雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半日陰のカラーリーフにお花*

2023年04月07日 | 多年草
去年庭の南側に家が建ち
半日陰となった南西の庭

サブシンボルツリーアオダモの株もと


カラーリーフのヒューケラやヒューケレラ
クリスマスローズの中に
水仙サーウィンストンチャーチルが
咲きました

手前でヒューケラベリースムージーの花も
咲いています
ちょっと失敗したのは
もっと後方のコプロスマコーヒーの紅い葉と
水仙の後ろの
ヒューケラパリの赤軸の花が同化し
わかりにくくなってしまったこと
(わかりにくいので画像はありません)


カラーリーフを秋に地植えしたときは
春に咲く花の色まで想像できませんでした

ヒューケレラフレッシュグリーンと
手前のヒューケラミラノの花

こちらは後方が
ヒューケレラフレッシュグリーンなので
可愛い赤軸の花がよくわかります

柏葉紫陽花の新芽も出てきました

半日陰の庭の春の様子です


西洋ニワトコブラックレース

鉢植えだったのを去年地植えにしました
冬越しできてよかった

紫陽花アナベル

アナベルは庭の解体前に鉢に上げ
リニューアル後にまた地におろしました

スペースの関係で
地植えできなかった鉢の紫陽花アナベルは
葉が開いています
↓

去年秋に植え付けたユリの芽が出てきました
楽しみです

アオダモの白い花

ジューンベリーの花

今日は大雨で雷も鳴るとか・・・


大雨の前に庭の動画を撮りました
ストーリーズにあげています
編集していなくて未完成ですが
よかったら見てください

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村