プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

マイナープロ野球選手の生年月日①

2014-10-12 08:49:37 | 日記
阪急 水谷勇 昭和22年5月22日生 184㌢ 73㌔ 右投右打

巨人 長尾敏広 昭和23年4月22日生 180㌢ 73㌔ 右投右打

西鉄 上別府幸一 昭和21年12月12日 180㌢ 70㌔ 左投左打

中日 松本忍 昭和22年6月17日 176㌢ 67㌔ 左投左打

中日 杉斉英 昭和22年5月6日 182㌢ 78㌔ 右投右打

産経 政山恵一 昭和18年9月30日 177㌢ 75㌔ 右投右打

南海 坂英男 昭和24年6月10日 176㌢ 70㌔ 右投右打

大洋 鎌田幸雄 昭和24年1月8日 183㌢ 76㌔ 右投右打

大洋 小山正 昭和22年10月26日 179㌢ 78㌔ 右投右打

大洋 河村和茂 昭和25年7月13日 177㌢ 74㌔ 右投右打

阪急 石井清一郎 昭和26年1月11日 174㌢ 68㌔ 右投右打

南海 西浦秋夫 昭和25年9月19日 180㌢ 75㌔ 右投右打

西鉄 木下竜元 昭和25年 183㌢ 73㌔ 右投右打

中日 川口孝秀 昭和25年5月15日 183㌢ 70㌔ 右投右打

大洋 白柳和吉 昭和25年10月20日 183㌢ 76㌔ 右投右打

広島 山形和幸 昭和28年4月7日 175㌢ 72㌔ 右投右打

阪急 KHライト 昭和28年5月10日 187㌢ 80㌔ 右投右打

阪急 渡辺守 昭和28年5月10日 176㌢ 74㌔ 右投右打

西鉄 青木政美 昭和27年10月7日 176㌢ 67㌔ 右投右打

巨人 恒村勝美 昭和30年1月3日 179㌢ 73㌔ 左投左打

巨人 西村高司 昭和29年12月11日 179㌢ 81㌔ 右投右打

大洋 渡辺省吾 昭和28年11月14日 180㌢ 87㌔ 右投右打

大洋 飯田敏光 昭和24年7月25日 192㌢ 92㌔ 右投右打

近鉄 鳥坂九十九 昭和28年4月6日 175㌢ 72㌔ 右投右打

南海 伊藤正信 昭和22年8月7日 172㌢ 74㌔ 右投右打

南海 稲生高善 昭和29年2月15日 175㌢ 82㌔ 右投右打

ヤクルト 高泉秀輝 昭和23年4月20日 187㌢ 80㌔ 右投右打

広島 藤原克己 昭和25年8月4日 172㌢ 73㌔ 右投右打

南海 難波孝将 昭和23年11月5日 180㌢ 80㌔ 右投右打

阪急 野呂瀬義昭 昭和19年8月3日 174㌢ 79㌔ 右投右打

太平洋 久木山亮 昭和30年1月3日 175㌢ 71㌔ 左投左打

太平洋 貞山建源 昭和29年11月2日 179㌢ 77㌔ 右投右打

太平洋 春日一平 昭和26年3月7日 179㌢ 81㌔ 右投右打

太平洋 川野雄一 昭和25年12月16日 178㌢ 68㌔ 右投右打

ヤクルト 市場博己 昭和27年6月13日 183㌢ 83㌔ 右投右打

阪神 岩佐基治 昭和30年8月25日 182㌢ 83㌔ 右投右打

阪神 表浩太郎 昭和28年6月14日 184㌢ 84㌔ 右投右打

阪神 中谷賢平 昭和30年10月29日 180㌢ 70㌔ 右投右打

広島 加川敏治 昭和31年2月26日 172㌢ 67㌔ 右投左打

太平洋 舟津隆介 昭和29年8月21日 177㌢ 65㌔ 右投右打

近鉄 森山隆男 昭和31年10月14日 175㌢ 67㌔ 右投右打

日本ハム 筧文夫 昭和27年6月23日 173㌢ 72㌔ 右投右打

日本ハム 仲元寺政昭 昭和31年4月1日 175㌢ 71㌔ 右投右打

広島 吉岡厚司 昭和33年1月26日 173㌢ 70㌔ 右投右打

阪神 豊平晋一 昭和32年5月18日 180㌢ 74㌔ 右投右打

阪神 浅野憲一 昭和28年4月22日 175㌢ 73㌔ 右投右打

ヤクルト 三村雅彦 昭和31年8月8日 177㌢ 73㌔ 左投左打

ヤクルト 奥薗満 昭和26年7月26日 175㌢ 76㌔ 右投右打

ヤクルト 近沢英二 昭和32年4月14日 179㌢ 70㌔ 右投右打

南海 渡辺光弘 昭和32年7月15日 182㌢ 78㌔ 右投右打

南海 松尾裕二 昭和33年1月15日 181㌢ 80㌔ 右投右打

南海 浜名敏幸 昭和31年6月17日 180㌢ 75㌔ 右投右打

日本ハム 福島秀喜 昭和30年7月28日 177㌢ 76㌔ 右投右打

日本ハム 中村武義 昭和26年6月30日 176㌢ 73㌔ 左投左打

日本ハム 吉武正成 昭和28年4月30日 180㌢ 70㌔ 右投右打

日本ハム 新谷祐二 昭和28年4月30日 175㌢ 76㌔ 右投右打

太平洋 川島日出雄 昭和32年4月17日 183㌢ 72㌔ 右投右打

太平洋 山村勝彦 昭和33年4月30日 177㌢ 75㌔ 右投右打

太平洋 吉野秀幸 昭和28年4月16日 176㌢ 77㌔ 右投右打

巨人 吉沢克美 昭和33年9月16日 177㌢ 77㌔ 右投右打

阪神 宮本尊義 昭和33年11月9日 182㌢ 72㌔ 右投右打

阪神 青雲光夫 昭和31年11月9日 176㌢ 72㌔ 右投右打

阪神 土谷賢一 昭和30年4月10日 173㌢ 68㌔ 右投右打

広島 山本穣 昭和34年3月6日 177㌢ 72㌔ 右投右打

広島 松下建夫 昭和33年2月3日 174㌢ 72㌔ 右投左打

中日 生田裕之 昭和31年8月11日 184㌢ 79㌔ 右投右打

ヤクルト 寒川浩司 昭和32年8月31日 182㌢ 76㌔ 左投左打

阪急 木村基治 昭和32年5月30日 176㌢ 70㌔ 右投右打

南海 相方裕二 昭和33年7月29日 180㌢ 73㌔ 右投右打

近鉄 渡辺磨史 昭和31年2月5日 177㌢ 68㌔ 右投右打

日本ハム 大島秀晃 昭和29年3月8日 183㌢ 75㌔ 左投左打

巨人 木下透 昭和34年8月31日 181㌢ 77㌔ 右投右打

巨人 島本啓次郎 昭和30年7月15日 181㌢ 78㌔ 右投右打

ヤクルト 野崎進 昭和34年9月28日 178㌢ 76㌔ 左右投左右打

中日 美口博 昭和32年5月29日 182㌢ 75㌔ 右投右打

大洋 池田茂 昭和29年4月29日 181㌢ 76㌔ 左投左打

大洋 河村秀則 昭和29年4月3日 178㌢ 76㌔ 右投右打

大洋 森浩一 昭和31年3月19日 180㌢ 80㌔ 右投右打

大洋 内田周作 昭和30年11月13日 174㌢ 67㌔ 右投左打
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺保

2014-10-06 21:41:02 | 日記
1966年

新人公募テスト合格者の一人、渡辺保投手(19)=新潟・新発田農高出、水沢化学=が郷里の新潟県北蒲原郡中条町から上京、東京・有楽町のラクチョウビル内の球団事務所で正式契約した。背番号は54。契約後ナインとともに鹿児島・湯之元のキャンプ地に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井口龍三

2014-10-06 20:50:48 | 日記
1976年・ファーム
・シーズン終了が近づくにつれ、個人タイトルが話題が移る。しかし、そういう華やかな話題の陰に隠れながらも着実に力を着けている選手もいる。その1人が南海の
井口竜三内野手だろう。プロ入り2年目、169センチ、65キロの体は南海きっての小兵である。前半の成績は91打数18安打、打率198.昨年の237を大きく割って首脳陣の期待を裏切ってしまった。だが、小池二軍監督はあくまでも見捨てなかった。J・オールスターに推薦したのである。そして前半戦不振の焦りを吹っ飛ばすようなタイムリー。これがきっかけとなり後半戦は40打数12安打と打ちまくっている。ようやくプロの水にも慣れてきた井口の存在は野村監督の目にもピタリと留まったようだ。「ジュニア・オールスターで井口が打ったのは見たんや。オレがファームの試合を見とると不思議に打ちよる。もしかしたら運の強い子かもしれんな」野村監督はファイトをムキ出しにする井口がうれしくてたまらないようだ。この調子でいけば一軍入りのユメもそう遠くはないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶋村雄二

2014-10-05 09:10:26 | 日記
1971年

昭和26年10月6日生

出身 埼玉県 大宮高 右右 174㌢70㌔

・足が速く、身のこなしも軽快だ。若さがいっぱい。バッティングセンスもよい。気力も充分なこともうれしい。

45年ウエスタン 試29 打8 安1 本0 打0 盗0 四死球0 三振2 失策ー 打率.025
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里見進

2014-10-05 04:10:03 | 日記
1971年
・ロッテが昨年、ウェーバー会議でうっかりリストアップしたため、南海にすかさずさらわれて話題を巻いたのが、里見進捕手「28歳」。里見は、それまでロッテのブルペン捕手を長くつとめロッテ投手陣のことなら、なにからなにまで知り抜いているといわれた選手だから、陰の戦力として貴重だった。その里見が、移籍1年後のいま、球団に自分から「トレードに出して欲しい。ロッテに帰りたい」と申し入れている。理由は「ロッテ時代に可愛がってもらった大沢さんが監督になったので協力したい」というもの。たしかに、昨年まで同じ二軍で苦労した大沢ー里見のコンビは、なかなか強いキズナで結ばれているのは周囲も認めるところ。大沢監督としても「元南海」の顔で、なんとかこの里帰りを実現したいところだが、いまのところ南海は「ノー」の返事。成り行きが注目される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井茂

2014-10-01 21:15:37 | 日記
・鍛えられた守備力、足、肩は実戦でも十分に通用する

1978年
・今年入団2年目の今井茂内野手は「掛布二世」のホープさんだ。多治見工の大先輩・梶本コーチの紹介で入団テストに合格、中央球界では全くの無名だった。ポジションは3塁で、童顔も掛布にソックリである。足が速く、パンチ力にも魅力のある若手。目下、住友コーチがつきっきりで指導に当たっているが、メキメキ腕を上げている。「掛布さんはものすごく練習するそうですね。阪神でも一番練習量が多いと喜々聞きました。ボクの目標はもちろん掛布さんです。せめて練習量だけでも負けないようにと思っています。」第二の掛布へ・・今井は鍛えに鍛えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする