プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

菊村徳用

2017-06-11 16:40:24 | 日記
1975年

門限破りをしたかと思うと、カネやん張りの暴言を吐いたり、新人にしては自由奔放なふるまいを見せていたロッテのドラフト一位、左腕の菊村には、この日、いつもの元気さは全く見られず、卒業式を終えていない純朴な高校生の姿であった。「おーい、キクよ、四球も野球のうちじゃ。気にするな」と、ベンチにすわりっ放しのカネやんから、時々こう激励を受けていたマウンド上の菊村。「打者のタイミングを外す投球フォームの素質は抜群や。ことしの新人は豊作だ」とカネやんの期待がものすごかったにもかかわらず、その菊村、広島とのオープン初戦に先発しながら、ストライクゾーンになかなか球が決まらない。先頭打者にいきなりストレートの四球を与えたのを皮切りに、二回表、連続3個の四球を出して一死も取れずダウンするまで打者8人に対し、被安打2本、四球4個の最悪状態。そればかりではない。一回表には、三社走者を気にしてのボークも演じて見せ、実に多彩な演技ぶりを披露したわけ。プロの水は甘くはなかったのである。ストレートを投げて打たれ、カーブを投げても決まらないマウンドの菊村には、余裕は全然なかったようだ。むしろ痛々しかった。スタンドには、わが息子の晴れ姿を見ようと、大阪から駆けつけた父親栄一さん(43)、母親道子さん(41)、両親の気持は神に祈るような心境だったに違いない。いいところ一つもなくマウンドをおりてきた菊村は「とても緊張して、体はピリッとしていたのですが・・・。投球中には、スタンドにいる父母がどんなことを思っているのかとちらりと考えたり、ベンチの監督さんがいつごろげんこつを振り上げて出てくるかと、気がかりでした。球の抑えができなかったのは、新しいボールなので、手に合わなかったからです。練習ではいつも使い古しの球でしたから・・・・。自分の持ち球のカーブが決まらないですからダメです」とハアハア荒い呼吸をしながら顔を上げ、目を白黒させてボソボソと話した。カネやんの菊村は見事に裏切られた。しかし、カネやんのさい配にしても、チャンピオンチームらしいいいところは何一つなかった。細かい内容まで見せてくれたルーツ野球の広島の仕上がりが順調に見えたのとは対照的であった。7-3でロッテの完敗。「よくウチが3点も取ったね。それにしても、菊村はプロの世界の非常に厳しいことをこれで知ったと思う。昨年の新人王の三井もスタートの時は菊村と同じことだった。菊村は一軍に同行して指導しようと思ったが、二、三年間はファームで徹底的にきたえなきゃいかんな。素質を生かして必ず立派な投手にしてみせる。上辻でも小川でも下積みからはい上がってきた投手には底力があるもんだ。菊村にとって、きょうはとてもよい日になったはずだ」とカネやん。日本一チームのスタートをつまづかせた菊村に、金田監督は、トラがわか子を谷底へ突き落す愛のムチだと強調していた。昨年の新人王三井のように菊村が意外に早く出てくるとしても、後半となろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

才田修

2017-06-11 14:17:42 | 日記
1970年

5位に指名していた北陽高才田修内野手(18)=1㍍70、65㌔、右投げ右打ち=の入団が二十一日内定した。河西スカウトは同日午後一時から大阪梅田のホテル阪神で父親徳一氏(47)=カンサイ技術経営=をまじえ、二回目の交渉を行った結果、条件的にも折り合いがつき入団が内定したもの。同選手は北陽高の中心打者として今季の選抜大会に出場、決勝戦では延長12回惜しくも島本の簑島高に敗れたが、通算5割をマーク、特に準々決勝では岐阜短大付の湯口の球を右越えに本塁打して注目を浴びていた。なお、正式発表は近日中に行われる。

才田選手の話 阪神にお世話になることにしました。ボクは体が小柄なのでタイプとしては巨人の土井さんを目標に一日も早くレギュラーになれるようにがんばりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤譲司

2017-06-11 10:02:02 | 日記
1968年

東映の塚本スカウトは第2位で指名した加藤譲二投手獲得のため十六日午前十一時半、藤沢市内の藤沢商に金子野球部長をたずね交渉のあいさつをした。さらに午後、茅ヶ崎市南湖町二丁目の同投手の自宅をたずね、父親福司氏(46)=国鉄大船工場勤務=母親フミさん(46)本人と会い約一時間半第一回の正式入団交渉を行った。同投手は社会人三菱重工川崎に就職が内定しているが、塚本スカウトは「周囲の状況からみてプロ入りの公算が強い。希望が持てた」といっている。なお同スカウトは十九日日大山形の小山田健一捕手獲得にあたる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田直政

2017-06-11 09:28:12 | 日記
1968年

巨人を自由契約選手になった山田直政投手(19)は二十二日午後東京のテストを受けた。東京球場で里見捕手を相手に約30~40球ほどピッチングをしたが、審査役の植村コーチは「練習不足のようだ。それに、たった一日ではどう判定してよいのかわからない」といっていたが、すでに秋季練習も終了しており、採否決定は濃人監督が鹿児島、松山などのキャンプ候補地視察から帰る二十四日以後になる。山田は産経のテストも受けたが、不採用だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯尾為男

2017-06-11 09:20:55 | 日記
1961年

阪神タイガースでは大毎のトレード要員である飯尾為男投手(28)=新居浜高=を譲り受け投手陣を強化することになった。大毎との具体的な話し合いは十二月三日に箱根で開かれる巨人会(巨人軍OBで結成)に出席する藤本監督が巨人会の前に上京して話し合う。大毎はトレードを希望している飯尾の意思を尊重する態度を示しているので、飯尾の阪神入りは決定的とみられる。

松浦大毎代表の話 藤本君から飯尾を譲り受けたいような電話があったのは事実だが、その後なんの交渉もうけていない。しかし飯尾君の希望は聞いているし、私もなるべく彼の希望を入れてやりたい気持ちでいるので、どうせ移籍させるなら大映時代から深い関係にある藤本君のもとへやりたいと考えている。だから阪神から正式なトレード申し入れがあればいつでも話し合いに応ずる用意はある。

阪神藤本監督の話 飯尾はセ・リーグならまだ十分に使える投手だ。うちに飯尾が入団すると小山、村山、本間、伊奈、飯尾と完投能力のある投手五人がそろう。飯尾は二十五年に私が大映に入団させた投手だから技術的にも性格的にもクセは知りつくしている。飯尾のようなタイプの投手は使いにくい投手だが私は彼のクセを知っているので大丈夫だ。大毎とはこれから話し合うことになるだろう。大毎が選手の交換を条件に出せば手放す選手がいないので、ご破算になるおそれがある。できることならトレード・マネーで譲ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷誠司

2017-06-10 16:23:55 | 日記
1961年

国鉄、東映の両球団との二重契約の疑いのあった日通野球部の渋谷(しぶたに)誠司投手(22才=青森弘前商高出)について八日午後二時、国鉄スワローズでは千代田区有楽町の交通協力会ビル二階講堂で同投手ならびに実兄庄司氏立ち会いのもとに正式入団の発表を行った。国鉄側では七日コミッショナーの認証をうけるため提出した渋谷投手との契約書が、東映がそれより早く四日に提出した認証届より優先するとの判断を下して、急ぎこの日記者団に入団の発表を行ったものである。そして国鉄の北原代表は、同夜文京区小石川の椿山荘に大川東映社長をたずねて会談した結果、東映側の了解をとった。したがってあわや大問題にまで発展するかに思えた渋谷投手のプロ入りは、急転直下、東映から国鉄入団へと円満解決したわけである。

二重契約うんぬんのいきさつはこうだ。東映の宮沢スカウトが渋谷投手の実兄庄司氏からとった契約書は十一月二十六日のこと。宮沢スカウトは「入団の契約書」といっているが庄司氏はまだ日通野球部の休止決定前のことなので「来年八月に東映と優先交渉に入る誓約書」と東映が四日にコミッショナーに提出した書類をいっている。この辺の食い違いがおかしいが、どちらにしてもコミッショナーが東映側提出書類を受け付けているのは「統一契約書ならびにこれに準じた契約書」であるから認証したので、渋谷側のいう単なる誓約書だったらその場で却下されたはずだ。ただその時、東映側では後日正式な統一契約書四通を改めて提出することを条件としているし(認証を急ぎつけるためとりあえず一通の契約書しか出していない)その契約書の誠司投手の署名、なつ印は実兄の庄司氏が代行している。コミッショナーでは「対面契約は必ず本人の自筆自判が必要、たとえ契約のときに顔を合わせていても、これがなければ協約上対面契約とは認めない」といっているから、これからいけば東映の書類の不備が大いに指摘されてくる。一方国鉄側は七日、本人の国鉄入りの決意に接し、さらに庄司氏をまじえた席で東映との契約について問いただした結果、東映がコミッショナーの認証をうけたという契約書類に大きな手ぬかりのあるのを知って、正式な統一契約書類四通に、渋谷投手の自筆自印を求め、これを同日直ちにコミッショナーあて提出、認証をうけたわけだ。二重契約問題は以上の点からきていた。しかし東映側が四日に認証をうけた契約書も生きている。実兄が代行したとはいえ本人のサインがあるのだからその形式に誤りがないからだ。だが「契約の発効はコミッショナーの認証でなく、連盟会長の支配下選手登録認証のときから発生する」規定からいくと東映は一通しか契約書をとっていない。正規のルールでいけばコミッショナーは提出され認証した四通の契約書のうち一通を保存し、一通を連盟会長に、またあとの二通を球団と本人に交付するのが建て前、ところが東映の契約書には連盟会長に渡る分がない、ということは選手登録ができないことになる。つまり認証と登録とは別で、認証は早くにうけたけれど登録はできないといった立場に東映がおかれたといえる。結局この問題も午後五時半、椿山荘で行われた大川ー北原会談ですべてが氷解し、円満に解決したわけだが、これに基づいて東映側では提出した契約書の取り下げることに決定した。しかしこんどの渋谷問題もさきの中日森のトレード問題と同じく形式だけでことを処していったやり方が道義的な問題をまっ殺していた点に批判されるべき素地があるようだ。

野球協約起草委員・赤嶺昌志氏の話 協約での対面契約とは、単に当事者が顔を合わせるだけでなく、その席で自分でサインとなつ印をすることが必要条件となっている。この一つが欠けても対面契約とは認められない。

渋谷誠司選手の略歴 青森県弘前商高出身、33年日通弘前支店に入社、軟式で活躍して認められ、34年末、浦和支店転勤とともに硬式へ復帰、妻島(大毎)の控えから頭角を現し、今夏の都市対抗では電電九州戦で10打者から7三振を奪う力投で脚光を浴びた。1㍍79、69㌔、左投左打、22才。

大川東映社長の話 北原君がたずねてきたのでいろいろ話し合ったが、円満に解決し、僕も納得した。お互いに同じ機構の内にいるのだから、このようにスムーズにことをはこぶのが当然だろう。

国鉄北原代表の話 問題が問題だけにすぐ大川さんと相談したところ、快く大川さんも了解してくれた。在京球団同士なので変なしこりがあっても困るのでお伺いしたわけだ。

渋谷投手の話 目標はありません。来年すぐといっても自信がありませんが、二、三年後は努力すればなんとなると思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤治久

2017-06-10 15:45:58 | 日記
1958年

阪急ブレーブス入りが決定していた大昭和製紙のエース安藤治久投手(21)=沼津市高=は十九日午後一時大阪市北区同球団事務所において木地社長立会いのもとに正式契約をした旨発表した。安藤投手は沼津市高時代から静岡商の松浦投手(現阪神)と争うほどの逸材で三十一年大昭和製紙に入社後はますますそのピッチングに進境を見せ、投手陣に悩む大昭和製紙野球部の屋台骨となっていた。安藤投手はストレートを武器とする本格派投手でノンプロ在籍三年間に43勝5敗4分という高率を残している。中でも本年の産別大会で24イニング無失点の快記録を樹立した。身長1㍍74、体重71㌔、昭和十二年四月六日生まれ、右投右打。

安藤投手の話 前々から野球をやるなら一度はプロでと思っていた。どの程度やれるかわかりませんが、同じチームの米田さんを目標に大いにがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする