あしたの箱

ダイエット! トールペイント! コーラス!日々のお気に入りを書いてみます^^

なんだかドキドキする

2023-04-01 08:29:17 | 子育て
今朝 次女が初出社しました。
もう大人なのに。
高校 大学の初登校の時も平気だったのに。

何故だろう 初めて小学校へ送り出した時のような緊張感
昨夜からずっと緊張してた
そして お弁当作って欲しいと言うので 久し振りの娘のお弁当

急いで撮ったので 上手く撮れてないけど。
あーーー私のお弁当作りは続く

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式でした

2023-03-21 14:10:50 | 子育て
長かった私の子育て
長女を26歳で出産 30歳で長男を出産
ドドーンと離れて39歳11ヶ月で次女を出産
36年に渡る私の子育て 次女の大学卒業をもちまして終了です。
死ぬまで親ではありますが 一応この手を離れます。


ホッとしたけれど ちょっと淋しい。
高齢出産で 育児はかなりしんどかった
特に生まれてすぐ 強度のアレルギー体質で アトピーに喘息
入院も何度かしました。

心配も苦労もあったけど 楽しかったなぁ。
何処でも一緒に行って
何でも一緒にして22年。
頼りない母なのに
「お母さんみたいなお母さんになりたい」と言ってくれた次女。
泣けてくるわ

4月からは社会人
実家暮らしだし あまり変わらないかもしれないけど しっかり生きて欲しい。
身体と心 大切に。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝成人

2021-01-11 22:08:26 | 子育て
今日は成人の日
うちの次女も成人式のはずでしたが 延期になってしまいました
最初は行かないって言ってたので 年が明けてゆっくり写真撮りに行けば良いと思ってたんですが
突然行くと言い出したんですよね。
なので大急ぎで準備進めてたら
なんと延期でした。
まぁその方が私は安心ですけどね
だって 次女の友達のインスタなんて 密もいいとこですよ
「これあかんよね」って感じ。
式が終わった後がとんでもなく密でしたよ。
大丈夫かなぁ

我が家は特別お祝いする予定は無かったんですが 町会の方がお祝いを持ってきて下さって

お饅頭とお赤飯
なので 長女家族も遊びに来てたこともあり 手巻き寿司で ちょこっとお祝いしました


雑ですけどお祝いです
今日はアンガス牛でたたきを作ってみました
お正月は良いお肉使ったので 差が激しかったけど
これはこれで美味しかったです

さしが入ってませんが
美味しかったよ。
写真 いつ撮りに行こうかなぁ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後は孫の入院

2019-04-30 17:57:57 | 子育て
いよいよ今日で平成が終わります。

テレビでは退位の儀式が放送されています。

そんな平成の終わりに 孫っちが入院😵

4月1日から保育園に通いだした孫っち。

慣らし保育も終わらないうちに熱を出してお休み 1週間ほど休んでやっと登園!

ほっとしたのも束の間で2日目行ったところで発熱早退😵😵

その後10日ほど 小児科にかかりながら またまたお休み。

高熱だけど食欲モリモリ!
元気で遊んでる 機嫌も良い。
だから お医者さんも 様子見てたんでしょうけど…。

さすがに10日も熱が差し引きしてると なんだか元気もなくなって あまり食べなくなって。
水分も取り方少ない気もする!
「これは あかんよ」という事で また小児科へ。

丁寧に診察して下さる先生だし 血液検査も 何度もしてもらっていた。
気管支炎も肺炎も起こしていない もう1日様子を見てダメだったら 大きな病院病院を紹介しましょう。
という事になりました。

そこで娘は保育園に欠席の電話

そしたらなんと 園でRSウィルスでお休みしてる子供が出てました。
それも かなり前に分かってたのに 毎日電話してたのに なんのお知らせも無く😡

事情を話すと直ぐに検査
やっぱりRSでした。
このウィルス 1歳未満の子供が感染すると重症化しやすいそうです。

うちの子は1歳4ヶ月だったので 検査しなかったみたい😣
元気だったしね。

で大きな病院へ紹介して貰って 水分が取れてなかったので入院となりました。
1週間の入院。
24時間 付き添いで娘はクタクタ。
私も交代で付き添い😰
私もクタクタ。

娘は仕事復帰した途端に有給でずっとお休み。
どうしても出勤しないとならない日は私が見ることに。

まぁ退院して10連休に入ったのでね また連休明けには保育園へ行けるんでしょうけど…。

この4月 孫っちはなんと6日しか登園出来ませんでした。
うち まる1日保育出来たのは1日だけ。
後は半日だったり早退だったり。

子供を保育園に預けて仕事するって 大変ですね。

頑張れ娘!

頑張れ孫っち!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式でした

2019-04-01 11:54:10 | 子育て
いよいよ4月!

