このへん釣れマスか?

北海道コンサドーレ札幌の応援と札幌近郊釣行記 ~ルアーとたまにフライフィッシングで湖や海で主にトラウトを狙ってます~

朱鞠内湖へ

2018年09月27日 22時43分37秒 | 朱鞠内湖
そろそろ淡水のトラウトを釣りたくなった為、朱鞠内湖へ



朱鞠内湖のホームページでは、26日の時点で水温はまだ18度との事で、やや高めではありますが「まあ一匹くらいは釣れるだろう」と思い行ってきました。



3時頃に札幌を出発して、下道(275号線)で向かい現地到着は6時40分頃(到着時の気温は4℃でした)




水位は低めでした




今回は久々にゴムボートを持ってきましたが、スタビライザーを取り付ける為のボルトとナットを忘れてきた事に気付きます




7時半頃出発しましたが、案の定直進安定性に難がありました




トローリングしながら、近場の島に上陸して狙ったりしたものの全く反応ありません、、、




「予想以上に厳しい?」そう思い始めた頃




思案島から北大島に移動しようと向かっている途中、トローリングでヒット(10時頃)
(島と島の間のど真ん中の立木の辺りで掛かりました)




40センチ位のイトウ








「最近大きいイトウ釣ってないなぁ、、」と思いつつもホッとする一匹




次は11時頃、浮島の脇をトローリングで流している時に掛かりましたがバレてしまいます(魚の姿は見ておりません)




その後はしばらくは何も無し、、、





北大と浮島の間(浮島側)に上陸




水深は浅めでしたが切れ目を通して水が動いており、なんとなく釣れそうな雰囲気でしたので、ここで少し粘ってみます




流れの下に向かってキャスティングを続けていると、、、




15時頃になってようやく3回目のヒット




これまた小型のイトウでしたが、岸際に寄せてゴムボートにおいてあったネットに手を伸ばそうとした時にバレてしまいました、、、




バーブレスフックなので、意識してテンションを抜かないようにしてたんですけどね、毎回いつも同じパターンでバラしてしまいます
(進歩しないなぁ)



後は何も起らず16時30分終了




9時間やって魚からのコンタクトはたったの3回だけでしたが、まずは肩慣らし、今後に期待します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日、コンサ観戦~2日、室蘭港でサビキ釣り

2018年09月02日 21時24分29秒 | コンサドーレ札幌
9月1日、カミさんとコンササポMさんの3名でヴィッセル神戸戦へ




14時試合開始ですが、これまでの好成績とイニエスタ効果もあり前売りが3万枚以上も売れているとの事で、混雑が予想される為に気合を入れて9時半頃から並びました(笑)
(コンササポMさんは最先行で11時入場、私達は先行入場で11時15分です)














イニエスタ、ポドルスキには決定的な仕事をさせず




3-1で勝利、盛り上がりました!









入場者数32475人、毎回これ位お客さん入るといいですね~




ここまで来たら是非ACL出場権を獲得してもらいたいなぁ!





観戦後は前日に釣り上げた魚を持って、室蘭の実家へ向かい一泊しました








9月2日



せっかく室蘭に来たので、短時間ですがカミさんとサビキ釣りへ
(結構サビキ釣りって好きなんですよ)



事前情報で何が釣れているかは全く調べずに行きましたが、去年は9月末だったものの小サバが釣れた事もあり、南防波堤へ向かいます




仕掛けとコマセ(アミピュア)を買って、12時頃開始




1時間程やってチビガヤ数匹と小サバが2匹と、魚影は薄そうな感じでこのまま続けても釣果は伸びないと思い




見切りを付けて絵鞆へ移動します






この移動が功を奏して小サバが沢山釣れました






カミさんが竿を下すたびに掛かるものだから針を外してあげるのが忙しく、私は釣り上げた魚を外す係りに徹します



コマセが無くなって釣れなくなった正味1時間15分程で47匹釣れました





相変わらず実家の猫は太ってましたね(笑)





Rei (iki orchestra) / BLACK BANANA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする