華、黒蜜の大島氷などなど・・・あれもこれも食べたくなります

 お持ち帰りに、「銀河」(¥410)を。

 キラキラと星空みたい

 つるるん!とした黒蜜寒天。黒糖の甘み、なんだか幸せな気分です

 

御菓子司 中村軒 HP & 中村軒さんのおやつ

京都市西京区桂浅原町61 TEL075-381-2650 7:30-18:00 休:水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

breadworks サワーチェリーデニッシュ

2016-09-13 00:03:15 | パンのおやつ

 品川から新幹線にのるときは、お弁当よりパンを買うことが多いです。

 品川の駅ナカは、パン屋さんがとっても豊富♪ PAULや満(濱田家の姉妹店)、アンデルセン、 そしてラ・テールなどなど。

 そして、これは3年ぐらい前にオープンしたのだったかな。

 breadworks、クロワッサンやデニッシュパンが人気のパン屋さんです

 「サワーチェリーデニッシュ」(¥240)は、フランボワーズソースにつけたチェリーのデニッシュ。さわやかな酸味がgood♪ デニッシュもパリパリでおいしかった!

 おとなりは、「パヴェプルーン」(¥120)。なんと油不使用の健康?パン。といっても、しっかりした甘みやうまみがあって、おいしかったプルーンを練り込んであるそうですよ。食事パンにぴったり!これ、リピートしちゃうなー

 こちらは、別の日。

 パンオショコラ(¥250)とカスタード(¥160)。

 カスタードは、ブリオッシュ生地の中に濃厚カスタード。まるでプリンみたいな弾力♪ リッチなお味です。パンオショコラは、ヴァローナのチョコを使用

 ・・・メモをみたら、3年前も同じパンをたべてました(笑)。好みはかわらいないものですね

 試食に、食パン?を一切れ、いただきました。あとで食べようかな、と思ったけど、おいしくって結局、全部完食 

 前にたべたレーズンバンズもおいしかったな。お食事パンが上等なお店って、うれしいです!

 

breadworks HP

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIHACHI ベリーヌピーチメルバ

2016-09-11 21:11:31 | 冷たいおやつ

 キハチの冷たーいデザート

 ベリーヌピーチメルバ(¥584)とカフェ・ド・パルフェ(¥562)。

 贅沢に桃の半割をのせたベリーヌは、その名もピーチメルバ 桃ジュレ、生クリーム、スポンジ、カスタードプリンを重ねて、ちょっとしたパフェ風。一番下には、ナッツ入りのクッキーも。

 コーヒーゼリーのデザートは・・・なんと、鎌倉のヴィヴィモン・ディモンシュのコーヒーを使用してます!ブラジル70%、コロンビア30%のブレンド。コーヒー豆の粒入りのムースは、まろやかなほろにが味。さらに、コーヒー豆の粉入りのビスキュイと、たっぷりのコーヒーゼリーとコーヒーづくしのパルフェ。これはコーヒー好きにゼッタイおすすめ!

 食べる前は、コーヒーゼリー押しでしたが、食べた後は・・・うーん、僅差でピーチメルバか。いやいや、うーん 甲乙つけがたい!

 

KIHACHI キハチ HP & キハチのおやつ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のKitchenから 旅するキッチン

2016-09-11 20:10:30 | 青山&表参道のおやつ

 先月、キリンの「世界のkitchenから」シリーズの期間限定のコンセプトショップ(平成28年7月30日~8月21日 @表参道)に行ってきました!

 ほら!入口からして、すでに「世界のキッチンから」ワールド わくわくします

 こちらでは、ソルティライチのレシピのヒントになった、タイの冷たいデザート「ローイゲーオ」と、生ジュースをイートインできるんですよ。

 「ローウゲーオ」は、旬の果物を軽く塩で味付けして、甘いシロップと氷とあわせていただく冷たいデザート。かき氷・・・というか、氷を果物&シロップで食べるイメージ?「ローイ」は浮かぶ、「ゲーオ」はガラスの器という意味なんですって。涼しげな名前ですね

 3種類のメニューから、桃とローズヒップをオーダー(会期の前半と後半で入れ替えがあったみたい)。

 それと、「塩と果物の生ジュース」は、7種の果物から好きなものを選びます。その場で生ジュースにしてくれて、お好みの塩をプラスしてお味見してみるスタイル 

 どちらも¥500です!

 ジュースは、迷いに迷い・・・ぶどうをセレクト。塩は10種類も!

 国内から海外のものまで、色もさまざま。

 フルーツと相性がいい塩も紹介してあるので、そちらもヒントに。ワタシは、青ヶ島の「ひんぎゃの塩」、「玉藻塩」、「あっちゃんの塩」(紅色)、フランスの「カマング・セル・フィン」を試してみることに。お塩は、ほんと少し、小さなカップにわけてお味見。

 味の違いは、正直、ぜんぶはわからなかったけれど・・・でも、「カマング・セル・フィン」がいちばん、甘みなどの味がしっかりしていたような気がする。

 塩を加えることで、甘みがひきたったり、苦みや酸味が抑制されたり。いろんな働きがあるのですね。

 メニューもかわいいでしょう♪

 右上の冊子の配布もあって、世界のキッチンファンにはうれしい限り! 紙ナプキンもロゴ入りでした

 こちらは、自由にいただけるドリンクコーナー。

 ベリーウオーターや、フレッシュハーブのお茶をいただけます。ベリーはひんやり甘く、ハーブはレモングラスやミントでさっぱりと。おいしかったーーー♪ 全部お味見しちゃった(笑)。

 会期ギリギリに知ったのですが・・・間にあってよかったーーー

 ワークショップには参加できなかったけれど、楽しいイベントでした!

 来年もぜひぜひ開催してほしいな。

 

世界のKitchenシリーズ → キリン HPいろんな世界のキッチン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする