プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

悴田幸也

2021-02-28 08:56:35 | 日記

1992年


1988年入団。プロ入り5年目。米国でマスターしたスクリューボールを自分なりにアレンジできれば、一軍の門は大きく開く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹本修

2021-02-28 08:54:07 | 日記

1989年


おととし一軍で登板した実績(2イニング、被安打1、自責点0)があり期待されたが、制球力不足に苦しんだ。今季、春先きから投げ込みにピッチを上げ、得意のシュートに鋭さが増し、コントロールも安定してきた。スタミナには自信がある。「左のワンポイント」で一軍入りを目指す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江頭真二

2021-02-28 08:51:41 | 日記

1987年

昭和39年8月3日生


右の本格派投手で、重いストレートを武器に力でぐいぐい押すタイプ。変化球のキレが増せば一軍入りも早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤将和

2021-02-28 08:48:29 | 日記

1989年

昭和43年6月15日生 右投右打


2年前の夏の甲子園で1番センターで出場、167㌢と球界でも少ない小柄な体ながら、ファイトを人一倍。「足を使い、シャープなバッティングを心掛けたい」と抱負を語る。100m11秒5の俊足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本守道

2021-02-28 08:38:02 | 日記

1991年


体のバネが凄い。100メートル走11.3秒。中学時代には400㍍で全国2位の50.79秒で走った脚力の持ち主だ。大洋で言えば遠藤一彦級。目標「150㌔の速球を投げる」は、岩本にはそう難事ではないはず。高校時は外野手で4番を打ち投手は副業だったが、その豪球に大洋が惚れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野和哉

2021-02-28 08:34:44 | 日記

1990年
市立船橋高2年の時にセンバツに出場。昨夏は5回戦で惜敗したが、140キロ台の速球がスカウトの注目を集めた。ピッチング以上に評価が高いのが打撃センスで「3年後には主力打者の一角に」と期待する評論家も。どうやら野手転向ということになりそう。

 

1991年

昨年は1年間の3軍暮らしを経験したが、今年はスタートから2軍。魅力は何といっても独特のカーブ。球速100㌔を割りながらもキレがあり、打者のタイミングとまったく合わない。緩急のコンビネーション投手だが、1、2年体を鍛えて速球に磨きをかけたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤一

2021-02-27 14:46:49 | 日記

1969年5月2日生 192㌢ 76㌔ 右投右打

1988年

長身から投げおろす速球はキラリ光る。下半身強化が当面の課題。

1989年

長身から投げ下すストレートは回転もよく力強い。ヒジのしなりは天性の素質の良さが窺える。現在、体力、筋力の強化に努め、プロの体造りに励む。2年目の今年はウエスタンでの登板からスタートを切る。まず1勝して自信をつけよう。波に乗れば大化けの可能性も秘めている。

1990年

ずいぶん力がついて、ひ弱さがなくなってきた。長身を生かしたストレートはなかなかの威力。あとは実践で鍛えて制球力を。まずはファームの1勝が目標だけど、どんな素質が花開くか楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森秀二

2021-02-27 10:29:49 | 日記

1969年4月26日生 177㌢、72㌔ 熊本 右右

1990年

一度は野球をやめたが「自分の可能性に挑戦するため」テスト入団。

しばらく野球から遠ざかっていたので、1年間をとおしてプレーできる体力づくりをしながら、野球のカンを取り戻しました。ピッチングの基本であるストレートを土台づくりとして、投げ込みながら磨いてゆきたい。中日の西本投手のような個性のあるピッチャーになるのが目標です。真剣なプレーでファンにアピールして、93番の背番号と顔を早く覚えてもらいたい。魅力あるプレーヤーになるのが夢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中和博

2021-02-27 10:22:59 | 日記

1983年

大きなカーブを武器とし高校時代より評価の高い左腕投手。このコントロールされた即戦力として貴重な存在。マウンド度胸も充分。

社会人出身の田中和博も速球を武器としている。「自信のあるのはカーブと速球。これから足腰を鍛えて期待を裏切らないように頑張る」と語っている。度胸の良さはすでに一軍級だけに、その左腕を買われて一軍のマウンドを経験する日も遠くないだろう。社会人球界のホープと言われた意地を見せて欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村佳広

2021-02-27 09:30:28 | 日記

1990年


長身から投げ降ろす速球と大きく曲がるカーブは威力十分。去年のウエスタン・リーグ優勝にも大きく貢献した。「次のローテーションに入っていく選手」と評価も高い。夜寝ている間に腹筋をネンザしてしまったというヘンなエピソードの持ち主。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本誠

2021-02-27 09:30:28 | 日記

1989年

腰痛のため昨シーズン1年を棒に振った。今季は体調もよく得意のシュート、スライダー、さらに140キロ台のストレートを武器に3年振りの一軍入りを果たす。生来ピッチャーとしてのずばぬけた素質があり、野球センスは抜群。制球力、コンビネーション、けん制などどれも一流。期待の大川右腕。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢坂輝樹

2021-02-27 09:29:58 | 日記

1987年


140㌔台のストレートと、キレ味の鋭いカーブが魅力。まだ粗削りでピッチングそのものは未完成だが、将来は球界でもトップクラスの投手になれる素質と力を十分に持っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田茂男

2021-02-27 09:29:22 | 日記

1987年


1㍍92の長身から投げおろす速球は角度がある。スピードも140㌔台。素質的に優れたものを持っているが、まだ未完成。性格的にはねばり強く、しんぼう強く、投手にぴったり。長身から投げおろす速球は角度があって打ちにくい。スピードも140㌔台を軽く投げる。さらにフォークを投げる器用さも持っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮正己

2021-02-24 13:04:59 | 日記

1989年

過去四年間の努力が身を結び、ファーム卒業も間近に迫った。キレのよいストレートと得意のフォークは一軍でも十分通用する。去年の一軍4試合登板で自信が膨らみ、ことし待望のローテーション入りを果す。ピッチャー向きの負けん気の強い性格は今年のダークホースと言って差支えない。与えられたチャンスに物怖じすることなく積極的に行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉直樹

2021-02-24 13:01:25 | 日記

1991年


昨秋の新人テストに合格して入団した。早くから右の本格派として注目され、ドラフト後に5球団から誘われたが、巨人入りの決意は固かった。長身を生かした140㌔台は出る速球派魅力だが、高校2年秋までは一塁手という変わり種。「木田さんを目指して」と目標は高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする