マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

受講

2010-02-24 18:26:34 | 教会の風景
新年度に向けて、学びの時間をどのように確保するのか考えています
まだ後期の試験やレポート提出も終わっていないのですが

神学校(聖書宣教会)での聴講は続けたいと思っています。
来年度前期の時間割も出ているので、曜日とまだ履修していない科目とを照らし合わせて決めたいと思います。

それと、IFM相談室の主催する牧会カウンセリング講座の後半を受講しようと思います。
3年前に前半を修了してますが、残りの分(結婚カウンセリング・認知行動療法)も学んでおきたいですので。
牧会の現場で、いかに仕えていくかの理解を深めることができればうれしいです。

そして、もう一つ牧会塾という講座があります。
昨日は、新年度の講座紹介や受講生のお話を聞くプレスクールがありましたので、妻と二人で四谷まで行ってきました。
お話を聞いていると、ついつい自分も受講しようかなと思ってしまうような魅力的な講座ばかりです。
でも、あまり欲張っても消化不良になりそうなので、私は今回は見送ることにします
妻は、今年度から受講していますが、継続して行くことにするようです。

学ぶ機会と時間、周囲の方々の理解や支援があるということは、本当にありがたいことです
こうして恵まれている環境を無駄にしないように、これからも学びに励みたいと思います。
そして、与えられた務めにおいて、活かされていくようにと祈るばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望

2010-02-24 17:26:16 | 教会の風景
日曜日の午後は、いつもどおりYouthの時間でした。
小さな交わりですが、落ち着いた雰囲気の中で聖書を分かち合っています。
前回までの何回かは、使徒の働き9章のサウロの回心とその後を学んでいました。

そして、場面が変わるところで、ルカはこのように当時の教会の様子を記録しています。
「こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤの全地にわたり築き上げられて平安を保ち、主を恐れかしこみ、聖霊に励まされて前進し続けたので、信者の数がふえていった。」 (9:31)

様々な背景をもった地域(ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤ)に教会は広がっていました。
それでも、神の御前に一つの教会であることに変わりません。

神は、ご自分のプラン(1:9)に従って、教会を築き上げていました。
聖霊なる神は、迫害と困難の中にある教会を励ましていました。

その結果、教会は平安と主への恐れを保っていました。
また、教会に加わる人々が増えていました。

当時の教会にとって、状況は決して喜ばしい材料ばかりではありませんでした。
しかし、神はそのような中で教会を築き上げ、励ましておられたわけです。

この事実は、教会にとっての大きな支えであり、希望です。
神は、今も変わることなく教会を建て上げ、励ましている方です。
この方が、私たちの神であり、私たちの主です

集会後は夕食もいっしょに。
10名ほどでテーブルを囲み、雑談をしながらの楽しい時間でした。
メニューは、ミートスパゲティ(デザート付)でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばり勝ち

2010-02-23 19:48:17 | ちょっと息抜き
先週の土曜日、前々から楽しみにしていたバスケの応援に行ってきました。
所沢での開催ということで、非常に近くてそれもうれしいことでした。
妻や友人、教会のバスケ好きの方々と楽しんできました

浜松・東三河フェニックス VS 埼玉ブロンコス

選手のみなさんのアップの時間です。


試合開始です。
序盤からペースをつかめず苦戦。
新規に登録された外国人選手が入り、チームの連携の調整が不十分のようでした。
かなり我慢の試合展開。
一時は11ポイント差まで広がりましたが、着実に建て直しました。

ハーフを迎える頃には、ブロンコスのリードを縮めました
そして、ついに最終クオーターで、しっかり捉えて逆転
見事、79-69でフェニックスの勝利でした

前半の苦しい展開にも耐えて、後半の本領発揮はさすがフェニックスです。
いつものことながら、妹の旦那さんOさんの活躍ぶりは頼もしかったです。
ゲームの展開が確実に安定するのが分かります。
あと、ここぞというところで、3ポイントをしっかり決めてくれました

ちょうどOさんのご両親やH先生ともお会いして、あいさつもできました。
お元気そうで何よりでした。
そして、「またプレーオフの時にお会いしましょう」と言って別れました。
しばらくの間、とても忙しくしていたので、良い気分転換になりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケ観戦

2010-02-06 18:39:13 | ちょっと息抜き
昨日は新約神学の講義がありました。
その後、直行で東久留米まで行きました。

CAJ(Christian Academy in Japan)の高校生チームのバスケの試合を観戦してきました。
妻が知り合いになった宣教師夫人のCさんがお誘いくださったので、出かけてきました。
実は、このCAJ、私の所属している教団ともゆかりのある場所なのですが、訪ねたのは初めてのことでした。

  
この日の対戦相手は、横須賀のアメリカンスクールのチーム。
結果は、終始落ち着いた試合運びで、CAJチームの勝利でした
今度はアジアのアメリカンスクールとの対戦があるそうで、またお誘い頂きました。

ハーフタイムに夕食を頂きましたが、メニューはやっぱりアメリカンですね。
おいしいチリを頂きました
デザートはアイスクリーム。
残念ながら、写真を撮るのを忘れてしまいましたが…

試合が終わってからもしばらく宣教師Jさんとお話しました。
ご夫妻そろって気さくな方で、なんだか初めて会った気がしませんでした。
また今度もお邪魔しようかなと思っています。

今月はバスケ観戦の週末を過ごすことになりそうです。
できれば…所沢でのフェニックス VS ブロンコスの試合も行くつもりです。
仕事や課題も計画的に終えて、出かけられるようにしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2010-02-04 21:24:42 | 教会の風景
この前の日曜日は、東京教会で合同礼拝でした。
午後に交わり会を企画していました。
ちびっこから年配の方々まで40名ほどで餅つきを楽しみました。

この炉は毎回活躍してくれてます。
  

今回は、もち米を釜で炊きました。
念のため、炊飯ジャーでも炊きましたが…
経験のある方々のアドバイスを頂きながら、ほど良く炊き上がりました



早速、餅つき開始です。
順番に、親子でいっしょに。
  
私にとって、この光景はなんだか懐かしい気持ちがします。
自分が子供の頃に、正月に親戚で集まって餅つきをした記憶とつながるのでしょう。
この子達にとっても、記憶の片隅に残って、いつかまた思い出す時が来るのでしょう。
良い思い出作りになったのではないでしょうか



ついた餅をみんなでおいしく頂きました。
きなこ、あんこ、大根おろし、納豆、インスタントの吸い物で雑煮風などなどお好みの味で。

他にも焼き芋やスモークチキンもありました。

 

おばあちゃんから芋をもらってるキュートなH君。
三世代での参加でした。

 



今回もみなさんの協力のもと楽しい交わりとなりました
餅つきの片付けが終わっても、炉の暖かさから離れられず…
炉の周りを囲んで談笑の時間が続きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする