あしたの箱

ダイエット! トールペイント! コーラス!日々のお気に入りを書いてみます^^

カロリズム半年経過!!

2012-04-26 11:45:18 | ダイエット日記
昨年の11月から着け始めたカロリズム

月日の経つのは早いもので もう半年以上が経過しました

1ヶ月経った頃に一度経過報告しましたが 今朝の計測では

体重・・・51.6㎏  体脂肪率・・・28.9%

当初体重が56.1㎏ 体脂肪率34.8%で始めましたから 4.5㎏ダイエット出来たことになります

偉いぞ私 よく頑張ったぞ私

だけどカロリズムを着け続ける事意外特に運動もせずここまでやってきました。

そっ あまり頑張ってません。

何もせずとは言っても 毎日の計測は必ず忘れずにしています

計るだけダイエットと言うのが有るけれど それに近いのかも。

歩数を確認しては「あれっ?ちょっと歩数が伸びてないな」と思ったり

活動量グラフを見ては「わー動いてないな!」と思ったり

そう思うたびに自転車で買い物に行く所を歩いたり 食べようとしていたお饅頭をやめたり

こうして意識するだけで適正体重に近づくんだなぁと感心しています

が・・・この体重で長らく停滞

この壁を越えるためには やはり運動をプラスしないと駄目なんでしょうか

運動苦手 ボーっとしてるの大好き

暖かくなったし らくらくジョギング再開しようかなんて考え中です。


そうそう そう言えば私がこのカロリズムを着けて 皆に紹介してから

8人もの人が購入しました。

タニタさんご褒美下さい

その中の一人は夫なのですが 私がバレンタインに上げました。

色違いでおソロです

でも・・・夫は全く痩せていません

やはり晩酌が一番の敵なんでしょうね。

私よりもたくさん歩いてるし 活動量も多いのにね・・・。

着けるだけじゃ駄目ですね 意識することが大切

にほんブログ村 ダイエットブログへにほんブログ村

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのお花見

2012-04-18 10:04:49 | 雑記
先日 久し振りにお花見に行ってきました

かの有名な?千里の万博公園

岡本太郎の太陽の塔も健在です



桜は満開を少し過ぎた所で風が吹くと花吹雪

なんだかなぁ~ 癒されるなぁ~








万博公園なんて何年ぶりに来たんだろう

上の子たちが小さい頃は よくここで遊んでゴロゴロしてたなぁ。

チューリップも満開



お花畑で姫二人



お弁当は途中で調達 作る元気は無かった



一口食べて 慌てて写真撮ったので ちょっとかじってます

夫の両親も一緒に行ったんだけど 最近めっきり歳を取ってしまって・・・。

この日も急遽 車椅子を借りて押して歩きました。

ちょっと疲れたみたいだけど 久し振りにお花見に来たって喜んでくれたし 良かったかな

元気で動ける間に 出来るだけ楽しませてあげなくちゃね。

さて次は何処へ連れてってあげようか


 にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-04-09 04:01:31 | 
実家の母が亡くなりました。

先日 四十九日の法要も済ませ 少し落ち着いてきました。

何となくブログを書く気持ちにもなれず・・・。

だけど 母の事 自分の為に少し書きとめておきたいなと思えるようになりました。

私は父方の祖母、母にとってはお姑さんとの同居家族でした

7歳まで一人っ子で その後 弟と妹が出来るなんて思いもせずに 甘やかされて育ったんです。

と言っても甘やかしたのは祖母で 母は厳しい人でしたから

祖母の猫可愛がりと毎日闘っていたようです。

私はと言うと我侭娘なので 悪い事をしても祖母にかばわれて「ごめんなさい」が言えない子供

よけいに母に叱られました。

母もヒステリックに怒るもんだから もう鬼のようで^^;

それに 今も不思議なんですが 私は両親と川の字で寝た記憶が無いんです

私はずっと祖母の部屋で 祖母と二人で寝ていました・・・一人っ子なのにです。

だけど祖母と母が喧嘩をしているのは見た事は無いので 母はかなり我慢していたんでしょうね。

大人になって分かる事ですが 子供の頃は分かるはずも無く

「自分は本当に母の子供なんだろうか?」「私が死んだら母は泣くんだろうか」なんてよく思いました。

きっと 母はストレスをたくさん抱えて 我慢をしながら生きていたんでしょう。

そんな母は 他人を甘やかさない人ですが 自分も甘えない人で

99歳まで長生きした祖母の介護をやり遂げました。

本当に偉い母です。

でも心がいつも忙しかったのか 私の話をあまり聞いてくれなくて

私の話し相手は父でした。

自分でもお父さんっ子だと思っていたし 母とは何となく気が合わないと思ってました。

自分が結婚して初めて母とも色々話すようになり 母の色んな事情を理解し共感できるようになったんです。

そうなってみて思い返すと

母は随分私を可愛がってくれてたんですよね・・・。

部屋中に毛布やシーツを張り巡らせて真っ暗にして基地ごっこをしても叱りもせず

反対に手伝ってくれたり。

工作のりに絵の具を混ぜて綺麗なのりを作ってくれたり。

人形の服を縫いたいと言うと5歳や6歳の私に針の使い方も教えてくれました。

中1の頃には自分のスカートやワンピースの縫い方も教えてくれました。

そうなんです 面倒な事を面倒がらずに付き合ってくれてたんです。

はたして自分はどうなんだ?といつも反省してしまう^^;

他人に迷惑をかけない 自分の事は自分でする が一貫した躾けで

あまり細かい事は言われなかった と今になって気付きます。

少し頑固で偏屈な所のある母だったけれど 上辺だけじゃない優しさを持ってた母。

親切だけれど親切の押し売りはしない母。

凄く頑張った母・・・なのに祖母が亡くなってやれやれ自由になったと思ったら

大きな病気になっていました。

介護の忙しさに紛れて自分の身体が悪くなってるのに気付かなかったんですね。

なんだか悔しい。

直接の死因となった病気では7年半の闘病でした

抗がん剤治療の合間 調子の良い時を見計らって温泉旅行にも何度か行きました

楽しそうにしている子供や孫の様子を見て嬉しそうにしていた母。

今もその笑顔が思い出されます。

入退院も16回を数えて 今回17回目の入院!

亡くなる前日の夜まで病室で元気にしていたんです 

もう1週間ほどで退院できるかなぁ なんて言ってたんですが・・・。

突然の急変であっと言う間の最後でした。

何か声をかけたいけれど たくさん言いたいことが有るはずだけど

名前を呼ぶ事と「ありがとう」しか言えませんでした。

ほんとに ありがとう。

生んでくれて そして育ててくれて

ずっと支えになってくれて 見守っていてくれて

ありがとう。

もっと色々話せば良かった もっともっと顔を見に行けばよかった

ろくに親孝行も出来ずに ごめんね。

ほんとにありがとう。

ありがとう。


・・・・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする