雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

多年草の庭2023.春

2023年04月25日 | 多年草
南西の半日陰の庭のカラーリーフが
とっても綺麗です


カラーリーフのクリスマスローズ
手前のシルバー葉の
ステルニーロッキーズと
奥の黄緑葉の
フェチダスゴールドブリオン
紅い葉のヒューケラベリースムージー
明るいイエロー葉の
ヒューケラライムリッキー
中央の葉の切れ込みが深く葉脈が赤茶の
ヒューケレラキモノ
紫陽花アナベルの葉もフレッシュ

ジギタリスクリーム

ジギタリスが咲き出すと
いつもの初夏の庭に景色が変わっていきます

オルレア

庭は初夏みたいな雰囲気ですが
昨日は肌寒い曇りの月曜日でした
今朝も肌寒い感じで
植物の開花もスピードダウンしそうです

ハンギングにした
スーパーベナとタピアン
タピアンだけが咲いてきました

こちらもスーパーベナとタピアン

どちらも多年草です
スーパーベナは一度摘心したので
開花が遅いのかも

玄関木柱のクレマチス

大輪のサラマンダー

サラマンダーは何年も我が家に居ますが
こんなに咲く気満々なのは初めて
植え替えしたのがよかったのかも

業平は半八重咲きっぽい花もあります

この木柱は今までずっと
白万重の特等席でしたが
今年はひと足先に業平が見事に咲きました


気難しくてあまり咲かなかった業平ですが
本来はこんなに咲くのですね

白万重はつぼみが綻んできました

業平が終わる頃白万重が満開になるのかも

フェンスでは流星も咲き出しそうです

ミニサボテンの寄せ植え
私にとっては初めての大きな寄せ植えです

成長が楽しみです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村