このへん釣れマスか?

北海道コンサドーレ札幌の応援と札幌近郊釣行記 ~ルアーとたまにフライフィッシングで湖や海で主にトラウトを狙ってます~

いよいよ冬がやってくる

2018年11月20日 20時14分18秒 | 近郊ダム湖
17日、BOSS工房さんに修理に出していたロッドが直ったので取りに行ってきました(入れ替わりにもう一本預けましたが)



繋いだ部分はちょっとだけ太くなりましたが、キャスティングには全然問題なさそうです、4500円で済んで良かった!有難うございました。




この日は、一発支笏湖で大物狙いのギャンブルでもしてみようかと思ったものの、、、



近場のダム湖へ行ってしまいました(午後)







先に結果報告、サクラマスの1バラシで終了、魚の画像はありません




フライロッドを振り始めると、何故か強風が吹き荒れて、やりづらくなります(笑)




雪も降ってきて寒くなってきたので、15時30分終了









あとどれ位ロッドを振れるのかな

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖、粘ってボウズを回避

2018年11月15日 17時27分44秒 | 近郊ダム湖
13日、会社の同僚のOさん、来岸の遊魚船「千代丸」にて遂に念願の10キロオーバーのブリを釣り上げたそうです、おめでとうございます!来年は是非とも私も釣りたいものです。




前回と同じく近場のダム湖へ



今回は朝一からやろうと早めに自宅を出発、夜間通行止めの小樽定山渓線が開通するのを10分程待ってから7時過ぎに到着




到着時の気温は1℃、山頂は白くなってましたね




ルアーとフライ両方やるつもりでしたが、メインのフライロッドは修理中なので、今回は予備のフライロッドを振る予定でしたが、竿袋から出してみると、、、



予備のフライロッドのティップ部分も折れてました、、、





「えっ?なんで折れてんだろう、、、、これも修理に出さないとならないじゃん、、、」





気を取り直してルアーのみで釣り開始、前回サクラマスが釣れた場所で始めます







ここは大物(イ〇ウ)が釣れそうな雰囲気のある場所です(自分が勝手にそう思っている場所)




最初の一投目で、いきなりサクラマスがヒットしましたがバラシ(またか!)




この後は全くアタリが無い時間が続き、、、





この場所を諦め移動




いつもロッドを振る実績のある場所で、釣れる事を信じて回遊待ちに徹します




ジグミノーをひたすら繰り返しキャスト




12時40分頃、キャストした後にその場所の近くで、サクラマスが2回ほど跳ねました




「魚が跳ねたからといって、こういう時はその魚は掛からないんだよな~」と思いながらリトリーブを続けていると、、、




掛かってしまいました(笑)




今度は無事にキャッチ







まだまだ時間はありましたが、次の回遊がまたいつになるか分からないので、ここで終了しました




6時間やって魚からのコンタクトは2回、朱鞠内湖に比べて魚影は薄い事を考えるとこんなものかな







修理に出していたリールが戻ってきました、特に部品を交換する事も無く安く済んで良かった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊のダム湖へ

2018年11月09日 18時12分58秒 | 近郊ダム湖
4時間程近場のダム湖でロッドを振ってきました




いつもの駐車スペースには工事関係者やら工事車両が止まっており、車を止めづらい雰囲気だったので、そのまま素通りして第四展望台へ駐車




そこから湖面に降りて、いつものポイントとは違う場所に入ります




10時半頃開始




風が強い、、、



自分的には、苦手な足元から急深のポイント
(どのレンジが良いのか、探るのが面倒くさい)



取り合えずスプーンで遠投し、まずは底まで落としてから探ってみます




少しづつレンジを変えながら探り、、、




11時20分、ヒット



サクラマス







その後も振り続けるものの何も無しで、用事もある為14時30分終了





1度のチャンスをものにできて良かった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする