マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

旅立ち

2015-03-27 23:53:25 | 神学校・講座
先週の卒業式を終えて後、ひとり、またひとりと、引越が続きました。
今日で卒業生全員の引越が終了。

やはりお別れは寂しいものです。
けれども、送り出すことができるのは喜ばしいことでもあります。

卒業生のみなさんの新たな歩みの祝福を祈るばかりです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この9年で初めて

2015-03-25 21:54:11 | 教会の風景
東村山教会に赴任して、まもなく9年目が終わろうとしています。
この一年間は軸足を羽村に移しての変化の一年で、今まで以上に多忙でした。

それはさておき、最近、この9年間で初めてということがありました。
教会の入り口付近の木の下に生えている、水仙(?)の花が咲きました。
これまで、水や肥料をあげていても、一向に花がつかないのですっかり諦めて放っておいたものです。



しばらく意識にも上らなかったのですが、先日教会に来た時にふと気づきました。
この春はどういうわけか咲いています。
今までは葉ばかりで、どんな花がつくのかさえ知らなかったので、なんだかうれしい気分です。


さて、まもなく月末を迎えますので、月報に掲載した説教のあらすじも載せておきます。
旧約聖書の講解の分で、申命記26,27章からになります。

 モーセは、主の契約のことばを教えるにあたり、くり返し『きょう』と訴えている(新改訳58回)。永遠の神が、選びの民に「きょう」語っているのだ。主権をもって語る神は民に応答を求め、主への従順は「おきてと定め」(26:16)を守ることで果たされる。申命記は契約書(条約)の形式をとっており、「…主の御声に聞き従うと断言した」(26:17)とすることで民の合意が伴うことも示す。イスラエルは「主の宝の民」(26:18)と呼ばれた。私たちは、神の所有とされた民の幸いと責任とを考えさせられる。
 モーセと祭司らは、「静まりなさい」(27:9)、「従いなさい」「行いなさい」(27:10)と民に命じた。主の民であることと主への従順は、本来切り離して考えることはできない。そもそも、主の命令は民の幸せのためであった(10:13)。やがて所有するカナンの地で、イスラエルの6部族ずつをゲリジム山とエバル山にそれぞれ配する命令は、主の『祝福とのろい』を象徴する(27:12,13)。神のことばへの態度には相応の結果が伴う。みことばへのふさわしい応答をと祈り願う。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年度末

2015-03-24 13:38:17 | コラージュ
年度末を迎えています。
まだいくつかの課題提出が残っていますが、少し落ち着いたところです。
このところの自分を振り返って、コラージュを作ってみました。



足元が空回りして、もつれてる感を表現してみました。
何とか乗り切っているのか、そうでもないのか...

スゥーッとスムーズに行けるといいのに、と思いながら、ドタバタの日々を送っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道半ば

2015-03-07 18:26:41 | 教会の風景
今日も午後から教会に行き、明日の礼拝でみなさんを迎えるための準備。

今は帰宅電車の中です。
帰宅後は説教準備の続きです。



今年も教会の庭の椿が咲いています。

このところ、ほとんど手入れができていない状態ですが...

あと一週間で後期の日程が終わるので、春期調整期間に普段行き届かない庭の手入れや訪問をしたいなぁと考えています。

今週の試験科目を終えて、道半ば。
あと一週間、試験と課題が続きます。
険しい一山が待ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする