雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

フレンチラベンダーツインサマーにホワイトが現れた

2023年04月06日 | 多年草


先日お迎えした
フレンチラベンダーツインサマー


うさぎの耳のような花びらが
ブルーとホワイトのマーブル状になる
珍しい品種のフレンチラベンダー


花が大きめで
暑さにも比較的強くて初心者でも
育てやすいフレンチラベンダーです

カスミソウジプシーホワイトと
寄せ植えにしました

玄関の軒下に置いて
乾き気味にしていたのですが
水をあげなさすぎて昨日のお昼頃に
くた〜っとなってしまい
慌てて水やりしたところ
夕方に見たらなんとホワイトが
現れていました

買った時より
マーブル模様がわかりやすくなってる?

マーブルにならなくてもお気に入りですが
これはこれで楽しいかも・・・




モンタナ系クレマチスメイリーン
↓

ふんわり優しい表情の丸弁の花です


去年モンタナ系のルーベンスは
夏の終わりに⭐︎になってしまったので
今年はなんとか元気に育ってほしい・・・

モンタナ系クレマチスグリーンアイズ
↓

グリーンアイズの方が
フラグラントスプリング(ピンクの花)より
花つきがいい感じです


南東の庭では
キンギョソウブロンズドラゴンの花が
咲き始めました

キンギョソウブロンズドラゴンは
シエルブリエと寄せ植えにしていましたが
解体して地植えにしました

ブロンズ葉がいい感じです

南西の庭の
ヒューケレラフレッシュグリーン

ヒューケレラの中でも一番好きかも
周りのヒューケラやゲラニウムも咲いてきて
好きなコーナーになりました

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村