このへん釣れマスか?

北海道コンサドーレ札幌の応援と札幌近郊釣行記 ~ルアーとたまにフライフィッシングで湖や海で主にトラウトを狙ってます~

朱鞠内湖へ

2018年10月30日 21時31分10秒 | 朱鞠内湖
戻りブリ狙いの釣行を目論んでおりましたが、24日はシケで中止、この日も無理でしたね。






朱鞠内湖へ行ってきました




8時に現地到着、気温はわずか2度






あられが降ってます





ゴムボートで沖に出る予定で、沖釣り届けに記入までしたものの、この天気と気温で止めてしまいました。



出発したところで、寒さに耐えきれずにきっとすぐに戻って来てしまうだろうと思い、それなら体が冷えたら車に戻って暖をとれるようにと、車の近くで陸っぱりでやることにします。





小雨になったのを見計らって前浜で釣り開始




開始早々にサクラマスが掛かりましたが、バレました




雨から雪に





早速一時間程で寒さの為、指が痛くなったので車の中へ、ヒーター全開です




少しは気温上がったかなと車の外気温計を確認すると、逆に1度まで下がってました(苦笑)




休み休み続けるものの、その後はアタリ一つ無し、、、




水の浸入のせいかリールのクラッチもおかしくなり逆回転するトラブルも出て、予備のリール(年代物)に取り替えます
(マグシールドのリールも8年も経つとダメになるのかな?)




寒いは釣れないわで、めげそうになりながらも「一匹でいいから釣りたい!」と頑張っていると




、、、




願いは叶いました




15時10分、ようやくヒットそしてキャッチ









私がスプーンでイトウを釣ったのは初めてかも




ずっと前浜の正面側ばかり狙ってましたが、「そういえば全く狙っていない場所あったな、、」と思ってキャストした方向でした



こっち側でしたか、、、





ようやくホッとして即座に撤収(笑)




とても寒い一日でした。






この日フライロッドも振る予定で、車のドアミラーに立て掛けて置いてスタンバイしておいたところ、風に煽られて倒れてしまったのですが、当たり所が悪かったのか、ロッドのティップ部分が折れてしまいました、まさか倒れただけで折れるとは、、、、とてもショックです。








追記



早速、不具合の出たリール(10セルテート2500R)を修理に出しました



まだまだ現役で頑張って貰うつもりです。




フライロッドの方も、フィッシング新港さんから教えていただいた西茨戸の修理工房に預けてきました




「BOSS工房」



会社の近くに、こんなマニアックな工房があったとは知りませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、秋ヒラメ狙いでいつもの海岸でしたが、、、

2018年10月15日 15時05分55秒 | ヒラメ
よくこの海岸でお会いするアングラーさん、先日浜益川のサケ有効利用調査にも来られていて、「この海岸の秋ヒラメも良い時期ですよ」とおっしゃていたので、それじゃあ~と行ってみました。(小潮)



5時半頃現地到着(もう少し早く来るべきだったかな?)







左側の河口にはサケ狙いのアングラーさんがいらっしゃるのを遠目で確認したものの、ヒラメ狙いの人は誰もいませんでした




少し不安になりながらも釣り開始





最初はは全く反応ありませんでしたが、2時間程すると何度かアタリが出始めるものの中々乗りません




「もしかしてアレかな?」と思いながらキャストを続けていると、、、





やっぱりそうでした(笑)




フグばかり4キャッチ






時々何かに追われているのかカタクチイワシの稚魚が打ち上げられて、カラスが集まってきます






9時15分頃に魚がヒット、またフグかと思いましたがちょっと引きが違う、、、



20センチ位のサバでした




これはこれでうれしいので、もう2、3匹釣れないかとキャストを続けるものの、この一匹のみでその後は反応なく10時頃に終了




次は戻りブリか淡水のトラウト狙おうかな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査3回目 最終戦はボウズで終了

2018年10月10日 21時07分22秒 | 浜益川サケ有効利用調査
3回で申し込んでいた有効利用調査の最終戦



デュランゴ氏の車に同乗して向かい、4時頃に現地到着




並ぶのが嫌でいつも受付ギリギリに来るF氏とK氏が既に並んでおりました




いつも通りの時間に来ると言っていたF氏がまさかの先着、前回いつもの定位置に入れなかったのが余程堪えたようです(笑)




5時半の受け付けを済ませ釣り開始




いきなり開始早々にF氏ヒット(周りを見渡しても一番最初でした)






「もしかして今日はいい日かな?」と思ってしまいましたが、この後が続きません、、、





朝一の良い時間帯、周りでもそれほど釣れてませんでしたね




3回の中で一番魚影が薄い感じでした




デュランゴ氏、飛ばしすぎて対岸に引っかけてしまい、橋を渡って外しに行きます




まったりモードの9時頃、F氏ヒット2本目








デュランゴ氏、またホームラン




10時35分頃、そのデュランゴ氏ヒット






K氏ウグイ




私、カワガレイ




12時半デュランゴ氏、本日6本目のホームラン(笑)





釣れない時間が続いた後




13時50分、F氏3本目









この後は何も無く15時半過ぎに終了




残念ながら私とK氏はダメでした




ここ以外でサケ釣りはやらないので今年のサケ釣りはこれにて終了、また来年です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原ピストルのライブ

2018年10月06日 22時02分29秒 | 音楽
2年ぶりに竹原ピストルのライブへ、カミさんと行ってきました。



場所は道新ホール





会場内は撮影禁止なので画像はありません




最初の曲「オールドルーキー」が始まった瞬間、思わず鳥肌が立ってしまいました




アンコールを含めて3時間以上の長いライブでしたが、あっという間に終わってしまった感じです




素晴らしいライブで元気を頂きました。




道新ホールだけに北海道新聞のCMソングを歌っているアノ人も出るのかな~と思っておりましたが、、、
(この後の旭川のライブでも同じ事をするのでネタバレさせないでと言っていたので、この位にしておきます)




カミさんの知り合いで野狐禅時代からの熱狂的なファンの方は、最前列の席を確保してたそうですが、仕事が忙しく行けなくなってしまい泣く泣く代わりに知人に行ってもらったそうです。









竹原ピストル「オールドルーキー」 MOJO11周年記念ライブ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日、3日浜益川サケ有効利用調査

2018年10月03日 18時31分45秒 | 浜益川サケ有効利用調査
毎年恒例の浜益川サケ有効利用調査へ、いつものメンバー(F氏、K氏、デュランゴ氏)の4名で行って来ました。




10月2日



いつもの場所で釣り開始、フカセでやります




前日の釣果が24匹と芳しくなかったので、果たして釣果を得られるのか心配でしたが、新しい群れが少し入っていたようで、開始早々から周りではヒットシーンが見られ、仲間内でも開始10分にK氏がヒット






その10分後、F氏が続きます








更に10分後、K氏






6時40分頃、F氏






その後デュランゴ氏もキャッチ





後は私が釣れれば全員安打達成ですが



、、、




釣れません、、、




ヤバイ、また自分だけ釣れないパターンだ(苦笑)




朝一の良い時間を逃し、釣れない時間帯に突入







焦りながら、タコベイトの色を変えたりタナを変えたり、なんとかこの状況から抜け出そうと頑張って、、、




9時半頃、ようやくヒット




頻繁にカラーチェンジした後、普段はほとんど使わない黒のタコベイトで釣れました
(黒のタコベイトで釣ったのは初めて)





ここからまた少し状況が良くなり




9時40分頃、K氏3本目





10時頃。私2本目





10時半頃、F氏3本目




11時、F氏4本目




その後は反応が無くなり14時頃に終了




結果

F氏4本(バラシも3回程あった模様)

K氏3本

私2本

デュランゴ氏1本




初戦は全員安打達成できて良かったです。







10月3日



この日は橋の下流側に入る人が多く、前日のポイントには入れす、かろうじて私とデュランゴ氏は橋の下流側に入る事が出来ましたが、受付が遅かったF氏とK氏は入れず上流側でやることになり、二手に分かれて開始







釣り人同士の間隔は狭く、周りはウキルアーなので私もそれに合わせてウキルアーにします




開始早々アタリがあったものの、アワセに失敗してスッポ抜けてしまいました




しかし、すぐにまたアタリがあり、今度はフッキング成功



婚姻色の浮き出たオス





デュランゴ氏も魚を掛けるものの、バラしてしまいました




前日よりも魚影は薄い感じです




その後はアタリも無く、厳しい釣りを強いられました




時間が経ち釣り人の数も減ってきたところで、F氏とK氏も橋の下流側に合流




そして長い沈黙を破って、9時25分頃F氏ヒット






しかし、その後はまた我慢の時間が始まります




しかもフグがやって来てしまい、頻繁に餌を取られやる気をそがれます








諦めムードの中




11時15分頃、F氏ヒット







その後は天候が急変して強風、そして土砂降りの雨に見舞われ橋の下に避難




結局後は何も無く14時半終了




4人でトータル3本止まり




残るは一戦、全員釣れたらいいな







かつては北海道の高校サッカーを引っ張ってきた大谷室蘭サッカー部、プリンスリーグからの降格はとても残念、、、
1年での復帰を期待します
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする