団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

言葉を引き出す相槌の難しさ

2020-08-13 05:31:24 | 言葉

人間は言葉で理解しあうもの、それではどんな言葉が大切かという

と「言葉を引き出す相槌」 である、よく私たちは相手の話を聞き、

「わかった」とうなずく、その時相手は本当にこの人、わかったん

だろうか、口先だけの言葉ではないだろうか?と思ったりすること

はよくあることである。

 

それでは「わかった、わかった」と強めに二度いうのはどうか?と

いうとこれは逆にあまり信用されないという、一番は「わかるよう

な気がします」と言うと相手は言葉を多くし、コミュニケーション

としては効果があるという。

 

しかしこの答では相手にとって物足りないのではと思ったりする、

私としては「それは〇〇ということですね」といったほうが効果が

あるような気がする、それは相手のいったことに対して最低限の情

報と知識が必要になるけれど効果は期待できると思う、ただ言葉を

引き出す相槌は難しいことは確かである。