このへん釣れマスか?

北海道コンサドーレ札幌の応援と札幌近郊釣行記 ~ルアーとたまにフライフィッシングで湖や海で主にトラウトを狙ってます~

浜益川サケ有効利用調査 二回目

2013年09月25日 18時09分22秒 | 浜益川サケ有効利用調査

25日、いつもの同僚F氏と釣獲調査へ行ってきました。

夜0時過ぎに到着し、浜益橋の上から川の様子を確認すると、橋のすぐ下流側でサケが溜まっているのを確認出来たので、遠投が必要な場所ですが橋下に入ることに決めました。

天気予報で、この日は雨の予報なのと、前日の釣果が少なかった為か、平日なのを考慮しても、かなり参加者は少なめで、受付開始時には20人程しか並んでおりませんでした。

雨が降り薄暗い中、開始してすぐF氏が一本掛けましたがバラシ、そのあと5時20分頃自分にヒットし一本目。

130925_052532


次はF氏に5時50分、55分と立て続けにヒット。

130925_055312


130925_055451


130925_055832


この場所はモジリやハネが多く、魚っ気ムンムンで、その後も二人にヒットが続き、8時半迄にはF氏が5匹釣り上げ終了、自分も4匹まで到達。

130925_061835


130925_062241


130925_063721


そして9時10分頃、自分にも5匹目が掛かり、早い時間に終了となりました。

130925_091357


130925_091610


最後の一匹は大型のメスで(78センチ、5.4キロ)、中々寄せることが出来ず、てこずりました。

ここに通い始めて4年目で、今まで3匹が最高の釣果でしたが、今回初めて5本釣り上げることが出来、とても満足です。

130925_091838

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 一回目

2013年09月18日 18時45分40秒 | 浜益川サケ有効利用調査

今回も、会社の同僚F氏と休みを合わせて18日、有効利用調査へ行ってきました。

ここ数日、釣果が振るわないので(前日はナント0匹)、正直言ってしばらく様子を見たいと思い、今回は行くのをためらっておりましたが、F氏が行く気満々で「ひと雨降ったし、新しい群れが入っているんじゃないか」と説得され、自分も「明日は大潮だから」と何とか理由をみつけ、行ってみることにしました。

前回と同じ場所はブッコミの人がいたので、今回は橋の上流すぐの砂浜へ入ってみます。

130918_055133

二人共フカセで始めましたが、開始してすぐに周りでヒットシーンが見られ、自分達にも早い時間にサケがヒットしてくれました。

5時20分頃自分にオス
130918_051923

そのあと、もう一匹掛けましたがバラシ。強めの合わせを2度入れたのに、と思いながら餌を付けようとフックを見たら針先が折れてました。
多分、一本目釣れた時プライヤーで針を外した際折れていたのだと思います。
130919_134801


40分頃F氏、メス
130918_053758


130918_054010


45分頃自分にオス
130918_054845


7時45分頃F氏にメス
130918_074420


130918_074439


この調子で定数の5匹行くかなと思いましたが、その後アタリは全く無くなり、釣れない時間帯に突入しました。

9時15分頃自分にウグイ
130918_091649


結局、昼過ぎまで粘りましたが一匹も追加出来ずに終了となりました。

まだ魚影は薄いようですが取りあえず来て良かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 事前調査

2013年09月11日 18時09分13秒 | 浜益川サケ有効利用調査

会社の同僚F氏と、浜益川サケ有効利用調査の事前調査へ行ってきました。

前日の夜出発し、0時過ぎに現地へ到着したのですが、去年までは管理棟受付窓口の前に、到着した人達が順番に椅子等を置いた後に、車の中で仮眠する行為は黙認されていたのですが、今年はそれが禁止になったようで、椅子等は全く並んでおりませんでした。

二人共、早くから並んで一等地を確保しようという根性もないので、取りあえず4時頃まで仮眠をし、それから準備をして並ぶことに決めました。早い人は3時頃から並んでいたようです。

ほぼ最後尾でしたが、平日だったので参加者は少なめでスムーズに受付を終えることが出来ました。

受付を終えた後、歩きながらどのポイントへ入ろうかと思ってましたが、いつもは込んでいる浜益橋の下が開いていたのでそこへ入りました。

何故空いていたかというと、去年まで入り込めた場所が今年から一切禁止になり、極めて釣りのしずらい場所になっていて(かなり遠投が求められるポイントになってしまった)、多くの人たちはそれを嫌ったようです。

まあ、何とかいけるんじゃないかと言うことでそこへ入った訳ですが、それが結果的に良かったと思います。

130911_055016


自分はウキルアー、F氏はフカセで挑みましたが、最初は魚の反応が無く、周りでもほとんど釣れてる様子はありませんでしたが、5時50分頃と6時40分頃にF氏が比較的綺麗なメスを2匹釣り上げました。

130911_055336


130911_063916


自分もウキルアーで反応が無かったのでフカセに変えて、F氏に釣れたタナを教えて貰い7時20分頃何とか一匹ゲット出来ました。

130911_071834


その後もF氏の快進撃は続き、結局定数の5匹を10時までに釣り切ってしまいました。

130911_073740


自分はその時点でまだ一匹だったので、あと一本は釣りたいと思いがんばりましたが11時頃、やっと掛けた魚をバラシてしまい、12時半頃に心が折れて終了とさせていただきました。

余裕で5匹釣り上げ昼寝するF氏
130911_123212

遠投しないと釣りにならない状況だったのでいつもより疲れてしまいました。
(肩と指が痛いです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブ

2013年09月07日 22時09分55秒 | 音楽

夏場はほとんど釣りに行かなかったので、休みの日なんかは昔(80~90年代)良く聞いていたミュージシャンの動画をユーチューブで見たりしておりました。

テレビでは、ほとんど見ることが出来ない動画が当たり前のように見られるので、見始めると止まらなくなり、気がつけばすごい時間が経っている時があります。

お気に入り動画


YouTube: Eric Johnson - High Landrons
エリックジョンソン(凄腕ギタリスト)



YouTube: see the light Jeff healey & dr john & marcus miller & steve jordan
ジェフヒーリー(盲目のギタリスト)



YouTube: Tori Amos - Cornflake Girl (Glastonbury '98)
トーリエイモス(日本では何故か知名度が低い)



YouTube: Seal 'Don't Cry' at Humphreys by the Bay in San Diego on 8/6/12
seal(彼は左利きだったのか)


YouTube: The Cult - Sun King
the cult(イアンアストベリーのぶっとい歌声とビリーダフィのギターが最高)



YouTube: サンタラ LIVE2012 THE FINAL "HARVEST" MANDA-LA2 11/11/2012
サンタラ(一度ライブを見るとやみつきになります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケ有効利用調査 準備

2013年09月05日 17時33分19秒 | 浜益川サケ有効利用調査

浜益川サケ有効利用調査の事前調査に11日に行く予定なので、それに向けて準備を始めました。

ウキルアー

130905_161332


ウキフカセ

130905_161409

131026_163131


ルアー

130905_161613


やり始めた頃はルアー単体で釣ってやろうと思ってましたが、一匹しか釣れた事がなかったので、結局ウキルアー、時々フカセに落ち着きました。

事前調査は私には多分釣れないので、肩慣らしのつもりで気合いを入れずに挑もうと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする