雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

4月下旬の雨の1日*クレマチスの庭の変化*

2023年04月26日 | クレマチス
今日はまとまった雨が降る予報です
庭のクレマチスたちはつぼみをたくさんつけ
咲くタイミングを待っているかのようです

デッキ横フェンスの流星


流星の花色は淡く涼しげで
何色と表現したらいいか・・・
クレマチス淡墨は青みがかった
うっすらピンク色で咲き出しました
花芯は赤紫色で花弁には絞りが入ります

クレマチスピールも咲き出しそうです

玄関横トレリスでは
アフロディーテエレガフミナ

クレマチステッセン

アフロディーテエレガフミナは
草丈があまり高くならないので
下の方で咲かせる鉢の配置にしています


玄関前フェンスの
クレマチスカロライン

今はカロラインと淡墨が咲いていますが
これにアフロディーテエレガフミナや流星
ミクラ、フルディーン、
少し遅れて
メアリーローズやマダムジュリアコレボンが
咲き出します

来月が楽しみ〜


テラスの早咲き大輪系
クレマチスいろどり

早咲き大輪系はそろそろ終わりで
遅咲き大輪系がこれから咲き始めます


南西の庭に地植えした
西洋ニワトコブラックレース

つぼみがつきました
去年まで鉢植えで北東軒下に置いていました
地植えのこの環境に慣れてくれるといいな


玄関前に戻って…

プランツギャザリング風寄せ植え

ディアスキア ダーラ
アップルブロッサムとライトピンクに
カーペットカスミソウと
シルバータイムを入れたバスケット寄せです

ディアスキアダーラ
3〜5月まで咲いた後切り戻し
夏は花を休みますが
また10〜12月まで開花するそう
今まで知らなかった花です
出回る時期が短いのかな?

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村