新生活が始まります。

我が家の次女も 今日無事に入学式が終わりました。

娘は6年間 あまり環境も変わらず 学生生活を送ってきましたから(^^;

さすがに少し緊張してる様でした。

私は関係ないけど きっと娘より緊張してたなぁ。

式が終わって ほんとにホッとした〜(*^^*)

大学は今までみたいに 細かく丁寧に世話やいてくれないしね
全て自分自身で 責任持ってやらないとだから…。

なんだか心配です。

いや(´- ̯-`) これは末っ子だからか?

上の二人の時は そんなに心配しなかったもんね。

末っ子はいつまでも ちっさい子の様な気がして。

ダメですね!

子離れしないとね(*◊*;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2019-02-18 15:15:06 | 子育て
先日 末娘が高校を卒業しました。

やれやれ 私も一区切り!

ちょっと寂しい気もするけど 肩の荷が半部降りました(*^^*)

4月からは大学生 手は掛からなくなりますが お金はまだまだかかりますね。

夫にはもうちょっと 頑張って働いてもらいます(^^;

本人はお気楽なもので 昨日の夜行バスを使って ディズニーへ卒業旅行に行ってます。

大学の課題も全く手をつけてないのに大丈夫なのかな(*◊*;)

まぁ もう本人に任せるけど。

中学から中高一貫校へ通っていた次女
女子高特有のノリで いつも楽しそうでした。

中3から高1にかけての1年間 全員が NZに留学し それぞれの学校で頑張きた事が クラスの絆も強くしたようで

文化祭 体育祭などの行事も全力で
「こんなに団結して盛り上がる中高生見た事ないわ」と思うほど!

辛い事も沢山あっただろうけど 6年間よく頑張ったと思います。

家では甘えん坊の次女ですが 外では結構しっかりしていて
その成長にも感心しました。

お友達もよく泊まりに来たなぁ…。
遅くまで行事の準備や練習をして泊まりに来て 翌朝 一緒に登校!
泊まった人数分のお弁当も作りました。

ちょっと大変だったけど 結構楽しかった!

親も子も なかなかに濃い6年間でした。

お世話になった全ての人に 心からありがとう。
m(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は戌の日

2017-07-10 20:52:41 | 子育て
今日は戌の日です。
なので昨日の日曜日 長女夫婦と一緒に中山寺へ安産祈願に行ってきました!
腹帯頂きました(*^^*)

今日が5ヶ月に入った最初の戌の日でしたのでね。
一応巻いてみたんですが 仕事がしにくいとすぐ様解いてしまった(^◇^;)
まぁ ガードルでいいでしょう。

ここへ来るのは久し振り!
次女が生まれる時には長女は13歳で一緒に御祈願に来ました。
頂いた腹帯を長女が持っていると まるで長女が母のよう(^◇^;)
ん〜 身体も大きかったし ちょっと老けてましたので。

今回は本当の母!
どうぞ無事に元気な赤ちゃんが生まれますように。

この季節に来たのは初めてなのかなぁ?
蓮の花が満開です。
何度もお参りに来てるのに...初めて出会ったわ(≧∇≦)b









蓮の花って池なんかに咲くものだと思ってたんですが
一株ずつ瓶のような鉢で育てていて 凄い数の鉢が並んでたんです。
ビックリ(*◊*;)

でも綺麗でした!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2014-09-14 14:55:31 | 子育て
今日明日は次女の学校の文化祭です。

娘はバトン部に入っているので毎年オープニングセレモニーでの発表があります。

朝一なので 私も早起きして身支度!

急いで学校へ

体育館に着くと もう会場は熱気でムンムン

規模の小さい学校なので 中高生全員が体育館に集合しています。

暫くすると場内アナウンスが有り 会場の照明が落ちると

歓声と共に手拍子が始まる

ペンライトも光ってる

そして緞帳が上がると最大ボリュームの歓声

スクリーンの映像でカウントダウン 会場内の興奮は最高潮

まるでアイドルのコンサート前の盛り上がりです

中学高校と順に文化祭の取り組みの様子が映し出されていく

制作風景 練習風景。

自分達が映し出されると その度に歓声

それは学年が上がるごとに大きくなる。

続いて進行役の生徒達がお芝居仕立てで登場

毎年 生徒会と文化祭実行委員会の生徒達が趣向を凝らすようです

続いて校長先生の登場・・・ここでも歓声。

何故に???

先生も結構ノリノリなんですが 

お話を始めると あれだけ騒いでた学生達はシーンと静かになり

お行儀良く話を聞いている。

うん

この子達 ほんとに自分達で文化祭作り上げて 皆しっかり参加して楽しんで

発散してるわーーーー

と 今年もまた感心しました。

今年はデジカメの準備も大丈夫 充電も出来てる メモリーもOK

去年は準備グダグダでしっかり撮影できなかったからなぁ

おまけに遅刻しちゃったしなぁ

今年はバッチリです

クラブ発表もしっかり出来てた。

・・・うちの娘さんは一回だけバトン落としちゃったけど

リハは上手くいったんだって。

裏で号泣してたらしい

でも母は知ってるよ 凄く練習してた事。

いつもはちゃんと出来てる事。

また来年も頑張ろうね


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新学期!

2014-09-01 14:58:32 | 子育て
いよいよ今日から新学期が始まりました!

と言っても 8月21日から授業は始まってたんですが 今日が始業式。

明日はテストが有るらしい

宿題は・・・終わってたんだろうか

大好きなキスマイのピンナップの上に学習する事を書いた付箋紙を貼り付け

出来たら剥がす すると大好きな人の顔が見えてくる

と言うような頑張り表を自ら作ったんですが・・・。

これがなかなか 大好きな藤ケ谷君の顔が出てこない

最終的に終わったんだろうか

・・・の状態なのに 昨日夏休み最後と言う事でナガシマスパーランドへ行ってきました。

夫と私と次女と次女のお友達の計4人



いつもお出かけは車が多いんですが 夫がビールを飲みたいと言う理由で 

初めて日帰りバスツアーに参加してみました。

バスも近所から出てたしね

大阪から約3時間のバスのたびなんか 若い女の子ばっかりで

そして到着してみると 凄い人

エーーーー 何台入るのと言うくらい凄く広い駐車場 これが満杯になるらしい。

夏休み最終だからか 家族連れがわんさかです。





海水の造派プール 流れるプール 温泉プール 色んなプールも有るんですが

なんと言ってもスライダーがたくさん有る

でも そのスライダーに乗るために120分待ちとか

有り得無ーい と私は思ったんですが 娘達はこれに並ぶんですよね。

と言う事で 娘達は勝手気ままに自由行動。

残る おっちゃんとおばちゃんは・・・。

 2人で流れるプールで流され お猿の温泉のごとき満員のプールに浸かり

そしてなんと二人乗りのスライダーに並び

調子に乗って別のスライダーにも乗り。

スパーランドを謳歌しました

帰りはまた3時間・・・さすがに疲れたわ

もう 今朝は身体が痛い痛い

次女は早朝から半泣きで提出物の用意をして登校して行きましたとさ

この夏の思い出

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた体育祭の日がやって来ました

2014-05-05 03:44:17 | 子育て
体育祭
今日は次女の体育祭でしたまぁ小学校の運動会と違って 一族郎党引き連れては行かないので自分一人身軽に見に行ってきました。グラウンドを囲むように校舎が建っていて その2階3...


ちょうど去年の今頃が次女の体育祭だったんですね。

まぁ 学校行事ですから 同じ時期にあるのは当たり前ですが・・・。

去年の記事を読み返してみると「あー娘も成長したなぁ」って思いました。

去年は入学して間なしの5月ですから まだクラブにも入ってなかったので

クラブ行進やクラブ対抗リレーは応援するだけでしたが

今年は次女も参加

バトントワリング部なので バトンをクルクルしながらの行進

リレーは・・・

なんで選ばれた?って感じの走りっぷり

円陣組んでの掛け声もすっかり板についてました。

去年も書きましたが 次女の学校の体育祭は

ん~ ちょっと雰囲気が違う。

リレー以外は殆ど「大縄跳び」や「4人5脚」のようなチームの団結力が問われるような競技です。

一番ビックリしたのが整理体操と言うなのフォークダンス

「マイムマイム」なんですが

踊りながら 最終的に6学年入り乱れると言うネ

去年は全く輪に入れずに 先輩達に引っ張ってもらって入っても

すぐにシュシューっと隅っこに出てきちゃう。

「もう このテンション無理」とか言ってたのに

今年は音楽がかかるや否や ワーっと出て行って

あっと言う間に何処へ紛れていったのやら?状態でした

人間1年でこんなに変わるもんなんだね

そして まさかのマイムマイムのアンコール

校庭中にアンコールの声が渦巻いて

「だめだめ!」みたいに拒否してた先生も仕方なく

アンコール

朝9時から始まった体育祭 3時過ぎに終了

あーーーー疲れたぁ。

ずっと立ちっぱなしだから 足も背中もパンパンだわ

今回 私の妹も一緒に行ったんだけど 

なんだか分からないけど凄く面白かったって

次女の出番が終わったら帰ろうかなって言ってたのに

とうとう最後まで見てしまって

去年の私と一緒だわ

でも カッコつけずに一生懸命頑張ってる子供たちを見るのは凄く気持ちが良い。

また来年も楽しみです

そうそう 今年持たせたお弁当はこちらです



カツは入れなかった

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする